運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

もちろん、自治体の要望を直接吸い上げる現在の方式も、それもそれで尊いとはいうふうに思いますけれども、であれば、これは地方分権改革推進法案ではなくて地方事務運営改善法案というのがふさわしいんじゃないかなというふうに思いますし、当然、自治体現場での事例がベースなので、提案される内容はどうしても小粒になるというような御指摘ありましたけれども、それも当たり前なのかなというふうに思って聞いておりました。  

伊藤孝恵

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

こうした待ったなしの状況を踏まえ、既に提出済み処遇改善法案内容をバージョンアップし、再提出した次第です。政府には、介護障害福祉現場において、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じることができるよう、マスク、手袋、消毒液確保など、必要な予算措置をぜひともお願いをいたします。  

山花郁夫

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

野党からは、介護障害福祉現場におけるさまざまな課題を解決するための、介護障害福祉従事者処遇改善法案、食事加算等存続法案重度訪問介護就労支援法案の三法案提出をされております。この三法案は、介護障害福祉現場の深刻な実態に応えるものであり、また現場で懸命に働く方々障害当事者支援団体からすくい上げた声を形にしたものと承知をしております。  

中島克仁

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

我々は、一人当たり月額五万円の上昇を想定した保育士処遇改善法案議員立法として提出しています。一方、政府与党が行った今月からの賃金引上げは、月額約三千円にすぎません。保育士幼稚園教諭処遇改善を、幼児教育保育無償化よりも後回しにされた理由を総理にお伺いいたします。  有資格者でありながら保育士として仕事をしていない潜在的保育士は、八十万人とも言われています。

牧山ひろえ

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

立憲民主党を始め野党会派で、昨年、保育士等処遇改善法案提出しておりますが、いまだ審議に至っておりません。今回、このような状況でありますので、ぜひこういった保育士処遇改善法案もあわせて審議をいただきながら進めていただければなというふうに思うところであります。  

池田真紀

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

まさか与党方々が、この保育士幼児教諭処遇改善法案審議を拒否するということはあり得ないとは思いますので、ぜひともセット審議をさせていただければと思います。  それで、ついては、もう一つ大きな懸念があるんですね。格差が広がるということで、配付資料の二ページを見ていただけますか。  

山井和則

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ついては、きょうの理事会でもお話があったと思いますが、一年前から私たち野党共同で、保育士さん、そして幼稚園教諭処遇改善法案というのを国会提出しておりましたけれども、残念ながら与党理解を得られず、今まで審議してもらっておりませんので、ぜひ、この幼児教育無償化待機児童対策保育士不足解消、そして保育士さんの処遇改善は、セット議論して、セットで実現すべきだと思いますので、この内閣委員会で、保育士

山井和則

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

同時に、もう一つ、ポイントなんですが、私たちが六月に提出した処遇改善法案というのが十八ページにあります。この中でも、やはり介護をしている職員さんだけじゃなくて、例えば、生活指導員さんとか事務職員さんとか、その方々処遇改善も一緒にできないと、なかなか処遇改善加算は限られているので使い勝手が悪いんだというそういう悩み、あるいは、介護職員以外の方々からの苦情もたくさん来ております。

山井和則

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

私ども、三月の二十四日に保育士処遇改善法案を既に提出し、この厚生労働委員会に付託されたのが三月の三十日でございます。既に二カ月近くたっているのに、いまだに趣旨説明すらさせてもらっていない。これはもう甚だしい与党側審議拒否であると私どもは何度となく抗議をし、そして、その審議を進めてほしいという要求をしてまいりました。

西村智奈美

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

野党は、共同提案保育士等処遇改善法案同時審議入りを求めていましたが、一致を見ないまま、閣法である本案のみ趣旨説明から採決まで一気通貫で処理されることが職権で決められました。本来、参考人質疑も行い、十分な審議を行うべきでした。極めて遺憾であります。  また、障害者総合支援法案参考人質疑において、ALS協会の岡部氏の陳述が実現しなかったのは残念でなりません。

高橋千鶴子

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

我々民進党は、この間ずっと、保育士処遇改善法案審議に入っていただきたいということを要求してまいりました。御承知のとおり、三月の後半にこの法案を出して、もう一カ月以上、二カ月近くがたとうとしているわけであります。与党皆様方待機児童の問題は非常に重要だということは認識をしている、そして、安倍総理もそのような発言をしているわけであります。

初鹿明博

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

最後、これはお願いだけして終わりますが、保育士処遇改善法案ぜひ皆さん、御議論お願いします。五万円アップ。上げたら離職率がどれだけ減るんだという声を以前いただいたんですが、減っているんですよ、民間企業の取り組みで。一八パー上げて、三万二千円上げて、離職率が二五から一年で一五パーまで減って、さらに五パー減らそうとしている。質の改善がそこで進められている。民間企業の話です。  

柚木道義

2016-04-19 第190回国会 衆議院 本会議 第25号

政府与党は、介護職員等処遇改善法案を否決したことを猛省し、障害福祉従事者処遇改善を行うことを表明すべきではありませんか。明確な答弁を求めます。  安倍政権が取りやめた総合合算制度は、制度単位ではなく、家計全体をトータルに捉えて、医療、介護保育障害福祉に関する負担の合計額に上限をかける制度です。

中根康浩

2016-04-05 第190回国会 衆議院 本会議 第22号

一つ安全保障関連法廃止法案周辺事態法等対案、もう一つ保育士給与を五万円引き上げる保育士等処遇改善法案です。  政治が取り組むべき課題は、その時代の国民の声の中にあります。私たちは、国民の命と暮らしの根本にかかわる課題について、国民の声とともに対案を示しています。安倍総理対案を出せとあれほどおっしゃったのに、なぜ出された対案から逃げるのですか。

山尾志桜里

2016-03-29 第190回国会 参議院 予算委員会 第20号

ですから、野党五党は、今四党ですが、五万円の保育士処遇改善法案これを出す、上げるということを提案をしました。  今まさにやらなくちゃいけない。徐々にではなくて、(発言する者あり)今そうですねという自民党からも声が上がりましたが、今やらなくちゃ、保育園問題は今でしょうですよ。だとすれば、これはきっちり今待遇改善、本当にまさに今上げるべきだ。いかがでしょうか。

福島みずほ

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

たちは今、こうした保育士の方のみならず、幼稚園の先生やこども園の方、あるいはそこに働く調理師とか事務職員方々なども含めて処遇改善しようということで、月額五万円を引き上げるための助成金を支給する処遇改善法案議員立法で今作っておりまして、今国会提出をする予定でもあるんですけれども、この瞬間も適切な保育を待っている子供、その子供を抱えながら、もう仕事を辞めなきゃいけないかもしれないと。

林久美子