運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それから、個別サポート加算のⅡの方でございますが、虐待等の要保護、要支援児童は、家庭との関わり合いや、それから心理的に不安定な児童へのケア支援に必要な関係機関との連携といったことが必要となることを考慮いたしまして、児童相談所子育て支援センター等公的機関や要保護児童対策地域協議会等連携するなどの要件を満たし、要保護、要支援児童支援を行った場合に、こちらの方は一日当たり百二十五単位を加算するものでございます

赤澤公省

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

開出政府参考人 震災により親を亡くした子供若者等への支援につきましては、精神科医等専門職による相談や訪問による支援、児童生徒のためのスクールカウンセラー配置や教職員の加配などに取り組んでいるところであります。また、被災により就学が困難となった児童生徒等に対しましては、安心して学ぶことができるよう、就学支援による教育機会の確保を行っているところでございます。  

開出英之

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

買物支援児童、高齢者の見守り、自治体窓口事務の受託など行政サービスのほか、暮らしの安心、安全のサポート住民生活サポート町づくりサポートにおいて郵便局自治体等との連携拡大を目指す取組だと、そのように思います。  現在は事業実施地域も限られておりまして予算も僅かでありますが、この調査によりどのような課題が浮かび上がっているのか。  

吉田忠智

2020-11-18 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

保育士幼稚園等教諭等養成課程でございますが、もちろん共通する単位もあることは私ども承知しているのでございますが、保育士は、乳幼児期支援のみならず、例えば、障害児保育、それから家庭支援、児童養護にかかわる課程というのがその養成の中で入っておりまして、幼稚園教諭等養成課程にはこれらが含まれていないということから、放課後等デイサービスにおいて障害児発達支援にかかわる専門職として、報酬上、保育士

赤澤公省

2020-06-10 第201回国会 衆議院 本会議 第32号

さらに、授業料半額免除給付金増額及び学資貸与金などの返還免除による学生らへの支援、児童扶養手当受給者への支援拡大、賃金が二割以上減少した全ての労働者への労働者生活支援給付金の支給及び失業手当の拡充、地方創生臨時交付金の大幅な増額保育学童保育への慰労金対象拡大を含む緊急包括支援交付金の大幅な増額、歯科を含む医療機関などを支えるための給付金の創設などです。

今井雅人

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

このため、四月二十四日の新型コロナウイルス感染症対策本部におきまして子どもの見守り強化アクションプランというものを公表いたしまして、市町村のいわゆる要対協が中核となりまして、支援児童に対して電話等によって定期的に確認する、さらにその際に、今御指摘のありました子供食堂も含めまして民間団体等にも幅広く協力を求めて、様々な地域ネットワークを総動員して地域の見守り体制を強化するということとしております。  

渡辺由美子

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これは、とある都道府県が、一人について毎日、放課後デイに来なかった子供に対して、家庭に対してどういう支援をやったのかというのを書くペーパーなんですけれども、家族で行える代替措置としての本人支援課題提供、利用する教材、利用方法等を含め具体的に伝達すること、保護者への支援、児童提供した課題等への対応方法等ということになっているわけですけれども、実際、家庭で複数のお子さんがいる中で、これだけやってください

宮本徹

2020-03-05 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

東日本大震災や昨年の台風第十五号や第十九号を始めとする相次ぐ災害については、就学支援、児童生徒の心のケア学習学校再開への支援等を始め、復興を支える教育人材育成大学研究機関による地域再生への貢献学校施設文化財復旧など、被災者の心に寄り添った復興を更に加速します。廃炉に関する研究開発人材育成原子力損害賠償に着実に取り組みます。

萩生田光一

2020-03-04 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

東日本大震災や昨年の台風第十五号や第十九号を始めとする相次ぐ災害については、就学支援、児童生徒の心のケア学習学校再開への支援等を始め、復興を支える教育人材育成大学研究機関による地域再生への貢献学校施設文化財復旧など、被災者の心に寄り添った復興を更に加速します。廃炉に関する研究開発人材育成原子力損害賠償に着実に取り組みます。

萩生田光一

2019-10-29 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

就学支援、児童生徒の心のケア学習学校再開への支援等を始め、復興を支える教育人材育成大学研究機関による地域再生への貢献学校施設文化財復旧など、被災者の心に寄り添った復興を更に加速します。廃炉に関する研究開発人材育成原子力損害賠償に着実に取り組みます。さらに、原発事故避難者を始めとする被災した児童生徒に対するいじめについては、関係機関とも連携して必要な取組を行ってまいります。  

萩生田光一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

就学支援、児童生徒の心のケア学習学校再開への支援等を始め、復興を支える教育人材育成大学研究機関による地域再生への貢献学校施設文化財復旧など、被災者の心に寄り添った復興を更に加速します。廃炉に関する研究開発人材育成原子力損害賠償に着実に取り組みます。さらに、原発事故避難者を始めとする被災した児童生徒に対するいじめについては、関係機関とも連携して必要な取組を行ってまいります。  

萩生田光一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

まず第一に、児童虐待防止対策体制総合強化プラン、これは昨年の年末に策定をいたしましたものでございますが、これに基づきまして、児童福祉司を二千人程度増員をし、その中で里親養育支援児童福祉司を新たに配置をすること、また、児童相談所職員向けの研修におきましても養子縁組に関する内容を更に充実をさせること、養子縁組民間あっせん機関との連携予算事業などを通じまして促進をしていくこと、こういった形で支援をしてまいりたいと

藤原朋子