運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

国土交通省におきましては、さきの緊急経済対策に基づきまして、航空会社に対する着陸料支払い猶予等により、航空会社の経営を支援し、こうした航空会社輸送力確保の取組を下支えしているところであります。六月以降は沖縄発着航空便の便数も戻る傾向にございますけれども、根本的には便の回復をしていくということが必要であるというふうに考えております。

平岡成哲

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

国土交通省といたしましては、これらの事業者要望を踏まえまして、空港会社等連携をして、賃料免除支払い猶予等を実施するとともに、雇用調整助成金国税地方税猶予など、活用可能な支援策について航空関係事業者に広く周知徹底を行っているところです。  今後とも、状況を注視するとともに、空港会社航空関係事業者お話を伺いながら、必要な支援策について引き続き検討してまいります。

和田浩一

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

今御指摘のように、四月の緊急経済対策では、これの負担軽減のために、今もお話がありました、持続化給付金を始めとする支援策、それから、家主皆様に対しても、家賃猶予等を行った場合に適用される納税猶予また固定資産税の減免、こういった家賃支払い猶予等に応じていただける環境づくりを講じているところでありますけれども、まずはこれらの対策をできる限り速やかに実行して、一日も早く事業者皆様支援をお届けできるよう

宮下一郎

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

国土交通省といたしましては、これらの事業者要望を踏まえ、国管理空港におきまして、空港ビル会社等連携をして、賃料支払い猶予等を実施するとともに、また、業種横断的な支援策であります雇用調整助成金や、国税地方税猶予など、活用可能な支援策について、関係の方々に御紹介を行っているところでございます。  今後とも、状況を注視しつつ、必要な支援策について検討してまいりたいと考えております。

和田浩一

2020-04-27 第201回国会 衆議院 本会議 第21号

緊急経済対策等において、テナント皆様が特に支払いに苦しんでおられる固定費に対して、給与については、中小企業休業手当の最大十割を助成することを含めた雇用調整助成金の拡充、家賃については、使途に限定のない二百万円、百万円の持続化給付金早期支給つなぎ資金としての官民の金融機関による実質無利子担保融資、さらに、公共料金社会保険料国税地方税延納等支援を行うとともに、家主皆様に対して家賃支払い猶予等

西村康稔

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

こうした状況を踏まえ、三月の上旬に、公益社団法人リース事業協会及び日本自動車リース協会連合会に対しまして、中小企業等からのリース料支払い猶予等申込みがあった場合には、柔軟かつ適切に対応するよう文書で要請をしたところでございます。  既にバス事業者を始め、各地で中小企業等から一定期間支払い猶予あるいは支払いの一部繰延べといった相談が寄せられております。

島田勘資

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今般の新型コロナウイルス感染症影響を踏まえて、国土交通省では、下水道管理者に対して、下水道使用料支払いが困難な事情がある方に対しては支払い猶予等、柔軟な対応をしていただくよう要請しておりまして、各下水道管理者が、その必要性内容を判断した上で対応いただいているところでございます。  

植松龍二

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

厚生労働省としては、今般の新型コロナウイルス感染症影響を踏まえまして、水道事業者に対して、水道料金支払いが困難な事情がある方に対して支払い猶予等、柔軟な対応をするように要請をしているところでございます。水道事業者ごとに、その必要性内容を判断した上で対応いただいておるわけであります。  

橋本岳

2020-04-02 第201回国会 衆議院 本会議 第14号

奨学金についても、猶予制度等を整備しており、テナント賃料についても、支払い猶予等検討関連団体要請しています。  雇用調整助成金については、四月から、解雇等を行わず雇用を維持する企業に対して、正規、非正規にかかわらず、中小企業は九〇%、大企業でも七五%に引き上げていきます。支給事務迅速化や手続の簡素化などにも取り組んでまいります。  

安倍晋三

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

っておられますが、一つ代表的な点だけ申し上げますと、災害が長期化しておって被災者借金を返せない、さらに借金を重ねるといったような問題があるので、既存債務返済猶予利息免除というようなことを行ってはどうかということも言っておられるわけでございますけれども、私人間債権債務につきましては、その私人間の問題として解決せざるを得ないと思いますが、公的貸付金につきましては、現行制度におきましても償還金支払い猶予等償還条件

村瀬興一

1978-04-20 第84回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、たとえば銀行に返済するお金のたな上げ、あるいは東京都に納めるべき固定資産税支払い猶予等、できるだけの措置を講ずることにつきまして、運輸省も間に入りまして話をしてきたわけでございますが、開港によりまして一日も早くその状態から脱するということしかありませんので、私どもとしてはそういった方向で協力をしていきたいと思っております。

高橋寿夫

1976-05-11 第77回国会 参議院 商工委員会 第3号

政府委員齋藤太一君) 私の先ほどの御答弁の中でちょっと間違えた点がございましたが、金利については一切支払い猶予等はないのかという御質問でございましたが、まず、元金につきまして返済猶予をその資金繰りの状況等に応じましていたしました上に、利子も払えないというような状況の場合には、金利につきましても支払いを先に延ばすというような運営もいたしておりますので、中小企業者の本当にお困りの場合には、金利もそういうふうに

齋藤太一

1969-03-25 第61回国会 衆議院 本会議 第17号

また、訴訟救助を受けようとする人は、裁判所にその実情を申し立てて、資力のないことを疎明すれば、裁判所はその事情を十分参酌いたしまして、訴訟費用支払い猶予等救済措置を認めることになっておるのであります。そのほかに、全国法律扶助協会がございまして、そのほうに事情を申し出れば、弁護費用の立てかえ等の救済措置も受けられることになっております。  

西郷吉之助

1969-03-19 第61回国会 参議院 予算委員会 第15号

この救助を受けようとする人は裁判所にその事情を申し立てまして、資力がないことを疎明すれば、裁判所はその事情を十分参酌いたしまして、訴訟費用支払い猶予等、救済をいたすわけでございます。なお、そのほかの手段といたしましては、全国法律扶助協会がございますので、このほうに事情を申し出れば、弁護士等費用の立てかえ等、救済措置をいたすことになっております。

西郷吉之助

  • 1
  • 2