運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

価格決定方法適正化型取引適正化支払条件改善知的財産、ノウハウの保護、働き方改革に伴うしわ寄せ防止、こういった課題についてしっかり議論をして解決を図っていくという中で、今、中小企業とまた大手企業のトップも集まってもらって、こういった形でしっかり話合いの協議の場を持つというような、そして、これらそれぞれの課題解決方法について宣言をしていただくというような取組をしております。  

梶山弘志

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

どのような事故保険対象とするかということにつきましては、想定を超えて事故が発生した場合に保険会社支払に耐えられる範囲のリスクなのか、また、客観的な支払条件として設定できるものなのかなどの観点から、保険会社が言わば経営判断としてその商品設計をするものというふうに考えておりまして、こうしたことを満たさない場合は保険商品として設計、設定することが難しいのではないかというふうに考えております。  

伊藤豊

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

このため、二〇一六年九月に、不合理な原価低減要請の是正、型管理適正化支払条件改善重点課題に挙げた「未来志向型の取引慣行に向けて」を公表し、サプライチェーン全体の取引適正化に向けた取組を推進しているところであります。また、産業界に対して自主行動計画策定要請し、現在までに十三業種、三十五団体計画策定をいただいております。  

梶山弘志

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

その結果、中小企業庁が二〇一八年十二月に公表したフォローアップ調査結果では、原価低減要請、それから型管理支払条件この三つ重点課題のうち、原価低減要請支払条件の二つについては改善が進んだんです。一定の成果が出ました。その一方で、型管理については改善動きが鈍いと、こういうことも分かりました。  

竹内真二

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

世耕大臣のリーダーシップの下で様々な取組を実施していただき、価格決定方法適正化あるいはコスト削減コスト負担適正化、そして支払条件等の改善などについて顕著な改善が見られており、私の地元なども、そういった影響の下で、下請企業皆様方からも多く感謝の言葉が聞かれているのも実情でございます。

石井章

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

この世耕プラン重点課題というのは、一つは一方的なコストカットは駄目ですよというのと、金型管理、これ下請に預かってもらっている場合には適正にコスト負担をしてくださいよということ、そして三つ目支払条件改善でありました。  一方的なコストカット支払条件改善というのは、これかなり良くなってきた。

世耕弘成

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

調査結果でございますけれども、世耕プランの公表後一年以内の重点課題改善率につきまして、不合理な原価低減要請改善があったとする回答が三八%、型の廃棄、返却について改善があったとする回答が一一%、支払条件改善があったとする回答が一一%ということで、一定程度改善が進んでいるという状況が明らかになったものというふうに考えてございます。

木村聡

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

フォローアップ調査の結果では、世耕プラン重点課題、すなわち、原価低減要請型管理支払条件でございますけれども、これらにつきまして、不合理な原価低減要請改善下請代金現金払化などの支払条件改善は進んでおります一方で、型管理適正化改善動きが鈍く、今後更なる取組が必要であるということが明らかになったところでございます。  

木村聡

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

この中で三つ重点課題ということですね、価格決定方式適正化、さらにはコスト負担適正化、そして支払条件改善、これが大きなテーマということでこれまで取り組んでいただいているというふうに思います。  この未来志向型の取引慣行の推進について、これまでどんな進捗なのか、どんな課題があるのか、その点だけ最後にお伺いをして、質問を終わりたいと思います。

浜口誠

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

世耕大臣陣頭指揮の下で様々な取組を実施していただき、価格決定方法適正化、あるいはコスト負担適正化、そして支払条件改善などについて大きな改善が見られており、若干ではありますが、そういった取組が私の地元下請中小企業者からも様々な意見が出ております。それは、感謝の意味でそういった意見も出ています。  

石井章

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

多面的支払、環境支払、条件不利支払青年支払、いろんな支払方があります。  日本も、二〇一二年、これ数字が増えました。そこから先ないんですね。多分激減しているんだと思います。これは農業者戸別所得補償政策で増えたんです。私たちは、農業を大事にしながらも自由貿易をしっかり進めたいというその思いも込めて、この政策を実施をさせていただきました。  私の第一希望は多面的機能支払でありました。

小川勝也

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このため、農業者への支払日本型クロス・コンプライアンスといいましょうか、適切な耕作による農地の維持を前提に、用排水路や農道など農業生産資源維持管理に取り組むことを支払条件にすべきだと考えております。当然、支払単価多面的機能価値評価に基づく地目別の全国一律とし、全額国が負担すべき性格のものと考えます。  最後に、資源向上支払について少し意見を述べさせていただきます。  

山居忠彰

2013-05-30 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

参考人清水信次君) お尋ねの件ですけれども、消費税というものを対象にした値引きあるいは還元セールというのは、これは法律で本来縛らなくても慎むべきだろうと思いますが、まず、大企業中堅企業中小企業零細企業と、それぞれ同じ食品の販売とすると、仕入価格やあるいは取引条件支払条件みんな違うわけですよね。

清水信次

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

一方、返済一時停止件数が急減し、支払条件変更、これをいわゆるリスケと言うんですが、リスケが急増しております。  ガイドラインの中で、金融機関に対して私的整理ガイドラインを尊重するよう明記されておりまして、さらには、特例法により金融機関に対しては公的資金が注入されているにもかかわらず、金融機関被災者ガイドラインを告知せずにリスケに誘導しているのではないか。

吉田忠智

2011-05-26 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

先月の国土交通委員会においても先生から御質問をいただきましたが、それ以降、国土交通省としては、被災地中小企業に対する支払条件変更等の柔軟かつ適切な対応について経済産業省からリース業界への要請をしている旨、建設業団体へ通知したところであります。  引き続き、どのような措置が可能なのか、関係省庁とも連携の上検討を進めてまいりたいと思います。

大森雅夫

2011-05-17 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

大臣政務官和田隆志君) 今、荒木委員指摘のように、各金融機関と各債務者との間でどのような債務返済についての猶予を設けるのか、もう具体的に支払条件変更等を要するに行っていくのか、それは随分、債務性格や規模や、又は元々の返済計画、それらによって事情が異なるものですから、今御指摘ではございますが、一律に統一的な扱いをするということでは、逆に金融機関債務者関係がうまくさばけないんであろうというふうに

和田隆志

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

しかしながら、そういう魚住議員のそのようなクレームと申しますか、あったことは事実のようですけれども、債権債務関係については一切影響なく、現在の社長、すなわち先代はもう亡くなっているようですけれども、その息子さんが社長をやっていらっしゃいますが、その方がリスケジュールに基づきまして、要するに債務支払支払条件変えてやっているわけですけれども、順調に支払を今月もずっとやっていらっしゃるということでございまして

冬柴鐵三