運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

今回は学校法人への払下げというこの例に該当するというような話でありますが、そもそも森友学園は、土地の取得要望書提出時点においては小学校の設置許可もまだ受けておらず、資金計画妥当性説明はできていない、認可資料の受理すら許されていなかった団体であります。この団体に対して、なぜ公共、公用利用優先という適用があったのか。

矢倉克夫

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

また、先週まで議論を行いました労働者派遣法も、皆さんまだ御記憶に新しいと思いますけれども、法案提出時点政省令事項が四十一項目の多数に上っておったわけであります。  私は、こうした状況が続けば、国会審議が形骸化するとともに、行政の裁量の余地が拡大することで国民不信感が増大をする、これは間違いないと思います。大変強い危機感を持っているわけでございます。  

津田弥太郎

2015-04-14 第189回国会 衆議院 本会議 第15号

今回の法案提出時点では、国からの財政支援約三千四百億円の拡充等をもって関係者の理解を得たとは承知をしていますが、都道府県単位化に伴って、国保への財政支援は今後幾らになると想定していますか。二〇二五年度、三〇年度、三五年度に予想される金額を含め、負担軽減策について厚生労働大臣及び総務大臣に尋ねます。  

岡本充功

2012-03-22 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○副大臣辻泰弘君) 先ほども申しましたように、交付国債償還には税制抜本改革で確保される財源を充てるということにしているわけでありますけれども、予算関連法案提出時点二月十日でございますけれども、その時点では税制抜本改革内容が決定されていないという状況でございました。そういったことから、償還に関する規定は別に法律で定めるということで対応させていただいたところでございます。  

辻泰弘

2012-02-22 第180回国会 衆議院 予算委員会 第14号

こういうふうにされまして、  法案提出時点における総合的な判断として、経済状況は好転していくとの見通しが立てられる。 こういうふうにしているんですけれども、これは、私は相当楽観的な見通しだなと。  確かに来年度復興需要が出てきますよ。今年度、四次にわたって補正予算も組みましたし、それが着実に出てくるでしょう。

石井啓一

2011-11-25 第179回国会 参議院 本会議 第8号

平成二十一年度税制改正法附則百四条及び一体改革成案においては、消費税を含む税制抜本改革実施に当たり、経済状況を好転させることとされており、現時点法案提出時点経済状況について言及しているものではないと考えております。  また、法案については、附則百四条に示された道筋に従って本年度中に国会提出することとしております。  消費税率の引上げ時期などについて御質問をいただきました。  

野田佳彦

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

与野党の修正協議による大幅な歩み寄りというものを頭にして物を考えれば、国民投票法案提出時点において両案に違いがあった主な論点については、時間に余裕があれば橘君に補足説明をさせますが、私から一点、投票権者年齢要件について申し上げておきたいと思います。  私は、憲法調査特別委員会での議論海外調査を通じて、憲法改正にはぜひとも若い人たち意見を反映させなければならないと思うようになりました。

中山太郎

2010-11-25 第176回国会 参議院 総務委員会 第5号

つまり、人事院勧告どおりの本改正案提出時点において既に民主党及び菅改造内閣の公約に反しており、さきのマニフェストは、まさに国民を裏切る、まやかしのものであったと明白になったのであります。衆議院議員の四年間の任期中に一・一兆円の人件費削減を実現すると約束しておきながら、政権に着いて以来、二回の予算編成による給与削減額は、合わせてわずか二千億余の見込みであります。

松下新平

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

前回改正前回というか、すなわち昨年の提出時点でも、この審判制度については一年以内に見直して結論を出すものとする、こういうふうになっているわけです。今回、その一年が過ぎて、三度目の提出でまた一年以内に結論を出すものとすると。  これを宿題に例えると、夏休みの宿題をやらないで、冬休みの宿題もやらないで、春休みの宿題もやらなかった、こういうことなんですね。

近藤洋介

2009-04-14 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

ですから、その見込み事項ということで、これは法律案提出時点で想定し得る基本的な内容については法案担当部局できちんと検討して、そしてまた準備をいたしておるわけでございます。ですので、そこで、私の答弁でもそうなんですが、この点は政令で、省令でこのようにしておりますということもやっぱり併せて御説明をしていかねばならぬのだろうというふうに思っております。  

石破茂

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

一般的には九月からその影響が出るものと考えられますが、法案提出時点におきましては平成九年五月施行を予定しておりまして、また、五月の施行前提制度改正内容が早くから報道されていたことから、毎月の医療費伸び実績を観察していましたところ、明らかにこの四月以降、伸び率が低下しているわけであります。

水田邦雄

2006-04-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

この平成年度改正に関しましては、制度改正施行は九月ではございましたけれども、法案提出時点では平成九年五月施行を予定していたということ、また、五月の施行前提制度改正内容を早くから報道されていた、いわゆるアナウンス効果というものがあったという点から、毎月の医療費伸び実績を見ますと、明らかに四月以降の伸び率が低下した、こんなふうなことが指摘できるわけでございます。  

赤松正雄

  • 1
  • 2