運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

我が国防衛に当たりましては、敵の探知範囲射程といった脅威圏の外から、すなわち敵に近づくことなく敵の水上部隊上陸部隊に対処する能力を持つことが不可欠であるわけですけれども、この点、技術的な進展によりまして、各国の早期警戒管制能力や各種のミサイル性能が著しく向上して敵の脅威圏拡大しているということを踏まえますと、従来自衛隊が保有してきたミサイル射程では、これを運用する自衛隊部隊は、敵の水上部隊

岸信夫

2019-03-07 第198回国会 衆議院 本会議 第10号

なお、先生御指摘のステルス性能に関しましては、いわゆる第五世代機開発、生産が進む中で、空対空戦闘において大きな影響を与え得る性能であり、また、赤外線センサーによる熱源探知につきましても、探知範囲、安定性等、現時点でさまざまな課題があることから、将来、ステルス性能意味のないものになるとは言えないと認識をしております。  なお、カナダ政府の判断についてコメントすることは控えたいと存じます。  

岩屋毅

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、レーダーそのもの探知範囲拡大なども課題と認識しているところでございます。  気象庁といたしましては、これらの課題に係る技術開発を行うとともに、今後とも大学や研究機関などとよく連携いたしまして、フェーズドアレーレーダーを活用した豪雨の監視、予測の実用化に向けて着実に取り組んでまいります。  以上でございます。

橋田俊彦

2015-06-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

また、平成二十五年度に建造に着手した掃海艦からは、代替対象艦であるやえやま型と比べ、機雷探知機について、約二・五倍程度探知範囲拡大をし、また、掃海艦から発進する、有線誘導により目標機雷に接近、破壊することが可能な自走式機雷処分用弾薬を搭載することにより、高性能化した機雷処分能力を獲得するなど、能力向上を図っているところでございます。  

左藤章

1988-01-28 第112回国会 衆議院 本会議 第4号

核空母ミッドウェー母港横須賀は、ニミッツ級核空母母港としてさらに強化され、また、米核空母護衛のためのイージス艦導入や、ソ連沿海州まで探知範囲に入るOTHレーダーの設置など、次々と強化されつつあります。三宅島や逗子では、圧倒的多数の住民の意思に反して米軍基地建設が強行されようとしていますが、我が党は、これらを直ちに中止することを強く要求します。

村上弘

1985-12-06 第103回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

気象レーダー探知範囲以外の即時に入手する情報が少い。」だとか、「情報入手が遅い 雲画像は現在約五時間遅れで、一日二回無線模写放送されるが解像度が低く迅速・的確な利用が困難である。」その次には「天候急変の対応が困難 特に異常気象時に必要な時々刻々の情報入手が困難である。」ちゃんとこう書いてあるんですね。  

中川利三郎

1985-06-03 第102回国会 参議院 決算委員会 第9号

その点はことしの衆議院の予算委員会でも詳しく御答弁を申し上げたわけでございまして、そのレーダーの覆域と申しますのは天候条件等によってかなり影響をされるということでございますから、そのときどきの条件によって探知範囲が変わってまいります。今回の大韓航空機事件につきましては、結論として三時十二分から二十九分までの航跡しか把握できなかったということは何回も申し上げているとおりでございます。  

矢崎新二

1985-02-15 第102回国会 衆議院 予算委員会 第10号

あなた方が出しておられる「防衛アンテナ」「スクランブル一万回の軌跡」の中に、「全レーダーサイト探知範囲を飛行する航空機の状況を、複数の中枢部で同時に監視できる自動警戒管制組織バッジシステム)によって迅速に適切な行動がとれるようになっている。」と書いてある。レーダーに映ったのじゃないですか。映ったことを認めているじゃないですか。「迅速に適切な行動」をとらなければいかぬじゃないですか。

大出俊

1981-04-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

万全ということの意味でございますけれども、職員が夜、異常気象に対応するということだけではございませんで、現在の観測方法、いま宮崎県の例が出たから申し上げますと、たとえば宮崎地方気象台には、県内二十七カ所、それから隣接県の風、雨、気温などの気象資料を自動的に時々刻々入手するようになっておりますし、また福岡、種子島にあります半径三百キロの探知範囲を持ちます気象レーダー観測結果がファクシミリを通じて常時入

駒林誠

1981-04-09 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

三時間雨量が百三十五ミリメートル、十日の十五時から十一日十一時までの総雨量は三百四十七ミリメートル、これによって県内に大雨があって、床上浸水八戸、床下浸水三百七十一戸、道路損壊二十三カ所という大きな被害が出ているわけですが、このときにこの雲画像が送られてこないために、管区気象台がどのような予報を出したかといいますと、レーダー探知範囲内では警報級の強い積乱雲が認められなかったから、十日の夕刻から夜半

薮仲義彦

1966-03-16 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

それからスウェーデン、そういうような国々がかりアレー式であるか何であるか探知器を備えた場合に、これはアメリカの内陸における核実験も、ソビエトのものはもとよりだが、確実に探知し得る探知範囲に入り得るのかどうかという技術的な問題なのですが、そういうお話は出ませんでしたか。

岡良一

1966-02-22 第51回国会 参議院 内閣委員会 第7号

最後に、室戸岬測候所でありますが、同測候所全国レーダー観測網の一環として、昭和三十五年より出力六百キロワット、探知範囲四百キロメートルという、富士山頂のものに次ぐ大型レーダーが設置され、台風監視の第一線で大きな威力を発揮しておりますが、同測候所が海抜百八十五メートルの高所にあり、頂上まで自動車道もないため、ここに通勤する職員の労苦はたいへんなものと思われます。  

伊藤顕道

  • 1