運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

地域共生社会でございますけれども、ニッポン一億総活躍プラン、平成二十八年六月に閣議決定したものでございますけれども、その中にありますように、全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共につくり、高め合う社会でございまして、支え手側受け手側区分がなく、地域のあらゆる住民役割を持ち、支え合いながら暮らすことができる地域社会をいいまして、今回提出しました法案におきましても、地域共生社会実現を目指した地域福祉

谷内繁

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

まさに、支え手側受け手側、支えられる側と言ってもいいのかもしれませんが、そうした区分がなく、地域のあらゆる住民役割を持って支え合いながら暮らすことができていく、そうした地域社会をぜひ目指していきたい。本法案でも、地域共生社会実現を目指した地域福祉の推進ということを改めて明確化させていただきました。  その中で、今、相談の話、委員からお話がありました。  

加藤勝信

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

一世代二百数十万人おられるわけでありますが、現在は百万人を切っているということになるわけでありまして、高齢化している中においては、また日本は平均寿命が延びておりますから、この年金においてそれを支える支え手側が減っていくという大きな課題に直面をするわけでありまして、年金介護も医療も、そうした社会保障の費用が増えていくわけでありますが、その支え手が少なくなっていくという中において、いかにこの水準をしっかりと

安倍晋三

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

○国務大臣(丸川珠代君) ユニバーサルデザイン二〇二〇行動計画では、障害のある人もない人も、支え手側、受け手側に分かれることなく共に支え合い、多様な個人の能力が発揮されている活力ある共生社会実現を目指しております。  一九六四年の東京大会を振り返りますと、実はパラリンピックという名称が初めて使われた大会でございました。

丸川珠代

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

安倍内閣総理大臣 今後、例えば年金について言えば、これは、まさに給付負担バランスの問題の中において、支え手側にも納得をしていただける制度でなければならないわけであります。その中において給付負担バランスをとるという、この年金制度の仕組みの改正は累次行ってきているわけでございます。  

安倍晋三

2005-04-12 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

三つ目は、高齢者保険料負担する、すなわち支え手側に立ったということでございます。  こうした新しい内容を盛り込んだこの制度が今後とも長期的に維持されるためにはどうしたらいいのか、これが今日私どもが直面している課題ではないかと思っております。私どもは、加齢に伴う要介護状態の改善という制度創設の趣旨を堅持いたしまして、次のような考え方に基づいて進めるべきであると考えます。  

矢野弘典

  • 1