運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

さらに、ワクチン接種を進める観点から、受講が必要としている研修に関しまして、各自治体等が実施するのに当たり御活用いただけるように、関係団体の協力を得ながら、研修動画を用意いたしまして、五月十一日にウェブサイトに公開をし、その旨、自治体周知をするとともに、日本歯科医師会連携をいたしまして、受講修了者に対して受講修了証が発行されるEラーニング教材を五月十八日から提供開始をいたしたところでございます。

迫井正深

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

次に、昨年十二月に発表されたデジタル・ガバメント実行計画では、十七業務標準化システム提供開始が二〇二三年頃、各市町村移行目標が二〇二五年度とされています。  この目標達成は無理ではないかという声も現場から複数出ています。さらに、各地の自治体からは、それぞれの現実的な移行スケジュールを聞いて調整することも必要だという声も上がっています。  

芳賀道也

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

一方で、二〇二二年に情報提供開始予定しておるところなんですが、この情報提供開始当初においては、恐らく空振りが多いという、かなり確度の低い情報になるということが予想されております。  こういった確度の低い情報をどのように防災対応に活用していくのかということにつきましては、防災対応の最前線であります市町村などとしっかりと議論をしていく必要があるというふうに考えております。

関田康雄

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

法案の成立をお認めいただいた後、公共インフラとしての電話リレーサービス提供開始に伴って周知広報を幅広く進めていくことにより、これまで手話フォンが担ってきた役割は一定程度カバーできると考えており、今後の手話フォンの在り方につきましては、利用者のニーズを踏まえつつ検討をしてまいります。

木村弥生

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

橋本政府参考人 この電話リレーサービスオペレーター必要数でございますが、その前提となりますサービス需要の見込みですとか、あるいはオペレーターの働き方など多様でございますので、現段階で正確に見込むということはなかなか難しいわけでございますけれども、今のモデルプロジェクト現状を踏まえて、一定の仮定を置いて機械的に推計いたしてみますと、サービス提供開始後、例えば五年程度後に利用が平準化するとしまして

橋本泰宏

2020-05-14 第201回国会 参議院 総務委員会 第15号

今次改正によって提供可能となりますワイヤレス固定電話普及状況にもよりますけれども、NTTの試算によりますと、メタル回線の補修や再敷設などの費用につきまして、ワイヤレス固定電話提供開始から十年目の段階で、時点で年間三十億から四十億円程度負担軽減効果が見込まれておりまして、総務省としても相応の効果があるものと見込んでいるところでございます。

谷脇康彦

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

電子申請でやっていただきたいと思いますが、そうであればなおさら、きょうニュースで、あるクラウド会計ソフトの業者さんが、予測機能提供開始ということで、要は、この中小企業庁の持続化給付金自分たち経営情報を入れると、給付金を受けられるのかどうか即座に返事してくれるという機能を追加しますというアピールをされて、日経新聞にも出ていました。  

足立康史

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

今般の改正も、5Gの本格サービス提供開始を始めとした電波利用環境変化等を受けて、無線局免許人からのヒアリングや意見募集の実施などを含めた総務省有識者会議における幅広い議論の結果を踏まえ、電波の適正な利用を確保するために不可欠となってきた事務を電波利用料使途として追加するものであり、そういった意味で制度の趣旨を超えた使途の拡大を行うものではございません。

谷脇康彦

2019-05-09 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それに応える形で、二〇一五年には画像意匠検索ツールというものを提供開始をいたしまして、そういった画像を検索して他の権利を侵害していないかどうかを確認できるようにさせていただくなど、我々もちゃんと取組を進めてきているわけであります。  そういった中で、ここへ来て、日本企業もやはりかなりデザインを重視してくることになった。

世耕弘成

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その後、昭和四十七年、本土復帰に伴い、北部訓練場として提供開始されました。その後、平成八年のSACO合意において、七千五百ヘクタールにある訓練場のうち、その過半、約四千ヘクタールを返還することとされ、平成二十八年十二月、返還予定区域に所在するヘリコプター着陸帯移設工事を完了いたしまして、返還が実現したところでございます。  

原田憲治

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

現在、情報連携に伴う開示機能提供や、地方公共団体における子育て関係手続オンライン化等サービス提供開始に向けてテストを実施するとともに、アカウント開設時間の短縮化スマートフォン専用画面利用できるアプリの開発など、利用環境の向上にも努めておるところでございます。  今後とも、関係機関連携を図りながら、情報連携及びマイナポータルの本格運用開始に向けて適切に取り組んでまいりたいと思います。  

あかま二郎

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

その後、昭和四十七年、本土復帰に伴い、北部訓練場として提供開始されました。  戦後七十一年を経て、なお沖縄県に大きな基地負担を負っていただいていることを重く受けとめており、このような現状は是認できるものではありません。負担軽減を図ることは政府の大きな責任です。一つ一つしっかりと改善していきます。  北部訓練場過半、約四千ヘクタールの返還は、沖縄県内米軍施設の約二割、本土復帰後最大の返還です。

稲田朋美

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ハローワークの求職情報オンライン提供につきましては、今年度中の提供開始に向けて今準備を進めております。これにつきましては、個人情報の保護に十分留意した形で、御本人に不利益にならないような形で行うということを考えてございます。  具体的には、提供を希望する求職者情報につきまして、氏名、連絡先等個人情報を除いた上で、新たに立ち上げる求職情報サイトに掲載するというのが手始めでございます。

生田正之

2015-05-19 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

四 機構は、サービス提供開始から十年程度累積赤字を解消できるような採算性が確保できる会社出資対象とするよう努めること。また、出資金等全額を確実に回収できるよう、出資先事業運営に必要な助言を行うこと。  五 機構出資しようとする事業については、まちづくり観光振興等に係る地域戦略との調和が図られ、交通渋滞などの周辺環境悪化をもたらすことがないようなものとなるよう十分配慮すること。  

田城郁

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

三 機構は、サービス提供開始から十年程度累積赤字を解消できるような採算性が確保できる会社出資対象とするよう努めること。  四 機構は、その出資全額を確実に回収できるよう、出資先事業運営に必要な助言を行うこと。  五 機構出資しようとする事業は、まちづくり等地域戦略との調和が図られ、交通渋滞などの周辺環境悪化をもたらすことがないようなものであること。  

宮崎岳志

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今ほどお話のありましたように、本年二月のNTT東西による光回線卸サービス提供開始を踏まえまして、卸サービスに係ります電気通信事業業務改善命令あるいは禁止行為規制等適用関係を明確にしたガイドラインを策定、公表いたしました。  本法案では、卸売サービスに関する事後届け出制を導入しておりまして、その届け出内容について整理、公表を行うことを盛り込んでおります。

吉良裕臣

2013-11-01 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ですが、iPS細胞は、今回、臨床研究段階にまで至っているので、iPS細胞についてというわけじゃないんですが、これまでと同様に、第一種だというふうにとられれば、これは、高度な審査能力を持った特定認定再生医療等委員会というところの非常に厳しい審査を受けて、そしてさらに、第一種であれば、厚生労働大臣計画を出して、大臣からは変更命令などもかけられた上で、そして、ようやく提供開始という段階に至る。

重徳和彦

  • 1
  • 2