運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2319件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

長期政権でたまったうみを岸田政権で出すことができないのであれば、国民の皆さんの手で政権を替えていただいて、私たちが大掃除するしかありません。  さて、コロナ禍でまた痛ましい事態が起こりました。  コロナ感染の妊婦さんがたらい回しにされ、自宅で一人で出産しましたが、お子さんが亡くなったのです。  岸田総理、このような、あってはならない事態を招いた原因はどこにあるとお考えでしょうか。  

辻元清美

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

私は、この制度を、水産庁と環境省と一緒になって、海の底を掃除ができるのは底引きしかないんです、それを引っ張り上げるときには網も傷みます、そういう意味で、そういう中の、補助金制度とか、そういう何らかの新しい制度で、海の底の清掃活動を十分やっていただきたい。それと、先ほど質問したように、流域のしっかりしたそういう対策を練っていただきたい。  

福山守

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

例えば、絶対土足では駄目だとか、絶対病室に入るときには手を洗うとか、あるいは、廊下は必ず一日に二回ぐらい水掃除をするとか、そういうことを徹底させているところが大丈夫なんです。ところが、その感覚が今の厚生労働省には僕はないんじゃないかというふうに思うんです。  ここで、感染リスク可視化ということでCO2のセンサーを入れたのと、それから次亜塩素酸水を入れました。  

荒井聰

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

本当に疲弊をし切っているお母さんに対してドゥーラが入っていったときに、傾聴はもちろんのこと、お母さん料理が作りたくても作れない、掃除がしたくてもできなかった、そこに手を差し伸べて、本当にしてほしいことをドゥーラが真心を込めてやって、そこで品物を多く、品数多くの料理を作り、白御飯におみそ汁を作ってもらって、それを食べたときに、お母さんが涙を流して喜んで、生きる希望が湧いてきたというようなお声を多数聞

下野六太

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

部屋の掃除もしたい、洗濯もしたい、料理も作りたい、だけどできない。  そこで、東京都中野区の松が丘助産院宗先生は、母親にとっての支援には家事も含まれるため、経験豊かな女性という意味ドゥーラ協会を立ち上げ、産後うつ解消に向けて地道に取り組んでいます。このドゥーラ協会で研修を積みドゥーラとして認定を受けた方々が、今全国で産後うつ解消、産後ケアに向けて大きな成果を上げ始めています。

下野六太

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ともかく豚を追い立てる、そして処理した豚を運び出す、後の床の掃除もしなければならない、こんなことが自衛隊の任務かと思うようなことでありました。指摘をしておきたいと思います。  大臣にお尋ねしたいんですが、今私が申し上げたようなことで、災害出動という名前で、本来の自衛隊が行うことではなくて、ほかの皆さんが対応していただいてもいいのではないかと思うような事案が多いように思うんです。

原田憲治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ジャンボタニシ、そして前回はカワヒバリガイですね、水田等送水管に張りついて水の流れを悪くしてしまう、そういったカワヒバリガイ対策についても質問する中で、研究機関で配管内に定着したカワヒバリガイを除去する技術を開発しているですとか、国土交通省においてまめに掃除してくれるような対応をしたというふうにも聞いていますけれども、これも引き続き関係省庁と協力して是非行ってほしいと思います。  

青山大人

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

国の実態調査の方で更に男女の違いを見てまいりますと、例えば、世話をしている家族がいると回答した中高生のうち、世話内容について、世話を必要としている家族が父母、兄弟の場合に、女性では男性に比べて、そのケアラー女性では男性の場合に比べて、食事準備掃除、洗濯などの家事をしているというふうに回答する割合が高くなっております。

岸本武史

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

やっとお店の掃除が終わったときには、もう七時か八時、九時。ローンの窓口は開いていませんね。  なぜ銀行は三時に閉まるのでしょうか。そして、住宅ローンの相談、一部店舗は土曜日に開けているようなところもありますが、なぜ土日に銀行は閉まるんでしょうか。  これ、実は、調べましたら、銀行法第十五条で規定がありまして、何と銀行営業日を法定化されていますね。  

古本伸一郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

次に、いつも私が言っているんですが、アメリカの掃除のおばちゃんは、ざらに百万ドル持っている、一億円ですね。百万ドル、一億円持っているとよく言っております。  これは、四〇一kや投資信託が一九八〇年から始まっておりますが、毎月百五十ドル、四十年積み立てていればたまっています。九ページを見てもらえますか、九ページにそれを書いております、九ページ、十ページ。これはS&P五〇〇に投資した分であります。  

藤丸敏

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

石川博崇君 今御答弁いただきましたとおり、不法所持罪が成立するか否かは個別具体的な事実関係に即して判断されるけれども、所持の認識がない場合には不法所持に当たらないこともあり得るということでございましたので、各県警にもしっかりとこのことも含めて、相当程度、いや、うちにあったの知らなかったけど、押し入れに、整理をしたら、掃除をしたら見付かったということもあり得るんじゃないかというふうに思いますので、よろしくお

石川博崇

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

さらに、あなたは、料理掃除誰かの脱ぎ着や移動を手伝うなど、家の中の仕事もしているかもしれませんと書いてあります。  さらに、この続きには、ケアに関するあなたの選択肢という欄もあります。更に読ませていただきます。  家族の誰かが世話を必要としていたら、あなたは助けたいと思うかもしれません。でも、あなたはヤングケアラーとして、大人のケアラーと同じことをするべきではありません。

澁谷智子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

URは当然、独法ですので、価格入札をしながら、そこのURの中のお掃除等をやっている事業者さんを選んでいただいているわけですけれども、遠くで雇われた高齢者がわざわざそこのURまで来て、そこの中の清掃をしているような、そういう光景もよく見ますが、そこにお住まいの方が、有償で、給料をもらって働けるような形、また、今やっていらっしゃる方々はほとんどボランティアで、少ない金額でやっていらっしゃる方も多くいらっしゃって

岡本三成

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

掃除とかいろいろやると、住民から感謝されると。多くの少年は、ありがとうと言われたことがないので、感謝された経験自体が自信になるともお聞きしました。  院外の施設に実習にも行くそうなんですが、私も驚いたんですけれども、初日は職員が同行する、それ以降は少年だけで通勤するというか実習先に行くそうなんですね。

藤野保史

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

同級生の中には小学校時代、僕は余り勉強できない子だったんですが、すごく勉強できるけれども掃除全然しないやつがいるんです。だから、生活と学習というのがどうつながっているか。中には逆がいます。勉強できないけどクラスのために一生懸命やっている子がいる、僕だったんですが、いるんです。そういう子もいるんです。

中嶋哲彦

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

独眼竜政宗」から始まり、中学校一年生だったと思うんですが、あるいは、私、実は、国会議員になる前まで約九年間主夫をやっていまして、上のお姉ちゃんが二歳のときに双子が生まれまして、大変だったんですけれども、妻が政治家をやっていますもので、妻には政治活動に専念してもらって、私がずっと妻の仕事を手伝いながら主夫をやっていたんですが、朝のあの子供たちの番組は大変助かりまして、ずっと見させておけば家事もできるし掃除

高木錬太郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

もちろん、これは常々チェックをしていかなければいけないと思っておりまして、かつて、007の世界に出てくるソ連のあれなんというのは、本当は序列が全然違って、お掃除をしている女性の人が一番偉かったりとか、いろいろな形があるわけで、きちんとそういったものはチェックをしていかなくちゃいけないなと思っています。

茂木敏充

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

絶対に起こさないためには、つい立ての設置をし、それから換気扇なんかも、建築士の方に聞くと、三年間換気扇掃除しなければ換気能力は半分以下に落ちるそうですね。そして、換気が大事と言われていながら、実際どのぐらいの換気扇能力が付いていて、そしてそれがちゃんと掃除等もしているのかと。そういったところの視点で実際今までやってきていないと思うんですね。  

倉持仁