運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
390件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

空襲被害については援護法制定を求める超党派の議連が二〇一一年六月に設立されていますが、政府は裁判で解決済みとの姿勢を崩していません。  他方、黒竜江省ハルビン郊外方正県には、中国で唯一の日本人公墓というものがあります。国交回復前の一九六三年、中国政府が建立したもので、満州開拓民間人を中心に五千人くらいの方の埋葬がされているそうです。二〇一〇年十一月には丹羽大使が献花をされています。  

川田龍平

2002-03-28 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それに対しまして、これまで日本弁護士連合会は、昭和五十年の人権大会民間被災者に対する援護法制定に関する決議というのをしております。そして、大戦の体験の上に制定された平和憲法基本精神は、こうした軍人軍属にのみ限定された戦災者援護の法制は法の下の平等に反するんだという決議を行っております。

大脇雅子

1999-08-13 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

河野太郎紹介)(第五五七七号)  同(坂本三十次君紹介)(第五五七八号)  同(東家嘉幸紹介)(第五五七九号)  同(日野市朗紹介)(第五五八〇号)  同(山口俊一紹介)(第五五八一号)  同(赤羽一嘉紹介)(第五六九四号)  同(池田元久紹介)(第五六九五号)  同(亀井善之紹介)(第五六九六号)  同(日野市朗紹介)(第五六九七号)  同(山崎拓紹介)(第五六九八号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-05-07 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

児玉健次紹介)(第一五三九号)  同(瀬古由起子紹介)(第一五四〇号)  同(辻第一君紹介)(第一五四一号)  同(松本善明紹介)(第一五四二号)  同(矢島恒夫紹介)(第一五四三号)  小規模作業所等成人期障害者施策に関する請願奥田建紹介)(第一五四四号)  同(中川智子紹介)(第一五四五号)  同(東中光雄紹介)(第一五四六号)  同(土屋品子紹介)(第一六七四号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-03-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

中桐伸五君紹介)(第一三九三号)  てんかんをもつ人々の福祉の増進に関する請願福島豊紹介)(第一三九四号)  同(大村秀章紹介)(第一四二六号)  同(佐藤静雄紹介)(第一四二七号)  同(砂田圭佑紹介)(第一四二八号)  同(戸井田徹紹介)(第一四二九号)  同(松本純紹介)(第一四三〇号)  同(土肥隆一紹介)(第一四七七号)  同(山本孝史紹介)(第一四七八号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-03-12 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

         辞任         補欠選任   西  博義君     桝屋 敬悟君 三月十二日  障害者基本法を改正し、対象に胆道閉鎖症を加えることに関する請願山本孝史紹介)(第一一四八号)  同(福島豊紹介)(第一二九〇号)  小規模作業所等成人期障害者施策に関する請願江崎鐵磨紹介)(第一一八二号)  同(桜井新紹介)(第一一八三号)  同(山本公一紹介)(第一一八四号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-03-10 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

(第七〇九号)  同(川内博史紹介)(第七一〇号)  同(田中慶秋紹介)(第七一一号)  同(二見伸明紹介)(第七一二号)  同(家西悟紹介)(第七四〇号)  同(亀井善之紹介)(第七四一号)  同(川内博史紹介)(第七四二号)  同(神田厚紹介)(第七四三号)  同(並木正芳紹介)(第七四四号)  同(深田肇紹介)(第七四五号)  同(森英介紹介)(第七四六号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-02-09 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

 同(松本善明紹介)(第四二六号)  同(三ツ林弥太郎紹介)(第四二七号)  同(村田敬次郎紹介)(第四二八号)  同(望月義夫紹介)(第四二九号)  同(山原健二郎紹介)(第四三〇号)  同(山元勉紹介)(第四三一号)  同(横路孝弘紹介)(第四三二号)  同(吉井英勝紹介)(第四三三号)  同(吉川貴盛紹介)(第四三四号)  同(渡辺具能紹介)(第四三五号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1999-02-03 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

(第一三二号)  同(松本純紹介)(第一三三号)  同(松本龍紹介)(第一三四号)  同(村田吉隆紹介)(第一三五号)  同(村山富市紹介)(第一三六号)  同(目片信紹介)(第一三七号)  同(持永和見紹介)(第一三八号)  同(森田一紹介)(第一三九号)  同(八代英太紹介)(第一四〇号)  同(谷津義男紹介)(第一四一号)  同(山口俊一紹介)(第一四二号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1998-02-20 第142回国会 参議院 本会議 第10号

これらに対し、村山さんは懸命に対処し、戦後問題の処理被爆者援護法制定、水俣病問題の解決など前向きな政治運営をされたことを忘れることはできません。  一方、橋本さんが総理に就任された後は、人がかわればこんなにうまくいくものかと思えるほど順調な船出でありました。しかし、昨年十月の第二次橋本改造内閣の組閣以降は深刻なイバラの道が続いております。  

梶原敬義

1994-12-09 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

  五八 同(中谷元紹介)(第二六五号)   五九 同外二件(林義郎紹介)(第二六六      号)   六〇 同(相沢英之紹介)(第三二〇号)   六一 同(小野晋也君紹介)(第三二一号)   六二 同(高村正彦紹介)(第三二二号)   六三 同外一件(竹内黎一君紹介)(第三二      三      号)   六四 同(中島洋次郎紹介)(第三二四号      )   六五 戦時災害援護法制定

会議録情報

1994-12-06 第131回国会 参議院 厚生委員会 第9号

厚生大臣、この被爆者援護法制定を一つの契機に、これをスタートにぜひこの外国人被爆者問題、とりわけ旧植民地出身者である朝鮮人被爆者問題、この被爆者というのはもちろん被爆手帳を持っておられるいわゆる被爆者じゃなく、当時広島や長崎で居住しておられそして原爆被害を受けた人たち全体のことを言っているんですけれども、この人たちのことを国として、国の責任朝鮮人被爆者実態調査、私冒頭に調査のことをお聞きいたしましたのはそういったことがあるんですけれども

竹村泰子

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

国家補償に基づく被爆者援護法制定に関しまして、私から御意見を申し上げたいと思います。  国家補償精神に基づく被爆者援護法を求める運動に私が参画をいたしましてからは三十年が経過いたします。私自身は被爆者ではございませんけれども被爆者援護法制定に強い関心を持ちましたのは、一九六三年にいわゆる原爆判決と言われる東京地裁判決がございました。

小林寛治

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

ですから、何らかの形でそういったインプットを生かしていく方法、さらには被爆者の声も今度の援護法制定を機に政府はもっと積極的に今までよりは聞いてくれているんだという形をつくり、行政のためにも資するという姿勢をぜひつくっていただければと思いますので、これは要望でございますけれども、ぜひ前向きに御検討いただければありがたいと思います。

秋葉忠利

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

社会保障という枠組みに後退させてはならないという意味で使ったわけですが、それでも、これまで被爆者援護法制定に努力されてきた御両人から比べればかなり不満足な内容だというふうに思いますが、「国家補償的配慮」という言葉に対する御意見、端的に聞きますと、これだったら何とか我慢できるとか、そういう「国家補償的配慮」という言葉に対する御意見をお伺いしたいと思います。

斉藤鉄夫

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

全国の被爆者が長い間念願してきました被爆者援護法制定につきまして、これまでになく具体的な審議をしていただいていますことに、心から被爆者として期待を申し上げます。  私は、被爆の実相と体験そして被爆者実態から、援護法内容について率直な意見を述べさせていただきます。その意味では厳しい言い方をするかと思いますが、あらかじめお許しをいただくようお断りをしておきます。  

田川時彦

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

したがって、私ども真剣な審議を続けているわけでございますが、何らかの形で被爆者援護法制定の成立を図るように私ども全力を挙げて頑張っていくつもりでございますが、この三団体の、先ほど私が読み上げました、先送りは何としても避けて今国会において被爆者援護法を制定してもらいたい、こういう要請についての内容について、私、三人の参考人の諸先生に御意見をお尋ねしたいというふうに思う次第であります。  

網岡雄

1994-11-25 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

山本有二紹介)(第二三四号)  同(池田行彦紹介)(第二六三号)  同外一件(近藤鉄雄紹介)(第二六四号)  同(中谷元紹介)(第二六五号)  同外二件(林義郎紹介)(第二六六号)  同(相沢英之紹介)(第三二〇号)  同(小野晋也君紹介)(第三二一号)  同(高村正彦紹介)(第三二二号)  同外一件(竹内黎一君紹介)(第三二三号)  同(中島洋次郎紹介)(第三二四号)  戦時災害援護法制定

会議録情報

1994-11-25 第131回国会 衆議院 本会議 第13号

被爆者援護法制定に向けて政府案新聞等の報道により知らされて以来、多くの被爆者の方から、政府案被爆者援護法にある特別葬祭給付金遺族一人に対しての十万円の給付はなぜ被爆者手帳所有者のみとするのか納得ができない、被爆者手帳を持たない遺族には支給しないというのは同じ原爆遺族を分断することになり不公平きわまりないという声を多く聞いております。  

初村謙一郎

1994-10-17 第131回国会 参議院 予算委員会 第2号

西野康雄君 祝意だけで、少し後ろの部分がぼかされたことが残念ですが、恐らく御本意の方は被爆者援護法制定に向けて動いておられるんだろうと理解をいたしております。  さて、KBS京都放送というのが、武村大臣の地元でもございますが、京都滋賀地区をカバーしている放送局ですが、イトマン事件で、巻き込まれたと言った方がいいんじゃないかと思いますが、随分と経営が悪化をいたしております。

西野康雄

1994-07-22 第130回国会 参議院 本会議 第3号

総理の提唱された「優しい国」とは、被爆者援護法制定や水俣病和解問題を初め、シベリア抑留者に対する補償など、懸案の課題を一つ一つ解決することであると信じています。関係者はいずれも長い時間の経過の中で高齢者となっております。総理はこれらの課題をどのように解決されるおつもりなのか、お伺いいたします。  

久保亘