運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-02-21 第104回国会 衆議院 商工委員会 第3号

私、調べてみますと、五十九年度で鉱山、製錬所等使用電力量というのは五十二億キロワットアワーという数字を持っているわけでありますが、それに対する支払い料金が七百五億円と聞いております。実はメタルというのは厄介で、そういうコストがかかった場合には、価格にそれを反映させていくことが非常に困難なのですね、国際価格に対応してやっていくわけですから。

後藤茂

1984-07-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

になりますと、今の市内料金を据え置きながら新しい経営形態のもとで長距離料金をどのくらい下げられるかということも中期的な見通しは十分立つと思いますので、その見通しをベースにした新規参入との競争力の問題と、新しいINS体制に即応する合理的な料金体系というものとこの問題と、意味をみんな絡み合わせて結論を出さなければならぬ時代が四、五年すれば必ず来ると思いますが、その辺のところで、要は皆様の、お客の方が月間の支払い料金

真藤恒

1982-03-19 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それで、私はなぜ航空運送代理店の業者だけを言うのかといいますと、海外旅行の場合に、支払い料金かなり大きいウエートを占めますのはやはり航空料金なわけです。もちろん旅館賃もあるし、あるいは向こうでのバスあるいは送迎のいろんな自動車の運賃もあるかもしれませんけれども、海外旅行をする場合の大きなウエートはやはり飛行機による運賃といいますか、これがかなりウエートを占める。

久間章生

1977-10-25 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

そういうことでその授産施設なんかに本当に生きる力を与える、そしてその人たち仕事を確保する、そして正当な賃金も支払い、料金支払い、それでなおかつ——さっきの定員の問題でもそうですわ、それでなおかつ足りないというのは、いまの国立会計が赤字にならざるを得ないようになっているのだ。ここのところを上向きに突破しなければ、全部犠牲は下にいってしまうのですよ。それで厚生省としての立場はいいんですか。

小笠原貞子

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

「次に投書のような電話支払い料金の間違いもよくある。これは各電話局度数計写真にとり、パンチしてコンピューターに記録させる間にミスが発生する。写真をとる時、度数計のはしっこの数字が不鮮明だったり、よくうつっていない場合だと、パンチする時に誤って打つことがある。いつもの月の五、六倍に電話料がふえている時など、事前に内部で検査して誤りを見つけることもあるそうだ。

大出俊

1972-05-19 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

小此木委員 先ほどもあなたからことばがありましたけれども、わが国の造船技術が国際的にも非常に高度なものであるとされておる反面、船舶局が四十六年度の技術導入件数というものを五十六件と集計したといわれているわけでありますけれども、その技術提携の対外支払い料金というものも昭和四十五年度においては七十五億円にのぼっている。

小此木彦三郎

1968-03-15 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

佐野参考人 先ほど原則的な御説明をいたしました以上にただいまの個別的な御発言に対しましての適切な答弁ができかねる点もございますが、先ほど来御説明いたしましたように、部屋の客が占拠をする比率を六〇%ないし七〇%という形で当方は捕捉をいたしまして、先ほど来御説明したような受信契約捕捉のしかたをいたしておりますので、旅館経営の中で一回一回その支払い料金をそういう形で取るというところまで個別的には若干追

佐野弘吉

1967-11-10 第56回国会 衆議院 決算委員会 第5号

そういうようなプール単価のような料金と現実の支払い料金というようなものとの何か数字的なそういう差というようなことでおそらく引用されたのじゃなかろうかというふうに考えられるわけでございます。いずれにいたしましても、その信憑性のほどにつきましては私どもまだ調査をいたしておりませんので申し上げる段階ではございません。

田中勉

1962-11-28 第41回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

そのときにどうして一割にきまったかといいますと、ドイツ人とか英国人は大体自分が宿泊した支払い料金の一割ぐらいしかくれなかったものでございます。そういうものをいろいろと計算してみますと、大体一割でいいのじゃないかというので、帝国ホテルが初めてサービス料というものを採用しまして、逐次各ホテルがそれに右へならえして今日に至っております。われわれの方としてはサービス料は今一割ちょうだいしておる。

近藤清

1958-04-02 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

従ってお示しのように、現在の従価主義と申しまするか、一律に実際の支払い料金に対して一割なら一割ということでかけられるということ自体がいいかどうかというような問題もありましようし、また地方財政との関係の問題もございまして、実はこの電気ガス税の問題に限らず、公益事業に関する地方税なり、あるいは国税の問題全般につきまして、相当検討すべき問題があろうかと思います。

小出榮一

1957-07-09 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

従って、個々需用家個々の工場、個々企業家にとりまして、具体的にどういうふうな支払い料金になるかということは、それぞれの需用家と会社との契約の内容、あるいはその使いまする電気の使い方によって、一人一人違うわけであることは申すまでもないのでございます。全体を平均して申し上げますれば、こういうようなことになるわけでございます。  

小出榮一

1957-07-09 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

説明員小出榮一君) 値上げ率というのは先ほどから申しまするように、全体の加重平均でありまして、従いまして、実際に供給規程に基く改訂でありますと、供給規程に基きまして個々需用家支払いました実支払い料金の実績を全部加重平均したものとは当然これは違うわけでございます。従いましてわれわれが認可いたしましたのは、具体的に申しますれば供給規程の変更の認可でございます。

小出榮一

1957-04-19 第26回国会 衆議院 商工委員会 第28号

徳永政府委員 まだ問題は残っておりまして、愛知用水公団は水の大もとを作るのでありまして、工業用水道となれば、県がその水をもらってやるというような段取りになっておりますので、県が工業用水道愛知用水公団からもらってやりますそれがわれわれの仕事対象になりまして、その支払い料金をどういう工合にしなければならないか。

徳永久次

1955-03-30 第22回国会 参議院 予算委員会 第4号

電気料金対策要綱を発表したようでありますが、これによりますというと、政府としては今まですでに吉田内閣以来やってきた金利の引き下げ、あるいは税負担軽減、あるいは補償費軽減というようなことを政府として努力するほかに、企業者に対しては企業努力を要請して、できるだけ電気料金の上ることを抑制していきたいと、このことについては私どもも全く同感でありますが、ただここに来年三月まで定額電灯及び従量電灯需用者支払い料金

伊能芳雄

  • 1
  • 2