運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

萩生田国務大臣 新しい答案が見つかった場合には、仕様書では、採点基準は、受験者等答案を踏まえ、採点基準策定委員会において更新、確定されることとされていますが、仮に今御指摘のような採点過程で新しい類型答案が見つかった場合には、採点基準そのものが見直しをされるものと認識をしております。

萩生田光一

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

採点マニュアルにつきましては、採点者正答条件等に基づき正確な採点を行うことができるよう、実際の採点作業開始までに大学入試センター設置する採点基準策定委員会、仮称でございますが、そこにおきまして協議し、確認を受けて作成するものとされております。  今後、大学入試センターにおいて、採点マニュアルについても必要な対応を求めていくものと承知しております。

伯井美徳

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

作問の仕方としましては、問題に対しまして、採点基準策定委員会という、これはセンターの中に組織するものでございますけれども、そこで採点基準というのを確定させまして、それを限られた学力評価研究機構の職員の方に入っていただいて、採点を、条件に合わせた形でマニュアルをつくるという形のたてつけにしているところでございます。  

義本博司

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

次に、記述式についてのお尋ねでありますが、記述式問題の採点事業者においては、大学入試センターが作成した採点基準を分かりやすく採点者に伝えるための採点マニュアルを作成し、おおむね二十日以内という短い期間で正確な採点作業を実施するため、大学入試センター設置をする採点基準策定委員会に出席し、必要な準備を行うこととしており、その中で試験問題や正答条件を知り得ることとなります。  

萩生田光一

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

萩生田国務大臣 大学入学共通テスト記述式問題の採点事業者においては、大学入試センターが作成した採点基準をわかりやすく採点者に伝えるための採点マニュアルを作成し、おおむね二十日以内という短い期間で正確な採点作業を実施するため、大学入試センター設置をする採点基準策定委員会に出席し必要な準備を行うこととしており、その中で試験問題や正答条件を知り得ることとなります。  

萩生田光一

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

契約行為の中で、おおむね二十日以内という短い期間で正確な採点作業を実施するため、大学入試センター設置する採点基準策定委員会に出席し必要な準備を行うこととしており、その中で、確かに試験問題や正答条件を知り得ることとなりますけれども、先ほど申し上げたような契約条件がきちんとありますので、それをしっかり守っていただける、こう思っております。

萩生田光一

  • 1