運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

信金中央金庫の調査結果では、中小企業損益分岐点これは約八〇%。売上げ二〇%減で利益を失うということになると。五〇%減だったら、事業も、雇用も、生活も、とても維持できない、こうなっちゃうよということだと思うんですよ。  現実に、神戸の小売酒販組合からは、卸業者は薄利多売のビジネスモデル、五割の売上げ減というのはもうもたない状態、要件が厳し過ぎるという悲鳴が上がっております。  

笠井亮

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

なお、日銀の保有しているETF損益分岐点が例えば日経平均でどのぐらいかということになりますと、これも上半期末及び事業年度末にのみ時価情報を公表しておりますので、昨年九月末の時点ETF保有状況前提として機械的に計算しますと、日経平均株価水準が二万円程度を下回ると保有ETF時価簿価を下回る計算になると、足下の状況はまだそういうことではっきりしませんが、昨年十月以降のETF買入れの実績などを

黒田東彦

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

到底、損益分岐点に達しません。  こうした状況を受けて、超党派の議員連盟において、いわゆるtoto法について、感染症が発生した場合における支援等を新たに助成対象とする改正法案を取りまとめ、今国会での提出に向けて取り組んでいるところです。政府においても、苦境にあるスポーツ界に対して一層の支援策を講じるべきと考えますが、総理の見解を求めます。  ライブエンターテインメントも深刻さも変わりません。  

福山哲郎

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

特に介護関係とかは顕著なんですけれども、例えば医療器具ですね、高くなっているし、多目に買わないといけない、工程も多くなっている、だから費用が高くなって、そして、損益分岐点といいますけれども、ちょっと売上げが下がったらもう赤字になってしまう。だから、この制度、売上げはメーンでやってもいいけれども、粗利ベースでやってくれないかと。例えば消費税では、みなし仕入れ率というのがあります。

白石洋一

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

紙面左下の表をごらんいただくと、業種別損益分岐点売上高比率というものが掲載してございます。この損益分岐点売上高比率とは何なのかということでありますが、まず、平時の売上高を一〇〇とした場合に、この数字がどれだけ低下すると固定費収支とんとんになるのかという指標を数値化したものであります。  

浅野哲

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

ただ、医療機関、そしてこれから申し上げる介護機関は、固定費比率が高くて、ですから損益分岐点も高いわけですね。そこをどう考えるかということなんです。  それで、先ほどまでは医療機関向けでした。次にお伺いしたいのは、介護施設向けに、今回の新型コロナウイルス対策として補正予算等でどのような経済的な支援がなされていますでしょうか。

白石洋一

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

櫻井委員 ちょっとここで押し問答してもしようがないので申し上げますが、二週間前の前田理事の御答弁ですと、一万九千五百円が損益分岐点これはその前の、その更に前日の黒田総裁の御答弁があってのことでございますが、そこから二千五百円から三千円程度日経平均で下がったら四兆円の含み損が出るということですから、二兆から三兆というよりは、しかも、日々株価は変動しますけれども、だからこそ、日銀のスタッフの方にも

櫻井周

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

だから、非常に、そして損益分岐点この間、大塚耕平、我が会派の会長の質問に対してもお答えになっていました。大変日銀にとってもリスクがある中で、でも、できることはやっていただかなきゃいけませんし、日銀総裁の方から、今回のは融資では解決できない、もう真水で国民に直接届くような、一人一人に、そういうものが必要だというふうに思いますが、日銀総裁、いかがですか。

森ゆうこ

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

そのときの日経平均は二万一千八百円ぐらいであった、それで、そのときの損益分岐点は一万九千円ぐらいであったということでありますので、そのとき時点では二千五百円から三千円近く余裕があったということでありますから、仮にそれの対称的に下ということであれば、きょう総裁が申し上げましたような一万九千五百円からそのぐらい下ぐらいというのが、極めて機械的な試算になるということになりますけれども、ちょっといろいろな、

前田栄治

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

参考人黒田東彦君) この点は、日本銀行収益というものは様々な要因で決まっておりまして、ETFの購入したものの時価総額幾らかということだけで決まっているわけではありませんので、ETF時価総額幾らで、それが損益分岐点を上回っている、下回っているということで日本銀行全体の収益に大きな影響が出るということでは必ずしもありませんので、それだけを取り出して言うというのは余り適切ではないと思いますけれども

黒田東彦

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それから、御質問損益分岐点というのは含み益がなくなる株価水準だと理解しておりますけれども、日本銀行は、上半期末及び事業年度末についてのみETFを含む保有有価証券時価情報を公表しておりまして、公表している直近の二〇一九年九月末時点におけるETF保有状況前提として機械的に計算すると、日経平均株価一万九千円程度を下回ると保有ETF時価簿価を下回る計算になります。  

黒田東彦

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ついでに、先ほど何かETF損益分岐点の話があったようですが、高橋洋一教授損益分岐点はゼロだとおっしゃっています。それはなぜかというと、元々日本銀行って国立印刷局から十九円ぐらいで仕入れてくるんですね、一万円札を。それ、一万円で出すわけですから、だから九千九百八十一円。いわゆるシニョレッジってやつですよ、通貨発行益

渡辺喜美

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

質問損益分岐点とは含み益がなくなる株価水準ということかと思いますけれども、先ほど申し上げたとおり、日本銀行は、本年九月末時点で、時価ベースで三十一・六兆円、含み益は四兆円ということでございますので、こうした保有状況前提として機械的に試算しますと、日経平均株価が一万九千円程度TOPIXで申し上げますと一三五〇ポイント程度、このあたりを下回ると時価簿価を下回る、こういうことになろうかと思われます

前田栄治

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

確かに、四百八十二円から五十円に従量税の方は下がりますので、テレビ的には八分の一とかそういう数字になるということでセンセーショナルに言われておりますけれども、いろいろな業界の方に話をしましたが、最終的には損益分岐点は変わりませんので、分岐点価格は変わりませんので。ということになると、五十円は残るわけであります、最終的には。

江藤拓

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

黒田総裁TOPIXで一三五〇ぐらいで損益分岐点なんということをおっしゃった。  ですから、こういうことを考えると、非常に恐ろしいリスクの固まり、金融政策が制御不能にならないか非常に心配だと思います。  じゃ、よその国の中央銀行がどうやっているのか。  十八ページのところを御覧ください。  よその国の中央銀行、まずアメリカですけど、どの国でもいずれ正常化させることが大前提です。

河村小百合

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

海外市場影響もありますし、日銀だって、何かTOPIXが一三五〇損益分岐点とかと言っているんだから、それが、含み損がどんどん拡大していくとか。あと資金流出、先ほど経常収支をお見せしましたけど、それが始まったりなんかしたらどうなるのかということを考えると、やっぱりそこに大きなリスクがあるんじゃないのかなというふうに思います。

河村小百合

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

例えば公共建築物だと、大体、耐用年数というのを七十年とかいうところで考えて、ライフサイクルコストというのを算出して、損益分岐点をどこにするのかと事業収支シミュレーションをやって、ちゃんと決めていくということだと思うんですが、なかなかそこがきちんとできていないということだと思います。  

篠原豪

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

どれだけの期間、PFIを活用して、それを運営していくのか、あとコンセッションとか指定管理とかそういうのも活用してやっていけば、自分たちでやるよりもその方がお金がかからなくて、要は府民の税金を使わずに済むという判断をするのがなかなか、まあ損益分岐点ですよね、それがやはり非常に気になるところだったんですね。  

浦野靖人

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

麻生国務大臣 為替がどれくらいのところが一番いいのかという話は、皆都合がいい話をするので、自動車業界は何十円だったら黒、瀬戸物やら何やらやっている業界は百何円だったら黒と、各業界によって損益分岐点が分かれておるのは確かなので、どれくらいがいいのかというのはこれは各業界によっても違うので、これはアメリカにおいても当然違うんだと思いますけれども。  

麻生太郎

2016-12-12 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その中で、例えば、私はこれを御提案するんですが、ハードであれば、ハードというものは、それをレガシーにしたいんだというのであれば、それはやはりちゃんとした事業収支シミュレーションをやって、損益分岐点はどこであるかのような話を、一つ一つレガシーがどうであるかというふうにハードをまとめてお出しいただければ、それはそれで一つ議論がまとまると思いますし、そうじゃなくて、ソフト面で何かどうにかしなきゃいけないというときには

篠原豪

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

中小外食企業損益分岐点ぎりぎりで経営している企業も多く、店舗の閉鎖や営業時間の短縮あるいは人件費増企業経営そのものが成り立たなくなる可能性がございます。また、先ほど挙げた長時間労働の多い運輸業建設業なども同様でございます。  中小企業はぎりぎりの人件費で経営しているため、結果として繁忙期には長時間労働に頼らざるを得ないという現実があります。

渡邉美樹

2016-05-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第10号

そうなると、損益分岐点が来ちゃったら、あと経営できないでしょう。それを、例えば雇用八割維持、これも少し緩和して五年間で平均でならといってやっているんですけれども、どうも役所は日本は今の状態が続くという前提で進んでいるような感じするんですよ。そして、これには特別こうだから、これ少し見ますよというやり方じゃないのかなと思うんです。  

寺田典城

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

本当に原発が何基稼働して、そのうち東電の所有する原発の中で何基でプルサーマルを実施することができるのか、その場合は例えば拠出金がこのぐらい負担しても損益分岐点を超えることができるんじゃなかろうかと、そういった計画を本当に、ボールパークフィギュアという言葉がありますが、大体でもいいのでこれは作っておくべきじゃないかなというふうに思うんですね。

松田公太