運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

反対に、これを止めれば四%の排出増加を抑えることができるということです。  小泉大臣石炭火力の新増設は直ちに中止すべきではありませんか。  政府は、脱炭素電源を五割にするとして、原発発電量に占める割合を現状の四・四%から二割に引き上げようとしています。そのために、四十年を超える老朽原発まで再稼働させようとしています。しかし、中性子線による原子炉容器経年劣化は避けられません。

山下芳生

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、中国中国も二〇三〇年までの目標を掲げておりますが、こちらはまだ排出増加を見込む目標でありまして、足並みというのがそろっているわけでもなく、この中国がより脱炭素化に向けてしっかり動くということは、世界に向けてのインパクトが非常に大きいわけであります。  習近平国家主席、来日されます。

矢倉克夫

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

炭素リーケージ、これは、エネルギー効率の高い日本製品供給量が減少して逆に世界全体の排出増加につながってしまう、つまり排出削減にはつながらなくなるという可能性の御指摘ということでございます。この炭素リーケージにつきましては、諸外国において既に制度の設計の中で対応されているということでございますので、我が国においても、それらの例を参考にしつつ対応することは可能というふうに記載がされてございます。  

森下哲

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

これは、国内で大量の温室効果ガス排出増加させても、海外の事業でもうけてクレジットを取得すれば国に貢献できたんだと言って開き直っているのと私は同じだと思います。こういう姿勢温暖化対策に逆行するものと言わざるを得ません。  電力業界クレジット目標達成に貢献したとして国内での排出増加を容認するような姿勢は取るべきではないと考えますが、大臣、いかがでしょう。

市田忠義

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

市田忠義君 以上の事実を確認した上で大臣認識をお聞きいたしますが、この電事連の自主行動計画に定められた排出単位〇・三四キログラムの削減目標は、原子力発電稼働に依存していたこと、そして日本国内石炭火力発電排出増加京都メカニズムクレジットに依存して相殺していたことになります。  

市田忠義

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

市田忠義君 国内での排出増加クレジットで穴埋めをする、そういう電力業界姿勢は私は到底容認できない。国内対策目標を達成するよう、排出総量削減、そういう施策をやっぱり私、見直すべきだと思います。  環境省に聞きます。  今回のパリ協定を踏まえた対策計画案では、政府事業による二国間クレジットで五千万から一億トンのクレジット取得を見込んでおられます。

市田忠義

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

他方で、石炭火力発電設備容量CO2の排出量資料、これも環境省資料もとに見てみますと、二〇三〇年の時点において、エネルギーミックスと、それから今お答えいただいた現状の追認という形で比較をしてみますと、計画されている石炭火力発電所稼働し、あるいは老朽化した発電所稼働四十五年で廃止された場合でも、約六千万トンの排出増加となる見込みなんですね。  

玉城デニー

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

古いものと置き換えても削減量は微々たるもので、むしろ規模が拡大し、排出増加する可能性もあり、パリ協定の合意と整合しないと考えます。  先般、丸川環境大臣石炭火力発電の対応について経済産業省政策をチェックするという方向に方針転換しましたが、それは新設計画容認につながる誤った政策判断ではないかと思っています。  

平田仁子

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

火力発電の新増設については、CO2排出増加などの懸念がある一方で、最新鋭の設備が導入されることによる高効率化や、競争によるコストの引下げ効果なども想定されます。  このため、経済産業省としては、エネルギー政策検討を踏まえた地球温暖化対策計画目標の策定と整合的な形で、電力業界による自主的な枠組みの構築を促すこととしています。また、小規模石炭火力発電所に対する一定の抑制検討を行います。

宮沢洋一

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それらの中には、日本でも有名なAIGやクライスラー、フォード、GM、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ペプシコ、それからシーメンス、シェル、ゼロックスといった有名企業が名を連ねていて、彼らは、私たちは、米国経済を成長させながら、米国排出増加をおくらせ、停止させ、逆転させる道を進むことを約束しますと宣言し、企業活動を推進しています。  

土屋品子

2009-03-17 第171回国会 参議院 環境委員会 第2号

経済発展の著しいアジア地域では、環境汚染温室効果ガス排出増加などが深刻化をしています。特に、越境汚染などの被害も懸念をされているところでございます。  実は私は、平成十六年に、中国の貴州省にある貴陽市ODA事業の視察をしてまいりました。この貴陽市の市街地は盆地になっておりまして、中心部製鉄工場、また、すぐ周辺には石炭火力発電所などがあります。

松山政司

2008-06-05 第169回国会 参議院 環境委員会 第10号

以上、我が国排出増加の状況を直視するならば、十年前に制定された現行排出抑制枠組みでは国際的な削減約束を達成できないことは明らかです。京都議定書削減目標を確実に達成するためには、公的削減協定の締結、排出量取引制度環境税、再生可能エネルギー買取り制度の導入など、現行枠組みの抜本的な転換を図ることが不可欠となっています。  よって、日本共産党は本改正案に反対することを表明して、討論とします。

市田忠義

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

それとともに、特に排出量が急増している途上国、これについては排出増加スピード抑制することが重要であると。この辺りが一番ある意味で重要なところの一つなんだろうというふうに思っておりますけれども、この前提に立ちますと二〇五〇年に世界全体で排出量を半減し、今後十年から二十年の間にピークアウトすると、こういうようなことにおいては我が国目標設定、当然必要であるというふうに考えております。  

鴨下一郎

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、今後十年から二十年の間に世界排出量をピークアウトさせるためには、先進国が率先して国別総量目標を掲げ対応するとともに、特に排出量が急増している途上国排出増加スピード抑制することが重要との結論を得ておりまして、これはある意味で特に途上国排出増加スピード抑制すると、こういうようなことに中国、インドを始めとして参加した途上国がコミットしたと、こういうようなことは私はかなりの意味を持つことなんだろうと

鴨下一郎

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

さらに、これは図表はございませんが、日本についてCO2の直接排出量で見ると、産業エネルギー転換部門が三分の二を占めておりますし、部門別CO2排出増加量では、エネルギー転換部門が圧倒的に多いということもあります。対策強化の重点は、むしろ産業エネルギー転換部門にあるのではないかというふうに考えます。  

畑直之

2007-04-10 第166回国会 衆議院 環境委員会 第5号

米国、カナダなど先進各国において、地球環境対策としてガソリンエタノールを混合して走行するエタノール混合車、E5並びにE10等がもう既に実施済みでありますけれども、また、京都議定書不参加米国においては、車社会でこれ以上のCO2排出増加防止対策として、エタノール混合に対するガソリン税減免措置を実施しております。

石川知裕

  • 1
  • 2