運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
938件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-07-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第43号

催告書 拝啓昭和参年六月壱日貴殿連帯保証人として融資いたしました金員昭和参年八月壱日以降再三の督促に拘らず御返済がありませんので全貸出金につき借受期限利益を失うことになりましたから来る拾弐月五日までに左記金員幌北支店に御支拂い下され度く催告いたします。万一右期日までに御返済のないときは法定手続をもって請求いたすことと相成りますので念のため申し添えます。」

正森成二

1964-03-12 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

また、かくて戦前の外債の償還期限も来ておりますし、また、技術導入に対するロイアルティーの支拂い等もあります。元利償還及びそういうものを含めますと、三億二、三千万ドル余になるわけであります。でありますから、どうもいまの状態ではこの貿易外収支の改善ということは非常にむずかしいというふうにお考えになっておると思います。また、政府もこの事実に目をおおうものではないわけであります。  

田中角榮

1961-07-27 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第8号

そこで、元利金支拂い等にも非常な困難を感じておるという中小企業者がたくさんある実情でございます。国民金融公庫法には、災害の場合には対処する特別の規定も置かれておることでもありますから、貸付条件の変更、緩和その他については、これから先もぜひ一つ十分弾力性のある態度で対処していただきたいということを切望いたします。  以上でございます。

小川平二

1952-07-30 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号

ところが昭和二十年八月大蔵省令第八十八号だつたと思いますが、それによつてこの支拂い停止をされた問題でありまして、私は第五国会から第六、第七国会までまたがつていると思います。よくその時期は記憶いたしておりませんが、この解除について大蔵当局に私は要望して、一日もすみやかに解除するよう迫つたわけであります。

玉置信一

1952-07-30 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号

外地銀行で振り出しました送金小切手につきましては、何分外地店舗清算がどうなるか今のところはつきりいたしておりませんが、内地の店といたしましても、外地店舗清算状況が判明しない限り、その点、はたしてお支拂いできるかどうか不明なのではないかと考えます。ことに閉鎖機関の場合に、そういつた外地店舗が非常に多うございます。

荒川健夫

1952-07-30 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号

ただいま私の手元に持つておりますのは、七月二十三日現在の数字でございますが、それまでに支拂い済みの件数は五万七千件、これは全体の約四三%に当つております。金額にいたしまして、二億一千九百万円すでに支拂い済みでございます。これは日銀が扱いました数字でございまして、支店の方ですでにある程度支拂いが済んでおりましても、本店の方に報告を受けていない場合もありますので、若干これを上まわつておると思います。

荒川健夫

1952-07-26 第13回国会 衆議院 水産委員会 第50号

この新聞によれば、今回の交渉の対象になつていないようでありますが、おそらくこんな非常識なことはなかろうと私は思うのであつて新聞が落したと心得るのでありまするが、水産物の支那貿易なるものは、最近においては中共と直接の取引ができないから広東、シンガポール等イギリス領までわざわざ全部日本水産物を持つて行つて、あそこから支那全体に配給をするというような非常な迂遠なことをやつて、莫大の荷づくり費運賃等支拂い

石原圓吉

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

本法におきましては、復旧工事完了後、農林大臣検査を行いまして、効用回復が不十分なものについては、事業団補償金支拂いなお三年以内ならば再検査を求めることができることにいたしまして、被害者利益の保護に万全を期すると共に、他面、賠償義務者は、復旧工事完了後は、その鉱害については賠償責任は消滅することになつておるのであります。

竹中七郎

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

ただ工事やり方如何によりましては、地方が十分回復できない場合がございますので、その場合には回復するまでの補償金なり、或いは永久に回復しない分につきましての一時補償金支拂いまして、回復しない不足部分についての填補をいたしました場合に初めて消滅するということになりますので、従つて一応このあとの場合におきましても、回復しない部分につきましての計算上の損害につきまして、完全に賠償いたしますので、この場合

中島征帆

1952-06-26 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第44号

吉澤政府委員 督促状支拂い期日を指定いたします。その期日支拂わなかつた場合に、その指定した期日の翌日から支拂つた日の前日までの間の延滞金をとることになつておりまして、その督促状に指定する期日につきましては、あまりにひどい実行不可能というようなことは避けまして、十分実情に合うように期日を指定するつもりでおります。

吉澤武雄

1952-06-16 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

そうしておいて、今度アメリカから去る四月十四日に渡航貿易恩給支拂い、戰没者遺骨処理等に当るために早急にこうした機関を設置しろという命令が出て、そうしてそれに従つてこうしたものをつくるというのですが、これでは島民自体要求を満足せしむるものでもなく、また日本民族が統一して、そうして彼らが祖国へ帰りたいという要求、並びに帰したいという日本全国民の要求にも一致するものではない。

井之口政雄

1952-06-13 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第37号

政府が、すでにただいままでこの電話設備費負担臨時措置法によりまして負担金を拂つておる、そうしてその所有権電通省にある、こういうものは一体どうするかということにつきましては、目下取運び中の施行法におきまして、当時の支拂いした金に当るべき額に相当する電信電話債券を交付したい、もしくはそのまま無償で設備を讓渡する、いずれかの方法によりまして、過去のものを今後自営にすると同じような立場で均衡をとりたいという

吉澤武雄

1952-06-13 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

ばれるまでの間、アメリカ管理下に置かれることになつているのでありますが、これらの地域は、元来わが国土の一部であり、また戰禍の最もはなはだしかつた地域でありまして、政府といたしましても、一日も早く、これらの地域との緊密な関係を回復するとともに、その復興に対し及ぶ限りの力をいたすべきであると考え、その準備を進めていたのでありますが、去る四月十四日、アメリカ側から招請状が参りまして、渡航貿易恩給支拂い

剱木亨弘

1952-06-12 第13回国会 衆議院 外務委員会 第32号

第三のアイテムが輸入もしくは輸出のための支拂い手段の国際的移転に課せられる制限その他の規制、第四が関税及び課徴金の徴収の方法、第五が輸入及び輸出に関連するすべての規則及び方式、第「六が通関に際し課せられる課徴金、その六つの事柄につきまして最悪国待遇を與えるというとりきめでございます。  

倭島英二

1952-06-07 第13回国会 衆議院 本会議 第51号

第六に保険金支拂い期間でございますが、抑留の日から日本に帰つて上陸した日までを保険金支拂い期間としているのであります。以上が、提案の理由と、その内容の大要であります。  水産委員会といたしましては、本問題の重要性にかんがみまして、去る五月十日、小委員会に付託をして調査を進めることにいたしたのであります。

田口長治郎

1952-06-05 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

それからこの政令を出すということ、あるいは無為替輸入としての重要性云々ということは、これは私ども直接貿易計画の全貌を握つてもおりませんし、また機械局としてはこれを左右するほどのそういう立場にないわけでございますが、行政協定締結の際に、ある程度こういう非居住者及び居住者間の支拂い問題、あるいは物資交流問題についてのいろいろな話がありまして、これを受けてただいまの政令が出たというふうに聞いておりますので

佐々木彰一

1952-06-05 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

これを買う場合には、通産省の支拂い許可を受けなければならない。これは貿易管理令に基いて、さような制度がとられておるのであります。念のために申し上げますと、貿易管理令によつて支拂い許可を受けなければならない品物は、あらゆる物品のうちただ一つ自動車だけでございます。自動車だけについては支拂い許可を受けなければならないことになつておるのであります。

中村豊

1952-06-05 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

○中村(豊)政府委員 貿易管理令によりまして支拂い許可がいる。支拂い許可を出す條件に関して、日米両国間に合意ができないためにストップされているということは、すべて講和條約が発効して行政協定ができ、その実施に関しての措置でございますので、正確に言うと四月二十八日以後でございます。今まで割合楽に買えましたのは、クーポンによりまして、しかもドルが相当間違いなく割当てられたからであります。

中村豊