運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
444件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

また、通常損害のみならず特別損害等も含めて内閣府令で定める額となると解すべきとの指摘もありましたけれども、私自身、全くそのとおりではないかというふうに感じた次第であります。すなわち、実体法上の請求権を基礎に判断することが消費者保護を目的とした本法案の理念にかなうものと思料いたします。この点について消費者庁のお考えを伺いたいというふうに思います。  

安江伸夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

適切に工事が行われれば地上への影響は生じないものという旨を答弁しておりますが、続いて、しかし、万が一建物工作物損害等が発生し、工事施行に起因すると確認された場合には、当該損害等に対して補償させていただくため、工事実施前の建物等状況を把握する調査を実施いたしますということの答弁もさせていただいております。  

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そこで、今回の法改正では、道路損害等を防止するため、道路管理者が指定する沿道区域対象とした届出、勧告制度を創設することによりまして、電柱を設置する前に設置場所調整機会を設けまして、その際、電線地中化を働きかけることにより、無電柱化にもつながるというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

工事に起因する建物損害補償につきましては、公共工事に係る工事施行に起因する地盤変動により生じた建物等損害等に係る事務処理要領に従いまして、必要な調査を実施した上で工事に起因する建物損害などが確認された場合は、原状回復に要する費用を負担するなど、事業者が適切に対応することとしています。

吉岡幹夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この補助金は、外国船舶座礁等により燃料油が排出された際、外国船舶所有者地方自治体に対し汚染損害等賠償を行わなかった場合に、油防除費用の二分の一までを予算の範囲内で補助するものでございます。この場合、船主責任法による限度額を超えるか否かにかかわらず、防除作業に要した費用は全て補助対象となるということでございます。  

水嶋智

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

その上で、今、中小企業損害等についてどう考えるかということでありますが、北海道電力の、これは電気供給約款というものに基づいて提供されているサービスになるわけですけれども、災害時に電力供給を中止する場合があること、その際、北海道電力帰責事由がない場合には損害賠償責任を負わないこと、こういったことが規定されている。これはほかの電力会社も同じことだというふうに思います。  

世耕弘成

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

石井国務大臣 今委員が御紹介いただいたところ、リニア中央新幹線工事実施区域付近で、仮に水がれや水質の悪化が生じた場合には、国土交通省が定めました公共事業に係る工事施行に起因する水がれ等により生ずる損害等に係る事務処理要領等に基づきまして、工事との因果関係が認められれば、他の公共事業と同様に、補償を実施することとしております。

石井啓一

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣石井啓一君) 昨年十月十九日の衆議院国土交通委員会でも答弁をさせていただきましたが、外環道では、万が一ですね、万が一建物工作物損害等が発生し、工事施行に起因すると確認された場合には、当該損害等に対して補償するため、念のために工事実施前の建物等状況を把握する調査を行うとしていると聞いておりますと答弁をしておりまして、現在においてもこの答弁のとおりでございます。

石井啓一

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

しかしながら、工事実施に当たっては、念のために、工事の前後において、建物等状況について、先ほど申し上げました、公共事業に係る工事施行に起因する地盤変動により生じた建物等損害等に係る事務処理要領に従ってしっかりと調査した上で、万が一工事に起因する建物等損害等が確認された場合は補償できるよう適切に対応することとしております。  

石井啓一

2016-05-12 第190回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

    —————————————  議事日程 第二十一号   平成二十八年五月十二日     午後一時開議  第一 酒税法及び酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律の一部を改正する法律案財務金融委員長提出)  第二 国立大学法人法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第三 海上交通安全法等の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第四 漁業経営に関する補償制度改善のための漁船損害等補償法及

向大野新治

2016-05-12 第190回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、最近における漁業を取り巻く情勢変化に対応して漁業経営に関する補償制度改善を図り、漁業経営の安定に資するため、漁船損害等補償について漁船保険組合区域制限等廃止漁船保険等により填補する損害範囲拡大等を行うとともに、漁業災害補償について内水面において営む養殖業養殖共済対象への追加等を行う等の措置を講じようとするものであります。  

小里泰弘

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今回の法改正の意義、また、これにより期待される効果ということでございますが、漁船損害等補償制度、そして漁業災害補償制度につきましては、先生既に御案内のとおり、いずれも漁業漁船に生じた不慮の事故等による損害を填補する制度でございまして、漁業の再生産の確保及び漁業経営の安定に重要な役割を果たしてきたところであるわけでございます。  

佐藤一雄

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、国際的な環境保護意識の高まりの中から、拿捕、抑留等原因とする油濁損害等であっても、船主に対しまして損害賠償費用が求められているところでございます。  さらに、これら費用を填補する保険への加入を義務づける国際条約、いわゆるバンカー条約、こういったものが発効したことから、条約締結国へ入出港するためには、これら費用を填補する保険への加入が必要となっているところでございます。  

佐藤一雄

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

   石上  智君     ————————————— 委員の異動 五月十日  辞任         補欠選任   井野 俊郎君     青山 周平君   池田 道孝君     金子万寿夫君 同日  辞任         補欠選任   青山 周平君     井野 俊郎君   金子万寿夫君     池田 道孝君     ————————————— 五月九日  漁業経営に関する補償制度改善のための漁船損害等補償法及

会議録情報

2016-04-06 第190回国会 参議院 本会議 第18号

成年後見事務円滑化を図るための民   法及び家事事件手続法の一部を改正する法律   案(衆議院提出)  第五 戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給   法及び戦没者等の妻に対する特別給付金支給   法の一部を改正する法律案内閣提出、衆議   院送付)  第六 独立行政法人環境再生保全機構法の一部   を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第七 漁業経営に関する補償制度改善のため   の漁船損害等補償法及

会議録情報

2016-04-06 第190回国会 参議院 本会議 第18号

法律案は、最近における漁業を取り巻く情勢変化に対応し、漁業経営に関する補償制度改善するため、漁船損害等補償法について漁船保険組合区域制限等廃止漁船保険等により填補する損害範囲拡大等を行うとともに、漁業災害補償法について内水面において営む養殖業養殖共済対象への追加等を行う等の措置を講じようとするものであります。  

若林健太

2016-04-06 第190回国会 参議院 本会議 第18号

議長山崎正昭君) 日程第七 漁業経営に関する補償制度改善のための漁船損害等補償法及漁業災害補償法の一部を改正する等の法律案内閣提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。農林水産委員長若林健太君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕     ─────────────    〔若林健太君登壇、拍手〕

山崎正昭

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

農林水産省経営        局長       奥原 正明君        水産庁長官    佐藤 一雄君        環境大臣官房審        議官       亀澤 玲治君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○農林水産に関する調査  (水産問題等に関する件) ○漁業経営に関する補償制度改善のための漁船  損害等補償法及

会議録情報

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

岩礁破砕等許可を受け、キャンプ・シュワブ海域において海上ボーリング調査を行っているところ、海底面の現状を変更する行為の全てを停止された場合、海上ボーリング調査を一旦停止せざるを得ず、これにより、資機材を一旦撤去し、再搬入する必要が生じることから、同調査の再開までに数カ月のおくれが生じること、また、これに加えまして、契約済み護岸工事請負者準備作業が行えず、さらに数カ月から年単位のおくれが生ずることなどの損害等

山本達夫

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

審査請求人が行う普天間飛行場代替施設建設事業が大幅に遅れることとなるため、普天間飛行場周辺住民に対する危険性や騒音の継続による損害日米両国間の信頼関係への悪影響による外交・防衛上の損害等といった回復困難で重大な損害が生じ、当該損害を避ける緊急性があるとする審査請求人申立ては相当であると認められる。」  これは公の理由じゃないですか。これは私の理由になりますか、農水省。

福田昭夫