運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
445件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人保坂和人君) 今御指摘ございましたように、昨年十月に法制審議会の答申をいただいておりまして、そこで、刑法で定められている懲役禁錮の区別をなくして、名称は未定でございますけれども、新自由刑として単一化し、新自由刑刑事施設に拘置する、新自由刑に処せられた者には、改善更生を図るため、必要な作業を行わせ、又は必要な指導を行うことができると、こういう規定にするというふうにされています。  

保坂和人

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

この特例により、わいせつ教員に対する免許の再授与は、改善更生状況などその後の事情により再び免許を与えるのが適当であると認められる場合に限り、認められることになります。  この審査は、都道府県教育職員免許状授与審査会意見を聴いて、加害行為重大性本人更生度合い被害者及びその関係者心情等に照らして総合的に判断されることとなり、その判断に必要な資料申請者側が提出する必要があります。

浮島智子

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

懲戒処分対象となることを明確にすること、  第二に、教育職員等による児童生徒性暴力等の啓発、防止早期発見、対処に関する措置について定めることとし、この中で、免許状が失効した者等に関する情報に係るデータベースについて、国が整備すること、  第三に、教育職員免許法特例を定め、児童生徒性暴力等を理由として禁錮以上の刑に処せられ、又は懲戒免職、解雇となって免許を失った教員に対する免許の再授与は、改善更生

左藤章

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この特例により、わいせつ教員に対する免許の再授与は、改善更生状況などその後の事情により再び免許を与えることが適当であると認められる場合に限り、認められることになります。  この審査は、都道府県教育職員免許状授与審査会意見を聞いて、加害行為重大性本人更生度合い被害者及びその関係者心情に照らして総合的に判断されることになり、その判断に必要な資料申請者側が提出する必要があります。

浮島智子

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年に対する保護処分は専ら対象者改善更生目的として課すものであるのに対し、刑罰保護処分による改善更生が不能あるいは不適である少年対象応報として科すものでありまして、両者処分対象者目的が大きく異なるために、単純に比較して処遇優劣を論じるのは適当でないと考えております。  

川原隆司

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、改善更生及び円滑な社会復帰のために学力向上が必要な受刑者に対しましてはその学力に応じた教科指導を実施しておりまして、その一環として、一部の少年刑務所におきまして、近隣高等学校の協力の下、当該学校通信制課程受刑者を編入させて、刑期の中で卒業に至らせるまで綿密、丁寧な指導を行う取組を行っております。  

大橋哲

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

国務大臣上川陽子君) この少年法適用年齢適用対象年齢在り方につきましては、成長過程にある若年者をどのように取り扱い、どのように改善更生を図るかに関わる問題であると認識をしております。また、公職選挙法選挙権年齢民法成年年齢が引き下げられたからといって、論理必然的にこれを引き下げなければならないものではないとも考えているところでございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そこにおきましては、安全、安心な生活環境の下におきまして、在院者の健全な心身の成長を図るとともに、その自覚に訴えて改善更生意欲、これを喚起し、自主、自律及び協同の精神を養うことを目的として、在院者に対しまして矯正教育のほか、その健全な育成に資する処遇、これを実施しているものでございます。  

上川陽子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

罪を犯した者が反省、悔悟の情に基づきまして犯罪被害者方々に対し謝罪をし、被害弁償をするということにつきましては、被害者のお気持ちにお応えして被害者の経済的な損害を回復するという点におきましても、あるいは加害者改善更生、再犯防止にも資するという点におきましても大変重要であると認識しております。  

今福章二

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

国務大臣上川陽子君) 少年法適用対象とする年齢在り方は、成長過程にある若年者をどのように取り扱うか、また、どのように改善更生、再犯防止を図るかに関わる問題でございます。民法上の成年年齢が引き下げられたからといって、論理必然的にこれを引き下げなければならないものではないというふうに考えております。  

上川陽子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人今福章二君) 法務省といたしましては、ただいま委員御指摘のとおり、被害者に対する謝罪ですとか被害弁償に向けた指導充実強化を図っていくということは、被害者の方のお気持ちにお応えするとともに、加害者改善更生、再犯防止観点から重要な課題であると認識しているところでございます。

今福章二

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

ただ、仮に少年法適用年齢を引き下げたとしましても、十八歳、十九歳が未成熟であり、特別な対応が必要である以上、やはり家庭裁判所人的資源やノウハウの蓄積を活用して、改善更生、再犯防止に向けられた必要な処遇を効果的に実施することが必要となりますので、仮に特別法を設ける場合でも、その手続や処分内容については大幅に少年法規定を準用する必要が生じますので、条文の規定形式がかなり複雑になります。  

橋爪隆

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

また、家庭裁判所少年の再非行防止に重要な役割を果たしてきたとの評価を踏まえ、十八歳及び十九歳の者についても改善更生、再犯防止を図るべく、その機能を最大限活用するため、家庭裁判所への全件送致仕組みを維持することといたしております。  残余の質問については、関係大臣から答弁させます。(拍手)    〔国務大臣上川陽子君登壇、拍手

菅義偉

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

また、改善更生、再犯防止を図るべく、家庭裁判所機能を最大限活用するため、家庭裁判所への全件送致を維持することとしております。  十八歳及び十九歳の者に対する保護支援についてお尋ねがありました。  少年健全育成非行防止のためには、関係機関による支援等が重要であり、これまでも関係省庁民間団体連携をし、相談、助言やセミナーの開催など様々な取組を行ってきました。

菅義偉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

また、いわゆる原則逆送の対象事件短期一年以上の罪にまで拡大することは、強盗のような犯情の幅が極めて広い犯罪類型が含まれることとなり、本来保護処分による処遇が望ましい事案を検察官送致し、保護処分という改善更生、再犯防止に向けた働きかけが必要なケースも刑事処分では単純執行猶予になるなどによって、そのような働きかけが全くないという不当な結果を招くおそれがあります。  

高井崇志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そうしたことを考慮しつつ、受刑者の方の勤労意欲を高めることによりましての改善更生この意識の、意欲の喚起、また所持金として持たせて釈放することによって円滑な社会復帰にも資する、こういうことでございます。  そのような意義がございますが、今後とも、社会情勢等も変わってくるということでございますので、適正な額となるように努めてまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

おおむね二十六歳未満の受刑者につきましては、改善更生のため、その特性に応じた矯正処遇を更に充実させることが重要であるとして、法制審議会の議論におきましては若年受刑者充実した処遇が議論されておりまして、その前提として、個々受刑者問題性を的確に把握することが重要である、これらの者に対する刑事施設での処遇調査において、少年鑑別所鑑別に関する知見等若年受刑者に活用することが有効であると考えられることから

大橋哲

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

一方で、受刑者改善指導のため、改善更生のため、刑執行開始調査として、原則全ての受刑者に対し、医学、心理学教育学社会学その他の専門知識及び技術を活用し、個々の資質及び環境調査を実施しておりまして、この調査結果に基づき、矯正処遇目標やその基本的な内容及び方法を定めた処遇要領を策定しているところでございます。  

佐伯紀男

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

具体的に申し上げますと、犯罪者処遇専門家である保護観察官が、民間篤志家である、先ほど御紹介のありました保護司と協働いたしまして、その者の特性犯罪傾向等に応じ指導監督を実施するとともに、自立した生活を営むことができるよう、就労支援などの各種の補導援護を実施するなどいたしまして、対象者再犯防止及び改善更生を図っております。  

今福章二

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この目的の下、少年法は、全ての少年事件家庭裁判所に送致し、原則として少年改善更生のための保護処分を行うという仕組みを採用しつつ、家庭裁判所が個別の事案において刑事処分相当と判断した場合には逆送決定がなされることとなるものでございます。  このような少年法に基づく家庭裁判所審判処分といった現行制度は、少年の再非行防止立ち直り一定機能を有しているものと認識しております。

川原隆司

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

推知報道の話は、結局、やはりその一方には表現の自由とか知る権利の問題があって、それから、他方に、少年の今後の改善更生、社会復帰という問題、そこのバランスをどう取るかという問題で、その中で、今回は十八歳、十九歳の者について、やはり、中間層として位置づけられて、かつ、起訴されて、公判で、もう公開の法廷で審理がなされている、そういう状態にあるにもかかわらず、なお推知報道を禁止するということが、バランスの問題

川出敏裕

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ただ、目的としては、それは刑罰等が、応報が主だと言われますが、そうではなくて、あくまでその対象者改善更生を図るということが目的ですので、その意味で、その点では保護処分と共通している。そういう意味では従来の保護処分と共通している面がありますので、その点では元々法制審で考えていた新たな処分というものを引き継いでいるということだと思います。

川出敏裕

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、片山参考人にお聞きをいたしますが、この二〇一八年の要望書の中に、改善更生する機会を多様に準備する必要があるという御主張がありました。これは、いわゆる成人よりも若年者の方が多様な機会というものを特に用意するということが必要であるのかどうか、御意見をお聞かせいただきたいと思います。

串田誠一

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

法律案においては、十八歳以上の少年について、成長途上にあり、可塑性を有する存在であることから、家庭裁判所少年院保護観察所等知見を引き続き活用して対象者改善更生を図るため、全ての事件家庭裁判所に送致した上で、家庭裁判所原則として保護処分を行うという少年法の基本的な枠組みを維持することとしています。  

上川陽子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その社会復帰を円滑にしていく、また改善更生を図るという意味で、このプログラムをいかに社会のニーズに合わせて組み立てていくのかということについては、絶えず改善していく必要があるというふうに考えております。  今、プリズン・アントレプレナーシップ・プログラムということで、PEPのテキサス州の事例、アメリカにおきましての拡大のことについてお話をいただきまして、大変興味深く聞いたところでございます。  

上川陽子

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

十八歳以上の少年は、選挙権を認められ、民法上の成年となる一方、成長途上にあり、御指摘いただきました可塑性を有するということから、その改善更生、再犯防止を図るため、引き続き家庭裁判所機能を最大限活用することが刑事政策的観点から合理性を有するものと考えております。そこで、本法律案では、十八歳以上の少年につき、従前と同様、家庭裁判所への全件送致仕組みを維持するものとしたところでございます。  

上川陽子