運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

国務大臣西村康稔君) まさに、昨年来、このまさに感染した方の情報がなかなか保健所と医療機関、あるいは厚労省、都道府県、それぞれと共有がなかなかできないという本当に苦しい思いを私どもしてまいりましたので、HER―SYS含め様々な取組に強化をして対応してきたところでありますが、まさに御指摘のように、デジタル庁できますので、こうした医療分野へのデジタル化、特に今後、ワクチン接種記録あるいは検査証明を活用

西村康稔

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

柴田巧君 ただ、この二つ仕組みが、システムがあることによって、乱立、まあ乱立するというか、二つあることによっていろいろと現場に負荷が、負担が掛かってきているというのもどうも否めないのではないかというふうに思っていまして、本当ならば、この供給から個人接種記録まで一貫して管理できるシステムが整備されているのが一番理想的であったわけですが、まあいろいろと、それこそ縦割り行政の弊害もあってこういうことになっていると

柴田巧

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

元々、V―SYSワクチンの配送を管理するシステムでございまして、これには個人接種記録管理する能力がなかったものですから、VRSを開発して、個人接種記録をそれで管理をしているわけでございます。当初から、このVRSのダッシュボードにV―SYS情報が入ってまいりますので、そこで在庫管理をしております。そこには変わりはございません。

河野太郎

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

国内においても、越境移動や飲食のシーンで接種記録陰性証明などを活用し、全ての人に配慮した上で合理的な運用を推し進めることが、漫然と、今、緊急事態宣言等で受け止めていただいている方も多いと思いますこの要請よりも、実効性が担保される可能性があると思います。  是非、その点についても御検討をお願いを申し上げて、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

中山展宏

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

そのときに、政府からの説明は、当日入力については、医師会の協力を得ていくとか、あるいは事業者に委託して、自治体から例えば業者に委託して、接種記録を集荷して一括して入力を行って、その日じゅう入力してもらうとか、そんな話もされておられました。しかしながら、残念ながら、結局できていません。こういう状況を、いろいろうまく進まない理由はあろうかと思いますが、どう改善するかが今問われています。  

濱村進

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

ワクチン接種記録システムVRSは、御案内のように接種現場タブレット端末接種券OCRラインを読み取っていただくというシステムになってございます。  職域接種につきましては、実施主体が被接種者の名簿を管理していただくということを前提とした上で、自治体接種券を送付した後に接種する場合においては、その接種現場で、その場で御持参いただいた接種券を読み取っていただくと。

内山博之

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

また、二重予約の防止につきましては、これまでも、インターネットやLINEによる予約の際には、画面表示の際に、市町村予約をした場合には取り消していただきたいというような周知を行っているとともに、また、国において整備しましたワクチン接種システムVRSにおきまして、自衛隊規模接種センター担当者が同センターにおいて接種を受けた方の接種記録を登録することによりまして、大規模接種センター接種記録を速やかに

椎葉茂樹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

ここで質問は終わりますけれども、接種記録システムですか、僕は余りあれは必要ないと思うんだけれども、一応、役所の方に聞くと一生懸命取り組んでいて、接種記録台帳が本当に機能するんだったら可能ですよね、このことは。だけれども、接種記録システムに依存することなく自由に皆さんが打っていただくことが必要と思うものですから、その点、是非御検討していただいて、前向きに進むことを期待をしております。  終わります。

大島敦

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

今回のワクチンは二回打たなければいけないということで、どこで何のワクチンを打ったのかということをちゃんと記録をしていくことが極めて重要だと思いますが、その中で、河野大臣の下でVRSワクチン接種記録システムというんでしょうか、VRSを準備をされたということになっていると思いますが、今後、多分、私の理解だと、VRSというのは、バウチャーを持っていって、接種券を持っていって、QRコードなり数字を読んで、

平将明

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

データベースはVRSワクチン接種記録システムですから、内閣官房とか総務省とか自治体とかいろんなところが関わっていく。このような整理はした上で、どういうものを開発するか明らかにしながら進めていただきたいというふうに思います。  オリパラアプリに戻りますけれども、機能、三つですね。入国時のCIQ、それから国内健康管理、出国時の陰性証明取得のこの三つです。

伊藤孝恵

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

四月二十八日の本委員会指摘したワクチン接種記録システムVRSに係る課題について更問いをさせていただきたいと思います。  四月二十八日の質疑の中でかみ合わない前提がありましたので、まず、内山審議官でしょうか、確認をさせていただきたいというふうに思います。  VRSへの登録のためのタブレット接種券にはバーコードOCRラインがある。

伊藤孝恵

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

例えば、現在運用されているワクチン接種記録システムVRSもそうですけれども、接種会場接種券に記載された十八桁の数字ですよね、OCRラインタブレット端末のカメラと専用のアプリで読み取ることによって、接種したその回数とか場所、識別するということまでできるわけですから、同様のシステムでマイナンバーカードを活用すれば、どこの投票所に行っても投票ができるはずだと思います。  

矢田わか子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それは、もうもっと一日でも早く前倒しできれば更にそれにこしたことはないというふうに思っているわけでありますが、このワクチン接種記録システムなんですけれども、この事務作業も結構大変だというふうに聞いておりまして、この事務についてもこれ省力化を進めて医療機関負担を減らしたりとか、そういったこともしないとなかなか協力してくれないというふうなことも聞いておりますが、この点どのように考えているのか、お伺いしたいと

東徹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

国務大臣田村憲久君) このVRSでありますけれども、接種記録を打ち込んでいただくということで、これがあることによって接種情報というものが分かるわけでございますので、非常に重要なものであります。当然その分だけ負担が増えるわけでございますので、その掛かり増し費用に関しましてもしっかりと国の方でこれは見させていただくということであります。

田村憲久

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

国務大臣岸信夫君) 国において整備いたしましたワクチン接種記録システムには、市区町村住民票に基づいて住民に発券した接種券番号、また接種記録が登録されているところ、自衛隊規模接種センターにおいて接種が行われた場合には、同センター担当者が被接種者VRS接種記録を直接更新することで最新の接種記録都度市区町村共有することとしています。  

岸信夫

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人椎葉茂樹君) 記録共有でございますけれども、まず、接種したワクチンの種類や日付等情報につきましては、自衛隊センターにおきまして接種券番号とともにワクチン接種記録システムVRSに登録することによりまして、被接種者住民票所在地市町村が自らの区域内の住民につきまして、このVRSで迅速に確認することが可能でございます。

椎葉茂樹

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ワクチン、このシステム絡みの話でもう一個だけ、ちょっと違うシステムになりますけど、お伺いしたいのが、やはりワクチン接種記録システムの話になります。  先日、自見理事からも話があった、いろんなシステムがいっぱいたくさんありまして、V―SYSだったりVRSだったり、また、私の地元の埼玉県では、例えばさいたま市などはそれに加えて二つシステム現場医療機関の方は受けなければいけない。

矢倉克夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

また、自治体による個人接種状況の速やかな把握を目的とし、内閣官房においてワクチン接種記録システムVRSを構築しているところです。このVRSは、予防接種接種券OCRラインを読み込み、システム入力をされていると承知しております。  御指摘接種券については、六十五歳未満の方の接種券であっても、現在のところバーコード等の記載を必須にはしておりません。

正林督章