運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

このチャイルド・デス・レビューなんですけれども、我が国でも、これ二〇一七年の改正児童福祉法附帯決議で、虐待死防止に資するよう、あらゆる子供死亡事例について死因を究明するチャイルド・デス・レビュー制度の導入を検討するということから現在に至るかと思います。そして、昨年度は、予防のための子供死亡検証体制整備モデル事業、こういったことも成育基本法に基づいての事業というふうに理解をしております。  

高木かおり

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、子ども子育て支援制度、新制度のときに、四ページのところですが、結局、これは御承知のとおり、二〇一二年の六月に、もう九年前ですけれども、当時与党だった民主党と自民党、公明党の三党合意で、従来は幼保一体化ということだったんですが、それをなくした上で、子ども子育て支援法認定こども園法の一部改正、児童福祉法改正ですが、児童福祉法の、先ほどお話がありましたが、消費税一〇%への引上げによる増収分

伊藤周平

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

平成二十八年の改正児童福祉法では、虐待を受けた児童や何らかの事情により実親が育てられない児童を含めて全ての児童育成保障観点から、家庭養育優先理念が掲げられました。そして、実親による養育が困難なのであれば、特別養子縁組によるパーマネンシー保障里親による養育推進というものが明記されています。  

元榮太一郎

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

このほか、今年度予算では、平成二十八年度の改正児童福祉法により義務付けられた児童福祉司任用研修等実施費用補助児童相談所職員等研修センターを、今全国で一か所ですが、これを二か所に拡充する、あるいは、国が主催するブロック単位児童相談所職員への研修開催という方策を講じて、委員の今のお話の御指摘のような質の向上を図ることとしております。  さらに、処遇改善の話がありました。

根本匠

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

平成二十八年の改正児童福祉法などを踏まえて、社会保障審議会のもとに設けられたワーキンググループにおいて、アドボケート制度必要性やアドボケーターが有すべき能力や機能のあり方などについて議論を深めてきたところでございまして、さらに、こうした検討を踏まえ、本法案において、児童福祉審議会子供意見を聞く際に子供の状況に配慮する旨を規定するとともに、附則において、アドボケートなど子供意見表明権を保障する

安倍晋三

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

十八歳以上の方に対する支援の継続は平成二十八年の改正児童福祉法対応がなされて、一時保護中に十八歳に達した方の一時保護延長措置里親委託中に十八歳に達した方の措置変更や更新、一時保護が可能になりました。しかし、現場で児童養護にかかわる方々からは、施設や人員が十分ではなく、どうしても十八歳未満の方が優先になってしまうという声も聞かれます。  

山田美樹

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

改正児童福祉法第十二条第四項は、児童相談所措置決定その他の関連業務について、常時弁護士による助言、指導のもと、適切かつ円滑に行うため、弁護士配置又はこれに準ずる措置を行うものとすると規定します。加えて、関係閣僚会議決定で、一時保護施設入所等措置実施及び解除の判断等意思決定に日常的に弁護士が関与するとされています。  

富田茂之

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

児童虐待防止対策については、平成二十八年及び二十九年に施行となった改正児童福祉法の着実な実施、定着などを進めてきたところでありますが、昨年三月に五歳の結愛ちゃんが児童虐待で亡くなったことを受け、児童虐待防止政府一体となって取り組むため、緊急総合対策を取りまとめました。それにもかかわらず事件が繰り返されたことは、悔やんでも悔やみ切れません。  

安倍晋三

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そして、人材育成については、平成三十一年度予算案について、平成二十八年度に改正児童福祉法により義務づけられた児童福祉司任用研修等をしっかりしてもらうために実施費補助していますし、児童相談所職員等研修センター、これは今まで全国一カ所でしたが二カ所に拡充する、そして、国が主催するブロック単位児童相談所職員への研修開催、こういう観点児童相談所人材育成そして確保を、そして、とりわけ専門性

根本匠

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

これまで厳密な定義は定められておりませんでしたけれども、平成二十八年五月の成立しました改正児童福祉法で初めて法律上に規定されました。  この医療的ケア児、約一万八千人と言われておりますけれども、およそ六割が歩行移動言語理解ができない重症心身障害児でありますけれども、一方で、その三割は歩行移動ができるとの報告もございます。

山本博司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

三十一年度予算案におきましては、平成二十八年改正児童福祉法により義務づけられました児童福祉司任用後の研修等実施費用補助、それから、児童相談所職員等研修センター、現在全国で東日本に一カ所でございますけれども、これを西日本にも創設いたしまして二カ所に拡充する、それから、国が主催いたしますブロック単位児童相談所職員研修開催といった措置も講じる予定でございます。  

浜谷浩樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このため、委員指摘のとおり、平成二十八年改正児童福祉法におきましては、児童相談所における弁護士配置又はこれに準ずる措置を行うこととしたほか、弁護士配置費用補助等によりまして体制整備支援しているところでございます。  また、社会保障審議会のもとに設置いたしましたワーキンググループにおきましては、昨年十二月に取りまとめがなされました。

浜谷浩樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

平成三十一年度の予算案におきましては、平成二十八年改正児童福祉法により義務づけられました児童福祉司任用研修等実施費用補助、また、児童相談所職員等研修センターを、現在、全国一カ所でございますけれども、これを二カ所に拡充する、また、国が主催するブロック単位児童相談所職員への研修開催といった方策を講じまして、資質向上を図ることといたしております。

浜谷浩樹

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

平成三十一年度予算案におきましては、平成二十八年改正児童福祉法により義務づけられました児童福祉司任用研修等実施費用補助、こういったことも行うことになっておりますし、児童相談所職員等研修センター全国一カ所から二カ所に拡充をする、こういったことも予定をしているところでございます。

新谷正義

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

児童福祉司資質向上観点からは、平成三十一年度予算案では、平成二十八年改正児童福祉法により義務づけられた児童福祉司任用研修等実施費用補助、そして児童相談所職員等研修センター全国一カ所から二カ所に拡充、国が主催するブロック単位児童相談所職員への研修開催といった方策を講じて、資質向上を図ることにしております。  

根本匠

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

今回の事案を受けての問題、委員からも今までたくさん御質問がございましたけれども、やはり、例えば児童福祉司を始めとした職員体制整備、これは非常に重要であって、今まで改正児童福祉法社会的養育ビジョンでも掲げられていたけれども、その途中でこの事件が起こっているわけでございます。  

国光あやの

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

また、更に加えて、この二十八年改正児童福祉法理念を実現すべく、都道府県に対して、社会的養育に関する推進計画の策定をお願いをするということにしておりまして、各都道府県におきまして、里親委託率の目標やその達成時期を設定していただくとともに、その実現に向けて、包括的な里親養育支援体制の構築に取り組んでいただきたいということをお願いすることにより、全国里親委託が一層進むように取り組ませていただきたいというふうに

吉田学

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、平成二十八年改正児童福祉法によりまして、児童福祉司に対する里親支援に関する内容を含む研修の義務付けを始め、児童相談所里親支援体制強化を図っているところでございます。  先ほど大臣からお答え申し上げたように、虐待相談対応件数増加などによりまして、児童相談所業務量が過重となっております。その中、里親支援業務につきまして、民間機関への委託を活用することは重要であると考えております。

高木美智代

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、家庭事件に関しましては、判事を増員いたしまして、累積的に増加し、今後も更なる申立て増加が予想される成年後見関係事件につき、成年後見人事務に対する裁判所監督体制を充実させるなど適切に対応していくとともに、今月二日に施行されました改正児童福祉法により新たに導入される制度についても円滑な運用確保していきたいと考えているところでございます。

中村愼

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

また、家庭事件につきましては、判事を増員いたしまして、累積的に増加いたしております、また、今後も更に申立て増加が予想されます成年後見関係事件につきまして、後見人事務に対する裁判所監督体制を充実させるなど、適切に対応してまいりますとともに、本年四月二日に施行されます改正児童福祉法により新たに導入される制度についても円滑な運用確保していきたいと考えているところでございます。

中村愼

2018-03-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

平成二十八年改正児童福祉法家庭養育優先原則推進していくためには、できる限り家庭での養育を続けられるよう、地域での養育支援を充実する必要があります。したがいまして、子育て短期支援事業役割は一層重要になると考えております。  その一方で、支援を必要としながらも利用することができない方々もいらっしゃるとの御指摘もあります。

高木美智代

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

専門委員会柏女委員長は、学童保育子供の成長と権利擁護に重要な役割機能を果たす場であり、その基準改正児童福祉法に規定する子供の最善の利益にかなうものでなければならない、支援の根幹である支援員の人数と資格要件を従うべき基準から除外する提案は、児童福祉法理念に反するものと言わざるを得ない、こう意見を述べておられます。  

宮本岳志