運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

これが全会一致にならなかった大きな要因ですが、確認団体所属候補者又は推薦団体推薦候補者であること、かつ政党要件を満たすことと、このようになっているわけですが、これは一般的に言われて、選挙のときによく言われる公認、推薦支持とかいうこの事柄とここに意味していることは若干違いがあると、あるいは別物だというふうに認識しておりますが、そこの説明をお願いします。

足立信也

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

改正後の公職選挙法第百五十条第一項において、参議院選挙選挙における政見放送につきましては、持込みビデオ方式を選択することができる者は、公職選挙法第二百一条の六第一項に規定する確認団体でいわゆる政党要件、先ほど申しました要件を満たすものの所属候補者又は同法二百一条の四第一項に規定する推薦団体でいわゆる政党要件を満たすものの推薦候補者とされているところでございます。

大泉淳一

2018-06-19 第196回国会 衆議院 本会議 第39号

本案は、参議院選挙選出議員選挙における政見放送について、できる限り多くの国民候補者政見がより効果的に伝わるようにするため、一定要件を満たす推薦団体又は確認団体のそれぞれ推薦候補者又は所属候補者はみずから政見を録音し又は録画する、いわゆる持込みビデオ方式ができることとするものであります。  

平沢勝栄

2018-06-18 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

第一に、参議院選挙選挙において、所属国会議員が五人以上又は直近の衆議院議員選挙若しくは参議院議員通常選挙における得票率が百分の二以上のいずれかの要件を満たす確認団体又は推薦団体所属候補者又は推薦候補者政見放送については、放送事業者は、その録音し若しくは録画した政見又は当該候補者が録音し若しくは録画した政見をそのまま放送しなければならないものとしております。  

足立信也

2018-06-15 第196回国会 参議院 本会議 第29号

法律案は、参議院選挙選出議員選挙における政見放送について、できる限り多くの国民候補者政見がより効果的に伝わるようにするため、一定要件を満たす推薦団体又は確認団体のそれぞれ推薦候補者又は所属候補者は、自ら政見を録音し又は録画することができることとしようとするものであります。  

石井浩郎

2018-06-13 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

この点ですが、衆議院選挙選挙におきましては、従来から候補者届出政党に限って政見放送が認められ、品位を損なうようなことは考えにくいことも理由として持込みビデオ方式が可能でありまして、その実績に照らすならば、参議院選挙選挙においても、同様の要件を満たす政党所属候補者推薦候補者であれば政見放送品位を損なうようなことは考えにくいのではないかと思います。  

牧山ひろえ

2018-06-13 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

こういった点、政党要件を満たす確認団体又は推薦団体所属候補者又は推薦候補者については、政党に所属している者であればその政党の規律が及んでいると、このように考えられるところでありますし、また政党推薦候補者でありますれば、実際上は政党が持込みビデオを確認した上で推薦団体となると、このように考えられるわけでありまして、こういった形で国民一定支持を受けている政党が関わることで品位を欠く表現がされる懸念

石井正弘

2018-06-13 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

この点、衆議院の小選挙選挙におきましては、従来から候補者届出政党に限って政見放送が認められ、品位を損なうようなことは考えにくいことも理由として持込みビデオ方式が可能となっており、その実績に照らすとすれば、参議院選挙選挙におきましても、同様の要件を満たす政党所属候補者推薦候補者であれば政見放送品位を損なうようなことは考えにくいかと考えております。  

舞立昇治

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

ただ、具体的に、生徒の、奨学生の推薦につきましては、各学校が定めます基準にのっとって行うということがされておりますので、推薦基準の提出がされていない場合においては、適正な推薦が行われていることが確認できず、各学校から推薦候補者推薦いただいても、機構による選考ができないという事態が発生するところでございます。  

義本博司

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

選挙の告示の五日前に、公職の、まさに権限を持っておられる農林水産大臣が、漁業関係者で、自民党推薦候補者応援のためという形の文脈で言われているわけでして、実は、ことし一月に似たような問題がありまして、当時の石破幹事長が、たしか名護市長選挙で五百億円の基金創設の話をしたことがあって、これも問題になりましたが、自民党幹事長であれば、職務権限という点では直接にはなくて、今回はほかならぬ農水大臣なわけです

畑浩治

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

選挙の五日前に、公職農林水産大臣が、その対象となる漁業関係者選挙相手候補相手候補といいますか、自民党推薦候補者応援のための集会でこういう発言をした。先ほどの石破大臣選挙期間中の五百億円基金創設の話よりも、現職の大臣が発言したという重みは揺るぎのないものになっています。事実です。  このことについて、選挙部長、見解をお聞かせください。

玉城デニー

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

参考にいたしました最高裁の判決についてでございますが、それは、愛知県地方労働組合評議会機関紙愛労評」の編集発行人発行責任者であり、かつ、名古屋市長選挙立候補を決意した近藤信一さんという方がいらっしゃったようですが、その選挙運動者である被告人が、昭和四十年三月十二日付臨時大会特集号として、紙面に名古屋市長には近藤信一と大書きして、左肩に写真を掲げて、それで、ちょっと引用文があるんですが、推薦候補者

藤井昭夫

1992-03-11 第123回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

「都道府県不動産政治連盟会長幹事長会議において自民党長老の金丸元副総理及び不動産対策議員連盟会長小淵自民党幹事長の両先生からこ云々ということで、とにかく「比例区の自民党候補者として別紙の清水達雄氏を不動産及び住宅産業二十三団体推薦候補者としてほしい旨の正式の要請がありこ、これから問題なんですよ。今までも問題はあるけれども、これから問題なんです。

山中郁子

1992-03-06 第123回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

木島委員 実は、日本看護協会は一昨年の十二月第四回理事会を開きまして、看護協会ですよ、次期参議院議員選挙本会推薦候補者を立てること、及び南野助産婦職能理事本会推薦候補者とすることを理事会決定した、これが出発点であります。そして、昨年の七月に先ほど私が読みました「連盟通信」のような会合を持ち、そしてその後こういう全国の会員から千円集めるという行為が行われているのです。

木島日出夫

1991-03-20 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

もし推薦を受けない候補者立候補を認めるとした場合には、推薦候補者との間で選挙運動等々の面において何か異なる取り扱いをせざるを得ないのか。しかし、それが果たして憲法上許されるのか。こういうようなことが主として憲法との関連で議論されたところであります。  また、この推薦制を具体的に導入する場合に、一体いかなる形で推薦をすればよろしいのか。国民の政治的自由等々の問題ともかかわりのあるところであります。

堀江湛

1991-03-06 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

そういう確認団体届け出をした、あるいは政治資金規正法上の政治団体としての推薦候補者として名前が出た、新たな政治団体がつくられてそういう届け出がなされた、そういういろいろな徴憑を並べてみてどれか一つに該当する場合には候補者となろうとする者である、あるいはそのうちの二つに該当すれば候補者となろうとする者である、あるいは立候補予定者という概念にするんだというふうに考えないと、とても絞り切れないと思うのですね

仙谷由人

1982-05-14 第96回国会 参議院 本会議 第18号

野党第一党の社会党はこの点厳格な姿勢を貫かれると思いますが、発議者名簿登載者について、一般党員有権者意思反映推薦候補者決定、さらに期待される合理的な順位決定についてどう考えていられるのか、お示し願いたい。  第二に、本法律案は、比例代表制の趣旨に反しない限り少数政党に対し十分配慮し、個人選挙の現実を考慮したいとしております。

太田淳夫

1980-10-24 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

このトラック協会などがやりました選挙運動推薦候補者というのは、最も顕著なのが前の自動車局長梶原清氏でありますか、この方になっている。ですから、これは運輸省が御承知ないということは常識上考えられない。むしろ進んでこれを援助するような裏面の動きがあったというのが一般的な観測としてあるわけでありますが、その点はどうでございましょうか。

三谷秀治

1975-02-26 第75回国会 衆議院 文教委員会 第3号

あるいは県、市町村の教育委員でありますから、その地域の、さっき言いました国民教育会議のようなその地域会議推薦母体になって合意をするとか、あるいは推薦候補者をしぼるとか、そういうようなことは文部大臣——法律やその他ではなしに、そしてまた教育委員会教育長会議等との話し合いでありましょう。

木島喜兵衞

1960-04-05 第34回国会 衆議院 本会議 第20号

さきの参議院選挙にからんで、下條氏の当選が四十一万票の実績から見て、三十三年の衆議院選挙では、全国農地解放者同盟は百六十名に上る自民党推薦候補者を新聞に発表したのでありますが、これによりますと、現在の福田農林大臣中曽根国務大臣楢橋運輸大臣農林政務次官、さらには本法案担当福田総務長官名前が載っており、これら多数の自民党議員団体の顧問、役員に参加しているのが実態であります。

中村時雄

1958-12-20 第31回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

そこで、この点について明確な規定を設けるとともに、都道府県知事及び市長選挙においては、無所属として立候補し、特定の政党その他の政治団体推薦を受ける場合が多いので、その選挙実態に着目して、そのような推薦候補者を有する政党その他の政治団体についても、一定の条件のもとに政治活動の特例を認めることといたしたのであります。  

愛知揆一

  • 1
  • 2