運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

本年四月の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策を受けまして、支援決定期限延長する法改正を行い、新型コロナウイルス感染症感染拡大により影響を受けた事業者に対しまして、事業再生の枠組みを活用した支援ですとか地域金融機関と連携したファンドを通じた資本性資金供給等を行うこととしているところでございます。  

石田晋也

2020-06-12 第201回国会 参議院 内閣委員会 第15号

株式会社地域経済活性化支援機構が、これまでに蓄積してきたノウハウを活用し、来年三月末の支援決定期限以降も地域中堅中小企業支援に万全を期するため、同機構業務期限延長を行う必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして、その概要を御説明申し上げます。  

西村康稔

2020-06-12 第201回国会 参議院 内閣委員会 第15号

そうした中で、このREVIC、機構は、これまで蓄積したノウハウをしっかりと活用して、今後どんな事態になってもこの地域経済を支えていく中堅中小企業をしっかりと守っていくと、そういう観点から、来年三月末の支援決定期限以降もこうした事業者支援に万全を期することが不可欠であると、そのために、この機構支援出資決定期限が来年、令和三年三月末となっているところを令和八年三月末にまで延長させていただければというところでございます

西村康稔

2020-06-09 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

株式会社地域経済活性化支援機構が、これまでに蓄積してきたノウハウを活用し、来年三月末の支援決定期限以降も地域中堅中小企業支援に万全を期するため、同機構業務期限延長を行う必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  以下、法律案内容につきまして、その概要を御説明申し上げます。  

西村康稔

2020-06-09 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

西村国務大臣 この機構は、平成三十年の機構法改正により支援決定期限を三年延長されて以降、民業補完の趣旨を踏まえ、延長された期間内において、地域金融機関等へのノウハウ移転加速し、そして、地域における民間の自律的な中小企業支援地域活性化取組を定着させることに重点を置いて取り組むというふうにしてきたところであります。  

西村康稔

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

次に、二重債務問題に係るいわゆる震災支援機構支援措置については、被災事業者経営上のニーズも踏まえ、支援決定期限の更なる延長是非も含めて検討してまいります。また、事業再開後の販路開拓等課題を抱える被災事業者に対し、きめ細かな支援を行ってまいります。  防災集団移転促進事業によって取得した移転地の利活用についてお尋ねがございました。  

田中和徳

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そういったものとも平仄を合わせて、今般、機構支援決定期限等の延長期間を三年としたものであります。  機構においては、延長された期間内で地域金融機関へのノウハウ移転加速、完了し、各地域地域金融機関などが自律的に中小企業支援地域活性化取組を実現できる姿を目指してまいりたいと考えております。  

茂木敏充

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

こういった観点を勘案しまして、今般、機構支援決定期限等の延長期間を三年とさせていただいたものであります。  機構は、延長される期間内で地域金融機関へのノウハウ移転加速、そして完了し、全国各地地域金融機関などが自律的に中小企業支援地域活性化取組を実現できる姿を目指してまいりたいと考えております。

茂木敏充

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

西田実仁君 復興庁は来年のその支援決定期限である二月二十二日以降のニーズにどのようなケースがあるかというアンケート調査をされたのがこれでございまして、現時点で相談希望という者がこれまでの相談件数と同じ、あるいはもっと多い、地域によっては、そういうニーズが大変あるということもこれによって分かるわけでございますが、具体的に、じゃどういうその二月二十二日以降にニーズがあり得るのか、これを是非大臣から御説明

西田実仁

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣吉野正芳君) 機構支援決定期限延長後、これは二十九年二月の二十二日まで延長したわけでありますけど、機構及び被災地域の自治体や商工団体等と連携しながら、被災事業者に対し、本年度夏頃までに機構に御相談していただくよう周知広報に努めているところでございます。あと九か月余りしかございませんので、周知広報に努めているところでございます。  

吉野正芳

2014-04-25 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

小野政府参考人 御指摘のとおり、機能は拡充いたしますが、その終わる期限支援決定期限平成三十年三月、存続は最大三十五年三月、そこは変えないということでございまして、そういうことは、つまり、過渡的なものであって、そこのエンドは変えないということで、申し上げたかったことでございます。言葉足らずで申しわけございません。

小野尚

2013-02-26 第183回国会 参議院 内閣委員会 第1号

指摘のとおりでございまして、機構支援決定期限延長を昨年の三月にしていただきました後、昨年の六月に、中小企業事業再生に係る取組機構として強化する必要があると、こういうことから中小企業経営支援政策推進室というものを機構の中に設けました。これは、内閣府、金融庁中小企業庁で中小企業再生支援を行っていくと、こういう政策を一緒になって進めていくパッケージの中の一環でございます。  

三井秀範

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

御案内のように、企業再生支援機構の改組ということもそこにありましたけれども、企業再生支援機構、先般、法改正をいただきまして、金融円滑化法最終延長一年に合わせて一年ほど支援決定期限を延ばした、こういう状況にございまして、それに向けての新たな体制もつくってきておりますので、その推移も見きわめていかなければいかぬだろうというふうに思っています。  

大串博志

2012-03-23 第180回国会 衆議院 本会議 第10号

次に、企業再生支援機構法改正案は、企業再生支援機構による支援決定期限平成二十五年三月三十一日まで延長する等の措置を講ずるものであります。  各案は、去る三月十六日当委員会に付託され、同日自見国務大臣及び古川国務大臣からそれぞれ提案理由説明を聴取し、二十一日、質疑を行い、質疑を終局いたしました。  

海江田万里

  • 1