運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
364件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

岸田政権下においても、二〇五〇年温室効果ガス排出ゼロ目標を掲げ、二〇三〇年度四六%減の国際公約をしっかりと達成し、ESG投資排出権取引等で、諸外国に遅れることなく脱炭素日本競争力を高めるための成長の機会につなげる努力が重要です。  しかし、エネルギーが二十四時間三百六十五日安定的に供給され続けるということがその大前提にあることを忘れてはなりません。

世耕弘成

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ですから、カーボンプライシングアプローチは、排出権取引とか炭素税とかクレジットとか様々なアプローチはあります。そのアプローチについては間口を広げて今議論を積み重ねていますが、最終的に、今のレベルカーボンプライシングを続けていて、一番安い電力は既存の石炭ですと、これがずっと続けば、安い方向に張りつくのは当然ですから、再エネ社会水素社会も実現しません。  

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

企業の中には、会社全体でレジ袋売上げ使途を決め、売上げの半分は環境保全活動に寄附をしたり、残り半分は、二酸化炭素排出権購入をし、それを国に無償提供しているという事例があります。また、富山県や徳島県では、レジ袋売上げ使途について、地域の環境保全団体等への社会貢献への活動を求めております。  

石井準一

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

カーボンプライシングには国境措置であるとか税であるとか、また、今申し述べましたような取引市場排出権取引排出量取引というものがありますけれども、そういったものがこのカーボンニュートラルの進行を妨げないようなもの、そして産業競争力というものを損なわないようなものという前提で私ども考えているところであります。

梶山弘志

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

排出量取引制度は、一般的には、事業者ごと排出枠を設定して、その排出権取引することで量による調整を行うものでございます。  これは、制度設計次第では、排出量調整が容易であって、また削減効果が高い事業者からCO2削減が進んでいきますので、社会全体で効率的にCO2削減が進むという、そういうことで期待がされているものではございます。  他方、この市場取引過程価格がすごく変動する性質がございます。

山下隆一

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

やはり、排出量あるいは排出権取引制度と、それから炭素税、これらを大胆に導入していくべきだと思います。  森林環境税、さんざんやっていて、やっとできましたね。駄目なところ、バッズに課税して、グッズの方にやる。例えば、一番簡単なのは、排出している人の税金を高くして、それを研究開発費にするというのが一番どこでも行われるものですよね。それを全部のところに、国民全体に裨益していくようにする。

篠原孝

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

排出権取引にせよ税にせよ、カーボンプライシング、これを導入する場合、価格に転嫁をされて、最終的には消費者、すなわち国民負担をするということになります。炭素税の形で財源が得られる場合、私はその使い道について、ほかの国にもありますように、消費者がより実感できる形、市民に還元される形というものを日本でも検討していただきたいと思います。

竹谷とし子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

また、排出量取引についてでございますけれども、これは、事業者ごと排出枠を設定し、その排出権取引することで、量に基づいて調整を行っていくという発想でございます。制度設計次第では、排出量調整が容易であるという一方で、市場取引過程価格が変動する、こういった性質がございまして、ビジネスの予見性が低くなる、そういう可能性もあるものというふうに承知してございます。

矢作友良

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

例えば、欧州においては、二〇三〇年の目標を決め、それに向けて既に見直し対象として、欧州排出権取引制度に関する指令加盟国排出削減の分担に関する規則、また土地利用土地利用変化及び森林に関する規則エネルギー効率化指令再生可能エネルギー指令、また乗用車及び小型商用車CO2排出基準など、これを見直し対象として明示をしております。  

竹谷とし子

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

例えば、カーボンプライシング排出権取引ガソリン車販売禁止、そして住宅の例えば環境性能情報開示義務とか、いろんなことがあります。そういった中で、日本の中でいかに効果的な、そして前向きな方向への社会変革につながるルールというものは新たにどういうものが考えられるか、そこはしっかりと状況を見ながら様々な声も聞いて考えていければと思いますので、引き続き先生方とも議論をさせていただければと思います。

小泉進次郎

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

また、諸外国での排出量に応じた課税や排出権取引の動きが日本企業競争力をそぐ可能性もあります。  問題は、どうやってこの野心的な目標を推進していくかです。将来的にはカーボンリサイクル水素問題解決の鍵になることは間違いありませんが、ここ十年程度での実用化は難しいのが現状です。再生可能エネルギーの比率を高めていくことも重要ですが、それだけで世界第三位の経済活動を維持することは困難です。  

世耕弘成

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

しかしながら、欧州の場合、産業部門電力部門EUETSの下に置かれ、排出権価格がカウントされる一方で、日本では、当該部門は、経団連環境自主行動計画経団連炭素社会実行計画削減努力が既に行われており、それに伴うコストが考慮されておらず、公平な比較ではないという声も上がっております。  こうした経済界取組努力についてはどのように評価をしているのか、政府の見解をお伺いいたします。

音喜多駿

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

こうした様々な分析も踏まえながら、排出権取引制度については、二〇一六年に閣議決定した地球温暖化対策計画のとおり、産業に対する負担やこれに伴う雇用への影響、海外における動向と効果、国内において先行する主な地球温暖化対策運用評価なども見極めて、引き続き慎重に検討を行いたいと思います。

世耕弘成

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

次に、国際協力関係に行きますけれども、京都議定書で、排出権取引というんですかね、CDMでしたよね、CDM。これは大分費用も出して、それで排出権を買ったと。これ、どのぐらいの国費というか、国費ですよね、これ、を出して、それで何年間でどのぐらいのCO2削減に使用、温室効果ガス削減に寄与したかと。

佐藤信秋

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

中国は来年から排出権取引でやると言っています。こうした流れにおくれないためにも、省エネ投資炭素税を活用して進めていくというのも一つの案。  いずれにしても、この炭素税というのを強化して、さまざまな使い道があるわけですが、こういったことを経済界を説得してやるというお考えはありませんか。

高井崇志

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

その場合に、全体として排出権購入みたいなものをやると、日本みたいにずっとオイルショック以来世界でも一番頑張っていて、エネルギー効率もナンバーワンで努力をしてきた国が何で努力していない国の排出権購入税金でしなきゃいけないんだ、こういう不公平感を生むもとになりますので、やはり日本は、世界の中でずっと一番努力してきて、環境先進国で、そしてむしろほかの国がまねる、ほかの国にノウハウを上げる、こういうような

牧原秀樹

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

それは、京都議定書のときの、私個人は余りよくなかったと思っていることに、排出権購入ということがございます。これで多額の税金を東欧に対する補助金みたいな形で渡してしまったというような批判がやはりございますし、何となく納得感がいかないものが残ったと思います。  今回のパリ協定では、排出権購入というものを国としては行わない、こういうことをまず一つ確認させていただきたいと思います。

牧原秀樹

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

とはいうものの、地球温暖化対策、今までの期間の京都メカニズムを振り返ってみても、排出権取引しましたねと、ウクライナにあれだけお金を投じましたねと。確かに帳簿上はうまくいっているかもしれません。でも、本当にそれが国益としてどうだったのかなというのは感じるところもあるわけです。それに比べればCDMはまだまともだし、今後のJCMもまともなんですけれども、実際、プロジェクトとして。  

浜田昌良

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

また、排出権取引にも関わってまいりましたので、今日こうやってNEDO法改正について質問させていただける機会をいただきまして、本当に感慨深い思いでいるところでございます。どうぞよろしくお願いいたします。  さて、いわゆるこの京都メカニズムでございますけれども、世界全体の温室効果ガス削減には一定の貢献をしたというふうに認識をいたしております。

吉川ゆうみ