運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

土地改良区は、土地改良法に基づき土地改良事業を施行することを目的に、地域耕作者農地所有者組合員として設立される公共的な法人であり、農業用用排水施設等維持管理を通じて、良好な営農環境確保に寄与してきたところです。  近年の高齢化による離農農地利用集積が進展する中で、土地改良区の組合員についても土地持ち非農家増加が見込まれます。

齋藤健

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

土地改良区は、土地改良法に基づき土地改良事業を施行することを目的に、地域耕作者農地所有者組合員として設立される公共的な法人であり、農業用用排水施設等維持管理を通じて、良好な営農環境確保に寄与してきたところです。  近年の高齢化による離農農地利用集積が進展する中で、土地改良区の組合員についても土地持ち非農家増加が見込まれます。

齋藤健

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

排水施設等をきめ細かに改修して、地域排水機能を総合的に強化する事業メニューを新たに創設することといたしました。  ちなみに、委員の御努力もありまして、愛知県における二十八年度当初予算、これは全国一の配分になっております。  今後とも、これらの予算制度を有効活用して、地方公共団体と密接に連携を図りながら、農村地域の防災・減災対策の一層の推進に努めてまいりたいというように思っております。

山本有二

2011-04-28 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

次いで、宮城県名取閖上地区において、農地排水施設等被害状況を視察するとともに、佐々木名取市長及び土地改良関係者から、土地改良事業農家負担金償還免除措置土地改良区の運営のための財政的な支援等について要望を受けた後、作付できない水田の補償のあり方、農地復旧対策等について意見交換を行いました。  

山田正彦

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

次に、耕作放棄地再生利用でございますけれども、今申しましたような制度面措置に加えまして、平成二十一年度予算におきまして、新たに、耕作放棄地再生利用緊急対策、約二百六億円でございますけれども、これを創設いたしまして、貸借等によって耕作放棄地再生利用する取り組み、それから、これに附帯する用排水施設等整備農地利用調整営農開始後のフォローアップなど、耕作放棄地を活用して農業参入する企業も活用できる

吉村馨

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、二十一年度におきましては、貸借等により再生利用する取り組み、これに附帯する用排水施設等整備農地利用調整営農開始後のフォローアップ、こういうものを総合的、包括的に支援いたします耕作放棄地再生利用緊急対策を二百六億五千万円の予算をつけまして創設したところでございます。  

石田祝稔

2008-01-10 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

人道復興支援活動の内容としては、被災民生活若しくはアフガニスタン復興支援する上で必要な道路水道農地かんがい排水施設等農業用施設その他の施設若しくは設備復旧、これは農地にある地雷除去を含むということでありますが、あるいはアフガニスタン特別事態によって汚染その他の被害を受けた自然環境復旧、医療、被災民に対する食糧、衣料、医薬品その他の生活関連物資の輸送又は配布、行政事務に関する助言又

浅尾慶一郎

2008-01-10 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

その和平プロセスが進み抗争停止合意が成立していく状況となれば、人道復興支援活動として、被災民生活若しくはアフガニスタン復興支援する上で必要な道路水道農地かんがい排水施設等農業用施設その他の施設若しくは設備復旧と、これは農地にある地雷除去を含みますが、そういったようなことに力を入れていく。

浅尾慶一郎

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

政府参考人柴田高博君) 工事を、どういうような工事のやり方があるかというようなことにつきましてもガイドライン等で明らかにしていきたい、分かりやすくしていきたいと考えておりますが、住宅密集地でございましても、造成宅地のり面がある場合は、高くなっている場合、のり面がある場合には、そののり面に、先ほど言いました排水施設等を下から設置することによりまして対策工事が可能であると考えられますが、今委員指摘

柴田高博

2001-05-31 第151回国会 衆議院 本会議 第34号

山村活性化に向けた就業機会の増大、用排水施設等生活環境整備、バイオマスエネルギーの活用などを通じて、資源循環型の社会を山村に築くことが急務です。また、森林を利用した体験活動の場の整備教育福祉等連携による森林環境教育推進などの都市と山村交流も、多面的機能の発揮の面からますます重要となっています。  

後藤茂之

2000-03-06 第147回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

農地公共施設、家屋、かんがい排水施設等いろいろありますけれども、平成十三年度末までに予算計上などから見ると随分努力をしているようでありますが、機構の定員の変化等もありまして、十三年度末までにどのような結果を出そうとしておるのか、推計をしておるのか、各工種別についてお答えいただきたいと思います。

中西績介

2000-02-24 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

秋田県におきましては、副知事を会長といたしまして八郎湖水質保全対策委員会を設置し、水質保全の総合的な調査検討を行い、下水道集落排水施設等整備環境保全型農業推進など対策を進めていると聞いております。  御指摘の点につきまして、農林水産省としましては、八郎湖の水質農業用水基準より悪くなっている状況であることから、秋田県と連携しつつ、早急に必要な調査検討を行っていきたいと考えております。

玉沢徳一郎