運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-07 第193回国会 参議院 本会議 第30号

2 東日本大震災に係る復旧工事等に関し、東日本高速道路株式会社平成二十三年七月以降に発注した複数舗装災害復旧工事において、入札参加業者に対する排除措置命令等が採られ、関係者刑事責任を問われる事態となったほか、地方公共団体等が発注した施設園芸用施設建設工事においても、工事業者に対する排除措置命令等が採られる事態となったことは、遺憾である。    

岡田広

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

2 東日本大震災に係る復旧工事等に関し、東日本高速道路株式会社平成二十三年七月以降に発注した複数舗装災害復旧工事において、入札参加業者に対する排除措置命令等が採られ、関係者刑事責任を問われる事態となったほか、地方公共団体等が発注した施設園芸用施設建設工事においても、工事業者に対する排除措置命令等が採られる事態となったことは、遺憾である。    

岡田広

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから次は、独占禁止法でございますけれども、契約後において不公正な取引が行われる場合には、事業者などからの申告をもとに、公正取引委員会調査し、排除措置命令等措置がとられるなど、独占禁止法違反への対処が行われております。  今後とも、こうした取り組みを着実に進めまして、加盟店振興等に努めてまいりたいというふうに思っています。

土井良治

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

公正取引委員会は、調査を行いました結果、独占禁止法違反すると認定した場合には排除措置命令等を行っておりますけれども、独占禁止法違反の疑いのある行為が認められなかった場合におきましても、違反につながるおそれが見られる場合には、違反行為未然防止を図るという観点から当事者に注意を行っております。  

山田昭典

2016-03-08 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

審判制度廃止排除措置命令等を行う際の処分手続として実施される意見聴取手続整備等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律につきましては、平成二十七年四月一日に施行されていますが、その施行に向け、公正取引委員会意見聴取に関する規則を制定するなど、関係法令について所要整備を行いました。

杉本和行

2016-02-24 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

審判制度廃止排除措置命令等を行う際の処分手続として実施される意見聴取手続整備等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律につきましては、平成二十七年四月一日に施行されていますが、その施行に向け、公正取引委員会意見聴取に関する規則を制定するなど、関係法令について所要整備を行いました。  

杉本和行

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

なお、一般論でございますけれども、公正取引委員会排除措置命令等行政処分を行うためには、証拠を十分に収集して違反行為をきちんと立証する必要があるということで、独占禁止法違反事件に係る調査につきましては、やはり相応の時間、最近を平均いたしますと一年余りかかっているという状況でございます。

野口文雄

2013-12-07 第185回国会 参議院 本会議 第14号

法律案は、独占禁止法違反に対する排除措置命令等について、審判制度廃止するとともに、意見聴取のための手続整備等措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、審判制度の実績及び同制度廃止を決定するに至った経緯、第一審を行う地方裁判所を増やす必要性行政調査段階における手続保障在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

北川イッセイ

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府特別補佐人杉本和行君) 今回の改正法案におきましては、東京地方裁判所は、排除措置命令等に係る抗告訴訟につきましては、五人の裁判官の合議体審理及び裁判をする旨の決定をその合議体ですることができるとされております。したがいまして、五人の合議体審理裁判するかどうかは、あくまでも当該合議体裁判所の側の判断においてなされるものと考えております。  

杉本和行

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

他方、今回、改正に当たりまして、意見聴取手続を導入することとされておりまして、独占禁止法違反事件処理におきましては、適正手続を確保するとともに、審判制度廃止に伴います公正取引委員会による最終的な判断排除措置命令等において示されることとなりますことから、処分手続において相手方の事業者の主張を一層よく聴いた上で適切に排除措置命令等を行う必要がございます。

杉本和行

2013-11-21 第185回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、平成二十一年に成立した改正独占禁止法の附則に明記された、審判制度を全面にわたって見直す規定についての検討結果及び同法案に係る附帯決議を踏まえ、公正取引委員会が行う審判制度廃止する等の措置を講じるものであり、その主な内容は、公正取引委員会が行う審判制度廃止し、独占禁止法違反に対する排除措置命令等に係る抗告訴訟等について、東京地方裁判所専属管轄とするとともに、公正取引委員会排除措置命令等

富田茂之

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○杉本政府特別補佐人 公正取引委員会による排除措置命令等取り消し訴訟に係る裁判管轄につきましては、裁判所においても専門的な判断を確保する必要性があること、カルテル入札談合のように複数の企業が違反事業者となる事案において同じ裁判所判断することにより判断合一性が確保される必要性が高いこと、これまで第一審機能を担ってきた公正取引委員会における審判手続は基本的には東京にある公正取引委員会内の審判廷

杉本和行

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

今般の改正によりまして、審判制度廃止された後におけます排除措置命令等取り消し訴訟については、裁判所審理に委ねられることになります。しかしながら、独占禁止法違反する行為を排除し、我が国における公正かつ自由な競争を促進していくという公正取引委員会の役割に何ら変化はないと考えております。また、今回の改正公正取引委員会調査権限それから措置権限を弱めるものではないと考えております。  

杉本和行

2013-10-30 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

さらに、継続審議となっている独占禁止法の一部を改正する法律案については、同法の手続面に係る公正さの外観に関する批判を解消する観点から、審判制度廃止するとともに、排除措置命令等を行おうとする際の意見聴取のための手続整備等所要改正を行うものです。何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛同くださいますよう、お願いいたします。  

稲田朋美

2013-10-29 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

さらに、継続審議となっている独占禁止法の一部を改正する法律案については、同法の手続面に係る公正さの外観に関する批判を解消する観点から、審判制度廃止するとともに、排除措置命令等を行おうとする際の意見聴取のための手続整備等所要改正を行うものです。何とぞ慎重御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願いいたします。  

稲田朋美

2013-04-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

さらに、そういった排除措置命令等は、公正取引委員会だけが行うことになっております。  下請法につきましては、独占禁止法に比べまして迅速に対処することができますが、一定の委託取引のみを対象としているため、通常の売買取引には適用がないといったこともございます。また、運用主体は、公正取引委員会中小企業庁長官だけになっております。  

杉本和行

  • 1
  • 2