運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

今回の報告書におきましては、必ずしも適切とは認められない事態、より慎重な調査検討が必要であったと認められる事態などについて記述をしてございますが、これまで決算検査報告において不当事項として掲記したものと比べますと、国損額を明確に算定することができないなどの点で不当事項として決算検査報告に掲記することは難しいものであると考えているところでございます。

戸田直行

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

今回の報告書におきましては、必ずしも適切とは認められない事態、より慎重な調査検討が必要であったと認められる事態などについて記述をしてございますが、これまで決算検査報告において不当事項として掲記したものと比べますと、国損額を明確に算定することができないなどの点で、これらを不当事項として決算検査報告に掲記することは難しいと考えているところでございます。

戸田直行

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それで、この一億九千四百五十万円の損害賠償請求ですけれども、これは、その中身といいますか、今回のトラブルで生じた何らかの実損額あるいは追加的に発生した費用に対する請求なのか、それともトラブルが発生して迷惑をかけましたというような慰謝料的な性質を持つものなのか、その性格について教えてください。

吉川元

2010-08-03 第175回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

漁業共済に大半が入っておりますが、ただ、共済金は実損額の五八%の支払いであると伺っております。その差額をどう見ていくのか、大きな課題であります。あるいは、関係金融機関における返済猶予条件緩和等の措置が求められます。漁業緊急保証対策事業の別枠の創設も求められているところであります。  また、自治体における死魚埋設処理など、赤潮被害対策に係る経費負担自治体に大きくかかってくるわけであります。

小里泰弘

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

会計検査院長大塚宗春君) 会計検査院は、予責法に基づきまして、予算執行職員が国に損害を与えたと認められるときには、弁償責任の有無を検定することになっておりまして、労働局に係る指摘につきましては、不当事項として指摘した金額、六十八億円でございますが、このうち返還が必要となる実質的な国損額は十一億四千万円ほどであります。

大塚宗春

2002-12-05 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

それからもう一つは、会計検査院、なぜ私が、じゃ、積み上げの方の一部を中心にお話をしたかというと、会計検査院認定、これは国損額幾らであったかということであります。それで、国損額として認定をされているのが二億八千万。ですから、外務省責任としては、とにかく二億八千万、国に損害を与えた、それを返すということが大事であって、それを返しますということを強調をしたと、そういうことです。  

川口順子

2002-12-03 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

機械類信用保険は、パソコン等機械類に係るリース等取引につきまして、中小企業取引先が倒産などによって支払い不能となった際に実損額の半分、二分の一を補てんするものでございまして、中小企業設備導入を支援するものであります。機械類信用保険については、特殊法人等整理合理化計画を受けて本法案で廃止するということになっておりますけれども、これを廃止する理由をまずお伺いしたいと思います。  

松あきら

2001-04-05 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それで、ちなみに不良債権オフバランス化に伴う処分損、これは損額ですから債権額ではないんですが、その処分損について、しかもこれは破綻懸念先以下とかそういう区分ではなくてそのトータルの数字でございますが、その状況を実は平成四年度からとっておりまして、十二年度中までの間の全国銀行ベース、ちょっとこれはベースも違うんですが、全国銀行ベースで、いわゆる不良債権処分損の累計が約六十八兆でございます。

高木祥吉

1999-08-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

だから、この二十七、八年にわたる水増し請求事件というのが全体として解明されないと実質的に、国損額、国損害額を算定する云々という問題じゃなくて、このシステム自体がどういうふうな経路を通じてつくられてきたかということを解明しないと、防衛調達の改善と防衛庁は言っておられますけれども、そういうものにつながらないと私は思います。  

小泉親司