運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-10 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人佐々木豊成君) 御質問のタックスギャップの推計でございますが、先ほど御指摘のように、タックスギャップといいますのは、一課税年度において税法によって課税されるべき税額総計と適正に納付された税額の差額、端的に言いますと、捕捉漏れとなっている税額総計を指すものと理解しております。  

佐々木豊成

1994-06-20 第129回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そのためには納税者番号制度の導入をやり、所得捕捉漏れが起こらないように考えていくべきではないか、このように考えております。  それから、クロヨン、不平等の問題というのは非常に難しい問題でございまして、なかなか実効策あるいはこれといった妙案がないのも確かなところでございます。  

安川龍男

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

例えば消費税所得税補完税として位置づけようとする場合、所得税捕捉漏れとなった所得消費支出段階で改めて捕捉されることになるから、広く薄く分かち合うことは、所得税における不公平な要因を是正することにつながるのだという考え方が提示されてまいりました。しかし、この考え方には次のような重要な点が看過されているように思われます。  

牛嶋正

1988-03-31 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

こういうものの捕捉漏れがどの程度のものであるかという問題もあると思いますが、私ども、別途トラック、バス等登録台数というのをこれは自動車税等関係捕捉もいたしておりますが、そういう資料を使いながら逆算をいたしてみましても、それほど大きな額は出てこないのではないかなという感じを持っております。

前川尚美

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

まず第一番目の理由でありますが、売上税を導入すれば、所得税段階捕捉漏れとなった負担支出段階捕捉することができる、こういうふうな理由から、税制全体として見た場合に課税の公平、とりわけ水平的公平を期することができるのではないかという理由であります。  しかし、この考え方は私は課税当局側考え方と言うべきではないかというふうに思っております。

牛嶋正

1985-03-22 第102回国会 参議院 予算委員会 第12号

税の議論というのは、私ども従来やっておりましてそういうことを痛感するわけでございまして、我が国の概算控除につきまして、この部分経費部分、この部分捕捉漏れ部分、あるいは捕捉控除部分、あるいはこの部分源泉徴収による金利部分というふうなものを計量的にお示しするということは性格上なじまないというふうに考えております。

梅澤節男

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

さらにまた、いわゆる脱税所得と申しますか、課税捕捉漏れになったようなものもあるかと思うわけであります。  そこで、そのうちいわゆる非合法所得とかあるいは各種の経済統計に上がってこないような所得につきましては、なかなかその全貌をつかみにくいのが事実でございます。

吉田哲朗

1981-02-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

小幡政府委員 ただいま所得捕捉漏れに関連いたしまして、そのための特別の調査をしたらどうか、こういうお話でございますが、私どもは率直に言いまして、現在の非常に限られた人員の中で効率的な調査をやっていくということに追われておるわけでございますので、そういう実態調査するためだけに人を割くということは、私どもとしてはなかなかむずかしい話だというふうに思うわけでございます。

小幡俊介

1980-04-09 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

説明員四元俊明君) 先ほども申し上げましたように、大口土地取引等につきましては、税の問題が、課税漏れなり、あるいは税務計算適正化がいたされませんと、非常に大きな課税上の捕捉漏れが生ずる懸念が一般的にございますので、こういうような大口土地取引につきましては、かなり入念な税務上の手厚い接触なりあるいは指導なりを実施しているところでございます。

四元俊明

1971-05-10 第65回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

ただ所得税だけでありますと、課税捕捉漏れということで脱税あるいは税を免れる人もありますので、そこにいろいろの流通税消費税あるいは財産税というようなものが補完的に設けられておる。そうして税体系ができておるように思います。酒を飲むということは、酒を飲む行為というのが悪いというよりも、酒を飲む行為は背後に所得が存在しているわけですから、その所得捕捉するという意味で酒に対する税金がある。

井手文雄

1970-03-26 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

ただ、それぞれの現在の特別交付税の配分にあたりましては、財政需要普通交付税として正確に捕捉されなかった、いわば捕捉漏れというようなものを、実態に合わすために正しく特別交付税として算入するわけでございますが、その場合にも全体の財政需要等も勘案をいたしまして措置をするわけでございます。一部は算入いたしましたが、その点でいま御指摘肩がわりの問題の全額を算入するということにはいたしておりません。

長野士郎

1965-03-17 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

喜田説明員 私が申し上げましたのは、完全なる捕捉ができていないということを申し上げたのではなくて、常時詰めかけての完全無欠調査というものは、あるいは現在の体制ではできていない、こう申し上げたわけでありまして、そのために、結果として捕捉漏れが相当出てきているということは、それ以外の方法をいろいろ併用することによりまして、妨げているものと考えております。

喜田村健三

1955-07-26 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

業者所得をごまかしていると言われますが、百歩譲って二割ないし三割の捕捉漏れがあったといたしましても、なおかつ業者税負担は非常に過重であります。特に不労所得と目される山林所得者、あるいは配当所得者と比較するときは、その不均衡が全く眼にあまるものがあると言わざるを得ないのでございます。特にここで御注意を願いたいことは、このような不均衡が生ずる一番大きな原因は事業税なのであります。

佐藤卯吉

1953-07-24 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

亨参考人 特に手かげんということはございませんが、一応売上げを推定いたしまして、それからおのずから生ずるであろうところの捕捉漏れこれはやむを得ないと思いますが、実は税込みの売上げを二百七十億と推定いたしております。税を引きましたものが二百四十四億。先ほど全国的な数字を門司さんからお話でしたが、はたしてそれに当るかどうかは問題でしようが、一応二百七十億ぐらいは上るのではないか。

亨仁

  • 1
  • 2