運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
281件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、今後、天然ガスパイプライン整備を進めるために、国は、環境整備に加えまして、民間事業者採算面からもパイプライン整備投資ができるように、必要に応じて整備コストを下げる財政支援制度を創設することも検討していただきたいと思っておりますが、この点についての御見解はいかがでしょうか。  

本田太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これを支援するためにフィード・イン・タリフという制度ができまして、採算面で経済的な支援ができるように買取り価格を決めて、導入促進を図ってきている。日本の場合についても、二〇一二年に導入がされて以降、特に太陽光が中心でございますけれども、このFIT制度導入によりまして、非常に多くの再生可能エネルギー導入が実現されてきてございます。  

松山泰浩

2013-02-27 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

採算面は十一期連続で黒字ということで、ただ、その利益を内部留保しているわけではなくて、どんどん投資に回しているんですね。本当に新しい仕事を次々につくり出していますので、そちらに回しているという形でどんどん大きくなっている会社ですね。  やる気をどう引き出しているかという、とても大事なところだと思います。二つポイントあると思います。

後藤千恵

2013-02-27 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

そこで、このグループで働く人たちの、就労する人の給与あるいは労働時間、それからマネジメントを誰がやるのか、それから採算面とか、先ほどから社員の皆さんやる気が大変あるように伺っているんですけれども、そういうやる気ということを、元々、失礼な言い方かもしれませんけれども、やる気という点が、意欲という点が非常に難しいのが就労困難者皆さんであるわけですから、そうした意欲というものをどのように引き出していく

中原八一

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

一方で、公衆電話というのは、御承知のとおり、採算面でいいますと不採算のところが多いということで、それについての赤字分利用者全体で負担をしているということになりますので、その面からのバランスということも考えなければいけないと思います。ですから、避難所などに想定されている施設で、そこそこ利用者が見込まれる、そういうことがあれば最適だろうと思います。  

片山善博

2010-05-25 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

都市鉱山として期待が高まる一方で、採算面廃棄物リサイクル難題山積、まあ難題もいろいろとあるということなんで、採算割れなどで収益性をクリアしなければならないハードルも数々あると思いますが、改めてその細かい点について、リサイクルシステムの構築に向けての見通し、これ、是非伺いたいと思います。

鈴木陽悦

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

さらに、共有建造を希望いたします事業者財務面建造船舶の運航採算面などを総合的に審査して、共有建造するか否かを判断しているわけでございます。特に、貨物船におきましては、荷主さんあるいは用船者さんからの積み荷保証用船保証が出ているのか、そういうものに基づいて建造船舶必要性がきちんと確認できるのか。

大庭靖雄

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

どんな場合にこれができるのかということでございますが、これは一言で申し上げるのは非常に困難でございまして、まさに、先ほど申し上げましたように、いろいろな経済社会事情の変化、そういった事業のニーズが弱まった、あるいはかなりの程度減ってきた、そういったようなこと、それから当然のことながら事業実施主体採算面ということもございますので、そういったものを総合的に勘案いたしまして、それぞれの立場で御判断をいただき

松原文雄

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

一番心配なのは、この多剤耐性結核地域に広がっていく、こういうふうなことがもしあるとすれば、非常にそれは懸念されることだというふうに思っていまして、WHOの中程度蔓延国と位置付けられているわけですが、我々からすると、結核はもうなくなった、あるいはほとんどなくなった病気だと言われていた病気ではなくて、いやいや意外と患者の数も潜在的にあるよ、広がっているよ、こういうふうな話もあるわけで、ただ一言で言えば、採算面

谷博之

2006-05-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

従来、これ、環境やそれからNPOといった問題取り上げますと、どうしてもその採算面の問題から融資が難しく、民間金融の問題としてはなかなか取り上げてきませんでした。しかしながら、大手金融機関の中には環境配慮企業評価手法を独自開発して優遇金利で貸出しを行うというところも出てきているわけです。

糸数慶子

2006-04-13 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

しかしながら、どうしても民間にできない、国民金融公庫等仕事は、民間が融資してくれないだろう、貸してくれないだろう、採算面の点でなかなか苦しい人に対して手を差し伸べる民間機関がないというものについて、どうしてもそういうものに、今までやってきた、必要だというんだったらば、そういうものの機能というものは残しながら、今までの政府役割というものを厳しく見直していこうという一環でその目標を掲げているわけであります

小泉純一郎

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

内閣の取りまとめ役として、一昨日の総理答弁に加えまして、この郵政の民営化の法案で議論となっている過疎地、それから地方、都市部を含めた郵便局のネットワークの維持について、これは採算面だけで住民サービスが、現状住民サービスが毀損されるようなことはないよ、郵便局がなくなることはないんだよと国がお約束をいただけるような御答弁、是非ともお願いしたいと思います。

山下英利

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、事業者の方とすると、どうしても採算面で考える。ですから、常用にしてしまうとボーナスも社会保険料もいろんなものが掛かってくるから、できるだけ登録型で簡単にしたいという経費削減の部分がありますので、これはもうパート労働の問題と根は一緒だと思うんですが、ただ、登録型の一番の問題は、ここにも書いてあるんですが、こういう表現しているんです。

柳澤光美

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それから、先ほど言いましたように、需要面、収支採算面それから工事スキーム事業スキーム、こういうような点についても、関係のところとまだ合意を得ていないという現状でございます。  工事費等につきましては、おっしゃるように、連続してやった方が得ではないかということでございますけれども、もちろんそういう面もございますが、我々としましては、まずは、やはり関係者間でよく相談をしていただく。

梅田春実