運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この事業は、公明党の、御指摘緊急提言におきまして、地方自治体窓口への法律専門家等の配置やITツールを活用した相談支援、あるいは、地方自治体窓口と連携した認証ADR機関、弁護士、司法書士等による紛争解決支援といった、法的支援充実に向けた調査研究をするための自治体モデル事業を実施することといった御提言をいただいたことも踏まえまして、法務省として初めて概算要求に盛り込んだものでございます。  

小出邦夫

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

外国人旅客の受入れ及び観光業現状認識、それらの支援充実について、国土交通大臣、お答えください。  昨年末からの経済指標悪化コロナ不況を乗り切るため、東京オリンピックを予定どおり行えないことも想定しながら、減収補償、給付、減税など、国民生活、日本の企業を直接支え切る大規模経済対策を、三十兆円を念頭に、迅速に実行することを強く求めます。  

城井崇

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○国務大臣萩生田光一君) 国際大会等様々な経験を積んだアスリート方々が引退後もその能力を生かしてスポーツのすばらしさを伝えていくということができるよう、アスリートセカンドキャリア支援、充実することが重要と考えておりまして、私、就任以来、この二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックのレガシーの大きな一つに、アスリートの皆さんへの教育現場への参加を、仕組みをつくっていきたいということで、今省内

萩生田光一

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次いで、勇払郡厚真町の厚真総合ケアセンターにおいて、宮坂厚真町長より同町の被害状況の説明を聴取するとともに、被災者への支援復興計画策定支援等について要望を受けた後、広域農業協同組合共同利用施設復旧状況災害に起因する人口減少への対応と今後の展望、住宅再建に係る支援充実必要性等について意見交換を行いました。  次に、厚真吉野地区土砂災害現場を車窓より視察いたしました。

望月義夫

2017-03-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そうしたことから考えても、国としても、早急に財政人材確保のための支援充実を図る必要があると考えます。  そこでまず、財政的支援現状について伺いたいと思いますが、例えば人口規模が三十万人程度の市が児童相談所を開設するとした場合、当初の施設建設費は除くとして、運営のために毎年どれだけの費用が新たにかかるようになるのか、大ざっぱなところで構いませんので、お示しいただきたいと思います。

角田秀穂

2017-03-22 第193回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そして、トータルとして、こうした少子化対策とか女性活躍政府も肝煎りで様々な政策を打ち出されてきているんですけれども、こうしたことに対する予算が、この予算書を見させていただくと子育て支援充実に九千百六十億円ということで、大変残念なことに、総予算九十七・五兆に対しては一%にも満たないという、そういう現実もあります。

矢田わか子

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

一層の支援、充実が求められるところであります。  高市大臣にお伺いします。  大臣所信表明の中で、被災自治体復旧復興事業に迅速かつ着実に取り組めるよう、職員派遣についてより一層の協力を要請するなど、被災自治体における人材確保支援してまいりますとお述べになりました。  送る側の派遣元自治体人手不足で今大変なことになっている、送り出せない事情がある。

田村貴昭

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一方で、増税を決めたときの国民との約束である子育て支援充実策一兆円のうち三千億、財源未定。軽減税率と引きかえに、やるはずだった、増税するときに国民と約束した子育て支援充実策が削られるんじゃないか、こういう大きな強い懸念があるわけです。  そこで、お聞きします。  総理はこの前、私とこのやりとりをしたときにこう言いました。

山尾志桜里

2014-11-12 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そうした中で、きょうの報道ですが、けさの日経では、「消費税一〇%先送りでも子育て支援充実検討」というふうに出ております。過日、十月十七日、同じく財務大臣は、しかるべき財源を今の段階で見つけているわけではありませんので極めて難しいというふうに述べておりますが、これは変わらないということでしょうか。

武正公一

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

大臣所信の中で、保護司の方や協力雇用主方々への支援充実を訴えられておりました。就労支援であるとかそういう部分、非常に大事な部分はおっしゃるとおりであると思うし、その重要性はまさにそのとおりであるんですが、やはり加えて出所者の住環境の整備についてもより積極的に動いていただきたいと思いますが、その辺りを御決意をいただければと思います。

矢倉克夫