運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

緊急対応策として、一・六兆円規模金融措置を盛り込みまして、強力な資金繰り支援を行ってきたところでございますけれども、さらに、先日発表いたしました緊急経済対策におきましても、政府系金融機関実施しております無利子無担保かつ最大五年間元本据置きの融資民間金融機関にも拡大するとともに、特に厳しい状況にございます中小小規模事業者の皆様に対しまして、事業を継続するための給付金制度を創設するといった一層の支援強化策

春日原大樹

2018-06-01 第196回国会 衆議院 法務委員会 第17号

このように、これまで外国人起業家受入れ促進を図ってまいりましたが、さらなる起業家受入れ拡大のために、昨年十二月、新しい経済政策パッケージを閣議決定いたしまして、ベンチャー支援強化策として、起業に向けた準備のため最長一年間の在留資格を付与するなどの措置を講じるスタートアッププログラムを本年度中に開始することといたしました。現在、実施に向けた検討を関係省庁とともに行っているところでございます。  

和田雅樹

2015-02-17 第189回国会 衆議院 本会議 第7号

政府提出予定福島復興再生特別措置法改正案は、住民の方々の帰還を促進するための交付金の創設や、帰還に向けて健康に関する不安等を解消するための相談体制整備等支援強化策が盛り込まれており、早期成立が求められます。  ふるさとに戻り、当たり前の生活を送る。その日を目指し、全ての課題に対して、国が前面に立ち、解決に力を注いでいく、その強い決意と実行が求められます。  

井上義久

2013-11-06 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

前置きが長くなりましたけれども、今次プログラム工程において、プログラム期間中にあって、市町村実施主体となる介護あるいは子育て支援の分野で、市町村に対する例えば人材、そしてまた財源、情報、ノウハウなどの支援強化策というものを考えておられるのかどうか、ぜひお聞かせをいただきたいと思います。

金子恵美

2012-04-03 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

三原じゅん子君 財政支援強化策に二千二百億円を充てるとすると、社会保障と税の一体改革の試算で示された額を使い切ってしまうということになるのかと思うんですが、政府は当面、じゃ、更なる強化策を取って考えていただきたいなというふうに思います。  次に、保険料公平性の確保についてお伺いしたいと思います。  市町村国保財政は、市町村に設けられた国保特別会計の中で賄うのが原則だと思っております。

三原じゅん子

2012-04-03 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、都道府県調整交付金都道府県内の市町村間の医療費水準所得水準の格差を調整すると、こういう仕組み、これが現行でございまして、さらに追加的には、これは社会保障税一体改革のときになるかと思いますけれども、先ほども御説明した二千二百億円の財政支援強化策等によりまして低所得者が多い市町村により多く交付されるような仕組み、こういったことを考えているわけでございます。

外口崇

2012-04-03 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

これは社会保障と税の一体改革に示された二千二百億円の財源を使って措置されるということが想定されているものだと思いますけれども、地方からは二千二百億円規模財政支援強化策では足りないのではないかなという声も上がっているのが現実だと思います。例えば、全国知事会は今年の一月に、今後も増嵩する医療費に対し、今回の見直し案は抜本的な解決策となっていないとの意見を表明されております。  

三原じゅん子

2008-10-20 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

中曽根国務大臣 今委員がお話しされました、京都で開催されましたG8外相会議でございますが、ここにおきまして、連邦直轄部族地域、いわゆるFATAですね、これがトライバルエリアでございますが、ここを含むアフガニスタンの国境地域に対するG8による支援強化策を打ち出したところでございます。  

中曽根弘文

2007-10-05 第168回国会 参議院 本会議 第5号

地域再生中小企業への支援強化策について、総理のお考えを承りたいと思います。  農業政策について伺います。  今年度から始まった品目横断的経営安定対策等は、平成の農政改革とも称され、戦後農政一大転換を図る重要な施策であります。  対策が遺漏なく進められるよう、公明党としても全国各地農業活性化フォーラムを開催し、農業者などから直接意見を伺ってまいりました。

白浜一良

2003-07-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

公的資金による大銀行支援強化策である本改正案は、到底認めることはできません。  機構設立法案審議の際、政府は、国民負担を極力回避するため、一般勘定買い取り主体とすること、買い取り開始運営委員会の議決を要することなど、諸方策をとったと説明していました。しかし、機構発足後の実績は、一般勘定はわずか一件、特別勘定は事実上開きっ放しという、政府の説明とは全く逆さまの実態になっています。  

佐々木憲昭

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

しかし、今回の法案が成立すれば、今よりも責任体制明確化とか罰則の強化とか、あるいはまたそれぞれが、企業にしても地方自治体にしても厚生省としても、廃棄物処理に対する不信の解消について今までより以上な、積極的な体制がとられると思いますので、私は、処理に対する支援強化策は格段に進歩していかなきゃならない、またその措置厚生省としても、厚生省がやるべきこと、また地方自治体に指導すること、その点については鋭意

小泉純一郎

1993-04-16 第126回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そこで、今回は専任事務局長をふやすためにさらに国の措置も新たに盛られておりますが、何としても地域商工業者自身がみずからの手によって体質なり体制強化するということも必要でございますし、また国の支援強化策も必要であります。そういう点で、今後この点をどのようにしていくかという問題。  さらに、それにかかわって人の問題では経営指導員の果たしている役割というのは非常に大きいものがございます。

安田修三

  • 1