運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2263件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

銀座を何か散歩されている、何か記念撮影にも応じている。それを、丸川担当大臣は、不要不急外出かは御本人が判断することと、かばうような発言をされている。これで誰が、一緒になって、今本当に大変だからやはり一人一人外出を止めなきゃいけないという気になるんでしょうか。この辺、物すごく、ちぐはぐで矛盾している。  昨日でしたっけ、おとついですか、四十人でレセプションされていますよね、パラリンピック。

尾辻かな子

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

また、別の参考人も、戦前明治三十二年成立の要塞地帯法でさえ、測量撮影など違法行為法律に具体的に明記されていた点を指摘しつつ、戦前でも明確に書いてある、全てを閣議決定政令なら国会は要らないとまで言い切っています。  さらに、本法案は、与党内でも協議が難航したために閣議付議期限に間に合わず、提出遅延となったといういわく付きの法案です。それを二週間足らずでどのように審議しろというんでしょうか。

白眞勲

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

何人といえども、要塞地帯内水陸形状測量撮影、模写、録取することを得ず。戦前法律でさえ規制対象は明確でした。しかし、濫用され、国民の自由は奪われ、破局に至るまで戦争に駆り立てられたのです。  今、日本国憲法の下で国民の権利を制限するのになぜ政府フリーハンドを与えるのかと問われ、大臣答弁に立とうともしなかったのは、本法案がいかに危ういものであるかを示しています。

山添拓

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

何人といえども、要塞司令官の許可を得るにあらざれば、要塞地帯内水陸形状測量撮影、模写、録取すること得ずとあります。これ、要塞地帯法戦前法律です。戦前でも、何をしちゃいけないかをこれだけ明確に書いています。  今、戦後です。全てを閣議決定政令府令、それだったら国会要らないと思います。皆さんたち、今日、内閣委員のお一人お一人、問われていると思います。

馬奈木厳太郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

一般的に言えば、業務の監視撮影、通信妨害、それから妨害電波発信航空機に向けてのレーザーの点射とか、それから情報提供者協力者への接近など等も挙げられると思いますので、やはりまずは国民の方々にこういう可能性もあるので是非御理解いただきたいという発信をしないと、なかなか同じ答弁の繰り返しでは、何、立法事実ないじゃないかというところばかりが声として大きくなる、そんな懸念もお伝えしておきたいと思います

矢田わか子

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

例えば、米軍基地に飛来する戦闘機ヘリコプター撮影は、騒音や低空飛行など基地被害把握のために市民団体報道機関が現に行っています。部屋の窓にカメラを設置していることをもって阻害あるいはそのおそれと判断されることはありませんか。  勧告に従わなかった利用者は懲役二年以下又は二百万円以下の罰金という刑事罰が科せられますが、不服申立て規定がないのはなぜでしょうか。

田村智子

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

写真撮影については、一般的に災害救助現物給付ということもございまして、いわゆる使用前、使用後の状態を明らかにしておかないと、実際に本当にそれが必要であったのかどうか分からないというところがあるので、いわゆる応急修理、あるいは応急修理などでも、原状の、元の被災した状況と、それから修理を行った後の状態写真撮影をしていただくということでございます。  

青柳一郎

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

武田良介君 これ、質問していきますけれども、障害物の除去については、資力要件ですとか、あるいは写真撮影実際にどこをどういうふうに除去したのかということを確認するための写真撮影ということが必要になってくるというふうに思います。この後、もう少し聞かせていただきたいと思うんですが。  まず、写真撮影についてちょっと冒頭聞かせていただきたいと思うんです。

武田良介

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

核医学検査医療画像診断の一種でありますSPECT検査、すなわち、撮影するカメラが体の周りを回り、体内に入れたRIの発するガンマ線を取り込む、それによって体の断面図を観察する検査がございます。  SPECT検査使用されるテクネチウム99mは世界で最も多用されているRIでありまして、その原料はモリブデンの99であります。先ほど秋野議員が御指摘いただいたとおりであります。

三浦信祐

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

例を挙げますと、人が立ち入れない場所の調査や景観の撮影、高度成長期施設したインフラが一斉に老朽化を迎えている中での橋梁や道路の点検、下水道や送電線点検、また、農業における農薬の空中散布生育状況把握山間部過疎地、離島への物流、災害時の被災状況把握と医薬品や食料を始めとする物資の輸送、山や海での遭難への対応など、多種多様な場面での利活用が進んでいます。  

青木愛

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

政府において、平成二十七年にドローンによる撮影映像等インターネット上での取扱いに関するガイドラインを策定、公表したほか、昨年三月の官民協議会におきまして、第三者や住宅地カメラを向けないことや、撮影映像等にぼかしを入れることなど、無人航空機操縦者が遵守すべき事項について整理しております。  

赤羽一嘉

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

その結果、別の炭鉱撮影された映像使用された事実は確認されておりませんで、「緑なき島」は、当時の取材に基づき制作されたものと考えられるという報告を受けております。  これまでの確認作業NHK関係者や保管している映像などが中心でございましたが、六十六年前に制作された番組であることから、最近制作された番組に比べると、確認作業には制約が多数ございました。

前田晃伸

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

一部の映像が別の炭鉱撮影されたものだと元島民抗議している問題でございまして、その抗議の原因は、韓国メディアなどにより、朝鮮人戦時労働者が非人道的な扱いを受けていた根拠として引用されていることによります。元島民は、軍艦島の誤ったイメージが解消されることを求めております。これも、NHK影響力のあるメディアであるからこその結果でございます。  

務台俊介

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

この規定によれば、例えば視聴者撮影した映像テレビ局に提供して、その視聴者提供映像テレビ放送で流す際に、同時配信等でも利用すると明示的に許諾を得ていない場合でも許諾があったものとしてインターネットで流すことができることになると思います。  しかし、テレビで流れるのは一瞬なんですけれども、見逃し配信になると何度でも繰り返し再生されるということが想定されます。

横沢高徳

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

今何が中途半端かというと、この間テレビに出演されたドクターの方がいまして、これ治療の現場を撮影して全国に放送されたんですけれども、イベルメクチンを処方していたと、そうしたら非難ごうごう来たと、何でそういうものを使っているんだと、いや、診療の手引きにあるからですと言っても、これほとんど理解をされないと。

梅村聡

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

島田政府参考人 委員指摘のとおり、ドローンにつきましては、飛行あるいは撮影情報の外部への漏えい、さらには機体の乗っ取りといったような可能性もあるということで、サイバーセキュリティー上の懸念指摘をされているということはしっかりと認識をさせていただいているところでございます。  

島田勘資

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

戦前要塞地帯法治安維持法軍機保護法など一連の治安立法が制定され、基地軍艦などを撮影、模写しただけで逮捕され、戦争に反対する者は容赦なく弾圧、拷問の対象にされました。国民の自由を奪い、戦争へと駆り立てていった歴史への反省から、戦後、こうした治安立法は廃止されました。ところが、今また、当時をほうふつとさせるような法案政府が提出してきたことに、私は強い憤りを感じております。  

赤嶺政賢

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

しかし、小西議員が配られたあのブログを見ましても、なぜ世界報道機関イスラエルでこのミサイルの当たる瞬間を撮影することができるのかと、イスラエルテロリストのいるビルに対してここを砲撃するということをあらかじめ言っていると、そこにテロリストがいることを認識していてピンポイントでやっているんだと、それをこの人間の、人の盾で巻き添えにしているのはほかならずハマスじゃないかと、こういうふうに言っているんですね

井上哲士