運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

特に、悪質商法への対応については、不当表示に対して景品表示法に基づく指導及び措置命令等を随時行っているほか、今国会に詐欺的な定期購入商法への対策強化等を盛り込んだ特定商取引法などの改正法案も提出をさせていただきました。  引き続き、消費者被害防止に向け、消費生活相談等状況も注視しつつ、機動的に対応してまいります。

井上信治

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

沖縄県では処理基準を定めていないので、こういう場合は、環境省が定める国立公園普通地域内における措置命令等に関する処理基準が用いられることになります。配付資料の四枚目にあります。  環境省処理基準では、本文で、「なお、本基準によるほか、本基準に掲げる行為であるかどうかにかかわらず、風景を保護するために必要であると認めるときは、措置命令等を行うことができる」とのなお書きがあります。

伊波洋一

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

環境省自然公園法第三十三条第二項に関して定めた国立公園普通地域内における措置命令等に関する処理基準では、基準に掲げる行為であるかどうかにかかわらず、風景を保護するために必要であると認めるときは措置命令等を行うことができるものとしているため、基準に掲げる行為であるかどうかにかかわらず、風景を保護するために必要であると認めるときは措置命令等を行うことができると考えております。

大森恵子

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

今般、法改正に盛り込んでおります電柱の占用制限落石対策道路占用者への措置命令等の実施につきましては道路管理者が判断することとなりますので、地方公共団体に向けてガイドライン等を策定をいたしまして、これを地方公共団体などの道路管理者に周知すること等により、技術的支援を行うことを検討しております。  

石井啓一

2017-06-07 第193回国会 参議院 本会議 第30号

2 東日本大震災に係る復旧工事等に関し、東日本高速道路株式会社平成二十三年七月以降に発注した複数舗装災害復旧工事において、入札参加業者に対する排除措置命令等が採られ、関係者刑事責任を問われる事態となったほか、地方公共団体等が発注した施設園芸用施設建設工事においても、工事業者に対する排除措置命令等が採られる事態となったことは、遺憾である。    

岡田広

2017-06-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第17号

廃棄物処理法に基づき知事が命令できる対象産業廃棄物のみであるため、今回のように一般廃棄物が混ざっている場合については、本来であれば、産業廃棄物について監督権限を有する愛知県と一般廃棄物について総括的責任を有する稲沢市が協議をして、それぞれ措置命令等を行うこととなりますが、早急に撤去が必要な状況であり、また排出事業者産業廃棄物の量や内容も判明しないため、愛知県としては、確実に産業廃棄物として特定できた

菅沼綾子

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

2 東日本大震災に係る復旧工事等に関し、東日本高速道路株式会社平成二十三年七月以降に発注した複数舗装災害復旧工事において、入札参加業者に対する排除措置命令等が採られ、関係者刑事責任を問われる事態となったほか、地方公共団体等が発注した施設園芸用施設建設工事においても、工事業者に対する排除措置命令等が採られる事態となったことは、遺憾である。    

岡田広

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

また、医療機関に対しては、開設者の種別にかかわらず、医療法第二十五条の立入検査権限に基づいて、都道府県等において原則として定期的に実地検査を実施しておるわけでありますので、患者の方々からの情報提供もあわせて、これらによって運営の適正性などについての疑いがあるという端緒を把握した場合には当然対応していかなければいけませんし、法人に対しても、医療法人のみならずですが、適用されることとなった改善措置命令等

塩崎恭久

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

先月、国立公園普通地域内における措置命令等に関する処理基準の一部改正が行われ、また、国立公園満喫プロジェクトのステップアッププログラム二〇二〇においては、地元自治体取り組みとして、景観計画の作成及び変更等による太陽光発電施設規制を行うということは私も承知をいたしておりますが、これだけでは足りず、一定規模以上の発電設備については許可制にした方がいいだろうという要望もございます。

松田直久

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

産業廃棄物に該当するかということにつきましては、都道府県政令市の長が、産業廃棄物に関する立ち入り権限措置命令等指導監督権限を有するということがございまして、その産業廃棄物に該当するかどうかの点について、行政処分の指針という形で平成二十五年の産廃課長通知というものがございますが、これを踏まえて、都道府県及び政令市産廃に該当するかどうか判断しているというところでございます。

中井徳太郎

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから次は、独占禁止法でございますけれども、契約後において不公正な取引が行われる場合には、事業者などからの申告をもとに、公正取引委員会が調査し、排除措置命令等措置がとられるなど、独占禁止法違反への対処が行われております。  今後とも、こうした取り組みを着実に進めまして、加盟店振興等に努めてまいりたいというふうに思っています。

土井良治

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

公正取引委員会は、調査を行いました結果、独占禁止法違反すると認定した場合には排除措置命令等を行っておりますけれども、独占禁止法違反疑いのある行為が認められなかった場合におきましても、違反につながるおそれが見られる場合には、違反行為未然防止を図るという観点から当事者に注意を行っております。  

山田昭典

2016-03-08 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

審判制度の廃止、排除措置命令等を行う際の処分手続として実施される意見聴取手続整備等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律につきましては、平成二十七年四月一日に施行されていますが、その施行に向け、公正取引委員会意見聴取に関する規則を制定するなど、関係法令について所要の整備を行いました。

杉本和行