運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

それで、個別接種についてで私が幾つか聞いた事例ですと、接種人数を少人数に絞ったり、医療機関キャパの問題があるんだと思うんですけれども、少人数に絞ったり、それから、これもキャパの問題だと思うんですけれども、予約の殺到を避けるために受付情報を公開していないという医療機関もあると聞いております。  

西村智奈美

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

接種人数につきましては任務に従事する医官看護官の数に影響されるところでございますが、これは四月二十七日以降、大規模センターに派遣可能な医官看護官等精査を今各部隊におきまして実施しているところでございまして、現在、防衛本省において、部隊からの報告を踏まえて必要な人数体制精査を継続しているところでございます。  また、外部委託する方の人数は二百人でございます。

椎葉茂樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そして、更にもう一つ進めて、二回目の同様の接種後七日までと八から十四日までの数、二十三、これをやはり接種人数の六十七万八千四百五で割ると〇・〇〇三%になります。つまり、先ほど言った〇・〇三八%に比べると、やはり九〇%の効果がある、大体言われているとおり。二回目接種すると、二回目接種から二週間の間でも九〇%の効果はあるということになります。

青山雅幸

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、そのうち特に重篤な症例である障害年金障害児養育年金認定状況に絞って、またHPVワクチンでの両年金認定者数接種人数当たり認定頻度、さらに、やはりこの比較のために、この四種混合ワクチンMRワクチン障害年金障害児養育年金のこれまでの認定者数接種人数当たり認定頻度も明らかにしてください。

川田龍平

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人正林督章君) もう答えはイエスなんですけれど、医療従事者への接種方法については、都道府県が地域医療関係団体等と調整しており、大規模医療機関における接種だけでなく、小規模医療機関等について、地域医師会病院団体等が各施設から接種人数や被接種者リスト取りまとめ接種施設を調整する方法も標準的な実施方法として厚生労働省よりお示ししているところであります。

正林督章

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

恐らく、一日の接種人数は、半年かけて接種するとしても百万人規模。したがいまして、副反応健康被害の通報について、通常の十五日以内ではなくて、私は即日を基本とすべきと考えております。PMDAの体制整備はもとより、AIなどを活用しまして直ちに分析できる体制整備が必要と思います。また、疑われる事例も集めて分析すべきと考えますが、いかがでしょうか。

高木美智代

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

それからさらに、一時間の接種人数のことでございますが、ここのところはやや一般接種医先生方に誤解があるのではないかと思うのですが、私どもが一時間に医師一人で二十名ということをお示しいたしましたのは、市町村事務職員予防接種を実際に計画をする場合に、お医者さん一人当たり一時間二十名ぐらいが適当ではないか、こういうことで、私どもは、市町村事務当局予防接種計画を立てるときに二十人ということで計画

松村明仁

  • 1