運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
910件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

先ほどから何度も申し上げておりますが、被害者からの相談被害届提出等は、このストーカー犯罪の端緒をつかむ上で大変に重要なものであります。  あえて厳しいことを申し上げますと、百件の相談を受けて、その結果、警察が初動で注意や警戒を行うことで一件もストーカー犯罪が発生しないようにしなければ理想的にはならないわけですね、大臣。

吉田統彦

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

検討会報告書では、取引デジタルプラットフォームを利用する個人事業者に移行する場合における取引デジタルプラットフォームでの登録の要否等について直接言及しているものではございませんけれども、必要な新規立法具体的内容として、必要に応じて販売業者等に対し当該販売業者等所在地等確認のための資料提出等を求めることを取引デジタルプラットフォーム提供者努力義務として定めることとしております。  

坂田進

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

御指摘の事業収入等の減少を証明する書類につきましては、QアンドA、五月十一日付けの事務連絡におきまして、例えば申請時点までの一定期間の帳簿あるいは給与明細書提出等により年間を通じた収入の見通しを立てていただくなど、一定合理性を担保しながら保険者において御判断いただく旨お示しをしております。  

浜谷浩樹

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

新型コロナウイルス拡大対応したテレワークを推進していく中で、先ほど、総理から、四月二十七日の諮問会議でございますけれども、押印や書面提出等制度、慣行の見直しについて御指示がございました。これを踏まえまして、共済関係手続についても、テレワークの推進に適切に対応するよう取り組んでまいります。  以上でございます。

角田隆

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

全国緊急事態宣言により国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼしていることを踏まえまして、私は、特措法五十七条によって適用されます特定非常災害被害者権利利益保全等を図るための特別措置法、これを全国適用していれば、この有価証券報告書提出等履行義務の最大四か月延長だけではなくて、運転免許証更新等行政上の権利権益満了日の六か月延長が自動的にできるんですね。  

浜田昌良

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

その中で、ちょっと読ませていただきますと、金融商品取引法に基づく有価証券報告書提出等について、その期限を一律に延長することが可能となる対応及び会社法に基づく定時株主総会の開催時期についても、特に計算関係書類報告期限についても一律に延期することが可能となる対応が必要と考えます、こういった声明が出ていますが、一律に延長する、こういった手続を行い得るかどうか、こういった点について金融庁と法務省にお伺いします

日吉雄太

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

事実に基づく本当の関税撤廃率及び経済効果分析の公表を何度も求めましたが、政府は、撤廃が前提の今回の交渉結果に反する、同盟国との交渉事で決まったこととの、まるで日本がアメリカの属国であるかのような答弁拒否に終始し、資料提出等を拒みました。  こうした安倍政権の姿勢は、国益を無視し、法の支配を無視し、国民のみならず国際社会の信頼をも裏切る暴挙であります。  

小西洋之

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

第一に、会社法の一部を改正する法律案に対する修正概要は、株主が専ら人の名誉を侵害するなどの目的議案提出等をする場合又は議案提出等により株主総会の適切な運営が著しく妨げられ、株主共同利益が害されるおそれがあると認められる場合に議案提出等を拒絶することができるという規定を削除するものであります。  

日吉雄太

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

第一に、会社法の一部を改正する法律案に対する修正概要は、株主が専ら人の名誉を侵害するなどの目的議案提出等をする場合又は議案提出等により株主総会の適切な運営が著しく妨げられ、株主共同利益が害されるおそれがあると認められる場合に議案提出等を拒絶することができるという規定を削除するものであります。  

山尾志桜里

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

尾辻委員 次に、委員会役割機能のところについてもお聞きしたいと思うんですけれども、委員会機能として、関係行政機関の長に対し、資料提出等、必要な協力を求めることができるというふうになっております。  私、この求めることができるというのは、強制力がないわけで、任意として資料提供を要求しているというふうに読めるわけですね。

尾辻かな子

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

法律案は、公正取引委員会機能を強化し、不当な取引制限等の一層の抑止を図るため、新たに事業者公正取引委員会との合意により事件解明に資する資料提出等をした場合に課徴金の額を減額することができる制度を設けるとともに、課徴金算定方法について算定基礎額の追加、算定期間延長等を行うほか、検査妨害等の罪に対する罰金の上限額引上げ等措置を講じようとするものであります。  

浜野喜史

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

他方、本法案においては、その提言を踏まえ、違反行為において主導的役割を果たした事業者対象範囲拡大をし、他の違反事業者に隠蔽、仮装行為を要求した事業者や、課徴金減免制度を利用した資料提出等調査協力減算制度を利用した協議の申出等を行わないことを要求等した事業者に対しても割増し算定率を適用することにより、調査妨害行為を伴う違反行為抑止が図られるものというふうに考えております。

宮腰光寛

2019-05-30 第198回国会 衆議院 本会議 第27号

法律案は、不当な取引制限等を一層抑止し、公正で自由な競争による我が国経済活性化消費者利益の増進を図るため、新たに事業者公正取引委員会との合意により事件解明に資する資料提出等をした場合に課徴金の額を減額することができる制度を導入するとともに、減免申請事業者数上限撤廃するほか、課徴金算定方法見直し検査妨害等の罪に係る罰則規定見直し等措置を講じようとするものであります。  

赤羽一嘉