運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-07-22 第13回国会 参議院 内閣委員会 第58号

地方選挙管理委員会におきましても、中央における従来の全国選挙管理委員会擴大強化を熱望いたしておるのでありまして決して全国選挙管理委員会の廃止を希望するところは殆どないという実情であると伝えられておるのであります。従つて選挙のごときは一官庁の指揮下に置くべきものにあらずして、このような委員会の下に民主的にこれが行われるということが望ましいことは申すまでもないことであると考えるのであります。

上條愛一

1952-06-28 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第60号

   号) 二九 東化興業株式会社振興に関する陳情書    (第三五四号) 三〇 中小企業金融緊急措置に関する陳情書    (第四四    五号) 三一 中小企業苦境打開に関する陳情書    (第四四六    号) 三二 バターの輸入問題に関する陳情書    (第四四七    号) 三三 在日外国人用品外貨資金割当に関する陳    情書(    第四四八号) 三四 佐世保石炭分析所機構擴大強化

会議録情報

1952-06-13 第13回国会 参議院 内閣・経済安定連合委員会 第3号

それを経済調査庁のものを適当に削り、そうして地方機関も削つて、そうして今の行政監察部自身擴大強化でしよう。行政監察部自身擴大強化かも知れないけれども、その仕事調査庁仕事もやるんだ、調査庁のやつている監察機能もやるんだということであるならば、それが寄せたものがやらなければいかんのが、片一方は減つているのだから、人は全然違つている……。  

佐々木良作

1952-06-05 第13回国会 参議院 内閣・郵政・電気通信連合委員会 第3号

併しながら郵政省の一内局としてそれを十分活用するとの結論的のお言葉だと思いまするが、そのお言葉のままに我々は拝承するとするならば、監理委員会擴大強化を図るべきだと思うのに、行政機構という一つの改革をするがためにそこへ電波監理委員会を無理矢理にはめたというような感じがするのであります。

水橋藤作

1952-06-05 第13回国会 参議院 経済安定・建設連合委員会 第4号

全国国土開発をやろうという抱負を持つならば、もう少し擴大強化した堂々たる国土総合開発庁というものができなければならない。それが僅か事務室の、幾人もおらない。こういうようなところで、国土総合開発法があるのだから、全国的にそれに任して置けばそれはできるのだということは、私どもは政治の実体から考えまして、これは希望するに過ぎなくして、むしろできないのではないか。

田中一

1952-04-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第42号

この法案を手にしましたときに、十條以下で私が思いましたことは、これは特審局が一歩昇格して擴大強化されるということに一言をもつて盡きるのであります。私どもから考えますると、今政府行政機構改革をやる、行政整理をやらなければならない、なるべく人員を減らせ、そうして国民負担を軽減しろ、これは常識であり、相場であります。

吉田安

1951-11-26 第12回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

我々に、商工中央金庫擴大強化されるについていろいろな問題が、疑義が、疑惑があつてはいけない、こういうわけでお願いしたわけであります。我々の考えによりましては、警視庁の考え、又業界のかたがたのお考えに対しまして、大体委員のかたも御了解になつて、大体話がついたのでありますので、本日は誠に……。

竹中七郎

1951-10-30 第12回国会 衆議院 予算委員会 第9号

災害を利用いたしまして、はなはだしく擴大強化した改良をやろうというわけではないのでありますから、この点はたとえば建設省や農林省などとよく御相談の上、ぜひとも今回のこういうあまりにも大きな災害に対しましては、格段の御努力をお願いしたい。  委員長との約束もありますから、この程度で一応私の大蔵大臣に対する質問を終つておきたいと思います。

上林山榮吉

1951-10-29 第12回国会 衆議院 予算委員会 第8号

だからこの問題について、われわれも相当擴大強化してやらなければならないと思つておるが、それには限度がある、国民負担というものは、公平に考えて行かなければならぬ、こう思つておるのでありますが、あたかもあなたの御議論は、警察的国家の要素が大部分であつて社会保障制度予算はほんのわずかである、産業的予算もほんのわずかである、こういう御議論であつたから、野党の諸君がやじるような質問にもなるわけであります

上林山榮吉

1948-05-26 第2回国会 両院 決算委員会合同審査会 第1号

整然たる秩序に組織立てるということは結構でありまするが、その結果、各省、各局が火事泥式に先を事つて自己の、縄張りをこの際擴張しようと競争するに至るならば、今回の行政機構改革は、止め度もなき官廳機構擴大強化傾向に拍車をかける結果に終つてしまうのであります。勿論、今日國家行政機能は、極度に分化しておりまして、おのおのその機能に對應する組織を必要といたしましよう。

西島芳二

1948-05-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

第八九八號)  同(淵上房太郎紹介)(第八九九號)  同(五坪茂雄君外二名紹介)(第九〇〇號)  傷痍軍人保護に關する請願小平久雄紹介)  (第九〇一號)  生活保護法改正等に關する請願松谷天光光君  外六名紹介)(第九一五號)  恩給増額に關する請願川野芳滿君外五名紹  介)(第九一七號)  國立富山病院擴充に關する請願内藤友明君紹  介)(第九二五號) 同月二十日  社會福利施設擴大強化

会議録情報

1948-04-16 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会打合会 第1号

第四には、地方商工局調整保留分擴大強化いたしまして、その活用を圖ることによつて中央におきましては把握されない多くの中小企業に對しまして、現地の實状に即して資材確保を圖るようにしたい、このように考えております。このようにいたしまして、以上のような各種の方法によりまして、中小企業者に對する資材の的確な確保を圖る決心でございます。

水谷長三郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文化委員会 第18号

請願請願人は、長崎市長大橋博君、同じく長崎議長望月圧七君の御指名となつておりまして、その要旨を御紹介いたしますと、現在の市立長崎博物館擴大強化して、早急に国立長崎博物館を建設してほしいというのでありまして、その理由として掲げておりますところを見ますと一々もつとも思われますので、請願人に代わつて御採擇あらんことをお願いする次第であります。何とぞよろしく願います。

成島憲子

1947-12-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第40号

委員會は右の調査の結果といたしまして、第一、中小企業金融のための特殊金融機關、たとえば現在の商工組合中央金庫のごときものを擴大強化し、前述の事實に鑑み、少くとも年間百億圓以上の金融能力を有するものとするよう強力に施策を進め、また市場より資金の吸收をはかる法策として、目下問題になついてる商工協同組合を利用することが最も緊要であること。

松本七郎

1947-11-20 第1回国会 衆議院 司法委員会 第57号

但し金錢的報酬を殖やしただけでは、今日の生活難榮養失調は解決されない問題でありますから、實は私も司法省部内の人々に、消費組合のようなものを擴大強化いたしまして、せめて副食物のようなものから、いろいろなものを合理的にもつと廉價に手に入れることができるような組織をつくり、同時に實行をいたしたい。

鈴木義男

1947-11-20 第1回国会 参議院 文化委員会 第8号

國務大臣一松定吉君) 先ず一番の國立公園擴大強化に伴う豫算をどのくらい計上するつもりかというお尋ねでありますが、これは先刻申しましたように、この追加豫算で五百五十萬圓というものを上程しておりますが、これが御審議を經まして御協賛を賜りました上で、これを基礎にしていろいろな調査をいたしますので、その調査をするときに、これはこのくらいの豫算、これはこのくらいの豫算というて、その都度都度御協賛を得たい、

一松定吉

  • 1
  • 2