運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4768件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

このように、自己負担が多くなると皆さん心配生命保険掛金も増えると。これ全国平均では三十八万円とも言われています。このような例はたくさんある。  後期高齢者医療制度保険料と窓口一割を払って更に一割分の増額というのは、生活に深刻な影響を及ぼします。多額の介護保険料年金から天引きされ、もし介護保険給付を受けているならば、更に介護の一割から三割の一部負担金が上乗せされることになります。

吉岡尚志

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人小見山康二君) 委員指摘の件でございますが、例えば中国における知財民事訴訟件数、この十年で約十三倍に増加するということでございまして、御指摘のとおり、海外における知財係争の増加に伴って日本企業が巻き込まれるリスクは高まっているということでございまして、海外知財訴訟費用保険事業という名前で、海外での知財訴訟費用に係る弁護士費用を賄う保険掛金について、初年度二分の一などの補助を行っているところでございます

小見山康二

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

その上で、海外展開を図る中小企業に対しては、まず、外国知財制度情報提供でございますとか外国への出願支援というのを行っておりますが、委員指摘海外での知財紛争への備えというものを支援するために、海外係争に巻き込まれた場合の弁護士等への相談費用訴訟費用海外での訴訟知財訴訟費用に係る弁護士費用等を賄う保険掛金の一部について補助を行っているところでございます。  

小見山康二

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

昔は労災の掛金も含めて、炭鉱の労働者、それと林業労働者、これは別格で高かったんです。しかし、機械化があって、先ほどのような路網も整備をされて、フォレスターの方々も増えてはきているけれども、結果としては、やはり労働災害が圧倒的に多い。  このことについて何をすればいいんだというと、今言ってきたようなことを全部網羅してやらなければいけないことは分かり切っているんです。

郡司彰

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

例えば、国民年金基金というのもこれしょっちゅういろんなところでCMがありますけど、よく読むと、掛金確定申告の際、控除ができますよとか書いてあるわけですよ。あれどう考えても、控除ができるということは、税金まけますよという話ですよね、言葉で言えば。だから、そういう、何というんですかね、刺さる広報というのを私は是非やっていただきたいなと思いますので、これはお願いとして、したいと思っております。  

梅村聡

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

農業者の方のニーズに対応した補償ができますように、小規模な被害を補償対象外とする場合の大幅な掛金の割引ですとか、築年数にかかわらず新築時の資産価値まで補償できる特約の導入などを行ってきておりますので、こうした措置の一層の周知に努めながら加入を促進してまいりたいと考えております。

光吉一

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

こうした団体は、構成員からの会費や掛金活動費が賄えるものであって、たとえ法人税を納めているということであっても、公費による支援にはなじまないというふうに考えております。  こうしたように、人格なき社団というのは非常に多様な実態がございます。  中小企業庁においてそれぞれの団体内容を一つ一つ分類して給付の是非について判断する基準をつくるのは、非常に困難でございます。  

奈須野太

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

制度導入時でございますけれども、導入に当たりまして、事業主確定拠出年金DCですとか、確定給付企業年金DBを実施する時点ではまだ受給者がおりませんので、そこの同意ということではないわけでございますけれども、制度変更時ですね、制度変更時になりますと、そのような権利を持った方がいますので、DCにつきましては、拠出段階個人ごと資産が管理されて本人運用するという制度でございますので、そういう意味で、掛金

高橋俊之

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

リスク分担企業年金仕組みといたしましては、事業主があらかじめ追加掛金を負担することによりまして将来のリスクに対応すると。一方で、加入者受給者は、追加掛金範囲を超えるような積立金の変動があった場合に給付が減少するリスクを負うということで、労使がリスクを分かち合うとか、それぞれが分かち合うといったものでございます。

高橋俊之

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

したがって、同じ雇用労働者でありながら、ちゃんと掛金も払っているのにもかかわらず何の手当もないというふうな、こういった現状が、例えば妊婦さんでも出てきています。  それから、一方で、所得制限の問題が明らかになってきたと思っていまして、資料四には児童手当児童扶養手当等、これは子供ですよね、子供、子育て。

矢田わか子

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今回の年金制度改革では、iDeCo加入する従業員掛金事業主追加的に拠出するiDeCo+について対象となる企業を拡大することとしておりまして、この制度を活用していただくことで、より多くの企業従業員老後所得確保に向けた支援を行うよう促すこととしております。  

安倍晋三

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人高橋俊之君) 御指摘のとおりでございまして、iDeCo+は、iDeCoとして従業員個人資産形成を行う際に従業員掛金追加的に事業主掛金拠出すると、これで従業員自助努力事業主がサポートするという仕組みでありまして、企業年金とは異なるものという整理でございます。

高橋俊之

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

当初の野党修正案では、国民年金基金iDeCo加入期間の延長、iDeCo加入限度額の引上げ、確定拠出年金企業向け制度従業員規模の拡大の内容も盛り込んでいましたが、今回の修正では、野党が当初提案していた修正案の趣旨を踏まえて、iDeCo及び国民年金基金加入要件iDeCoに係る拠出限度額及び中小事業主掛金拠出できる中小事業主範囲等について、税制上の措置を含め全般的な検討を加える検討規定

岡本充功

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

第四に、政府は、国民高齢期における所得確保に係る自主的な努力を行うに当たって、これに対する支援を公平に受けられるようにする等その充実を図る観点から、個人型確定拠出年金及び国民年金基金加入要件個人型確定拠出年金に係る拠出限度額及び中小事業主掛金拠出できる中小事業主範囲等について、税制上の措置を含め全般的な検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする規定追加すること。  

岡本充功

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今般、事業主掛金を管理する企業型DCレコードキーパーiDeCo掛金を管理する国民年金基金連合会が情報連携するということでありまして、この掛金合算管理仕組みを構築するということで利便性の改善が図られるようなんですが、まず、これ具体的にどう変わるのか、お示しいただけたらと思います。

平木大作

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人高橋俊之君) 現在、企業型のDC加入されている方が個人型のDC確定拠出年金iDeCo加入する場合、併用する場合でございますけれども、それができるのは、iDeCo加入を認める規約がその企業型DCにありまして、そして事業主掛金上限上限が通常は五・五のところを三・五万円に引き下げた企業従業員に限られているわけでございます。  

高橋俊之

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

これだって、職業によって三階建てが変わるということではなくて、同じような制度に入っていけるという仕組み、それから、iDeCoの今の掛金だって、要するに、企業型のDBがない方についてはもう少し延ばしていく、そしてそろえていくというような考え方も私はあってしかるべきではないかと思うんですが、それについても大臣方向性については御理解いただけますか。

岡本充功

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

高橋政府参考人 今の御質問に当たりましては、二十年間、毎月一・五万円の掛金拠出して、その後二十年かけて年金給付を受け取る場合ということでございますので、拠出金は毎月一・五万円の掛金から百七十一円の手数料がかかっていきます。それに利息がつきながら個人別管理資産が積み上がる。  

高橋俊之

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

報道によりますと、この支援を受けるには収入保険加入要件とする、義務付けをするというようなことが検討されているようにお聞きをしますけれども、農家の方々にとって、収入保険掛金を払ってまたこの支援金を受け取る、受け取ろうというふうに取り組もうというのは、なかなかやはり余裕がないということもあるんではないかと思います。  

山田修路

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

それから、年金掛金あるいは健康保険掛金これも免除仕組みがあります。これも単身であれば三万か四万近く掛かっていると思いますし、あと光熱費水道費なども延納を認めるということでありますので、こうした仕組みを使っていただきながら、さらには緊急の小口資金、もうこれ既に全国社会福祉協議会で貸付けを始めておりますけれども、厳しい状態が続けば返済免除になる二十万円という資金もございます。  

西村康稔