運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それから、二〇一七年九月、振替加算に関わる支給漏れということで、一定の条件の下で支給される振替加算について約五百九十八億円の支給漏れが発覚した年金の問題です。  それから、二〇一八年二月、裁量労働制をめぐるずさんな調査ということで、働き方改革関連法案に含まれていた裁量労働制について労働時間の算出がずさんな調査になっていた。二〇一八年三月、データ入力ミスによる過少支給、これも年金です。

東徹

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

一つは、政府の体質というか考え方的なものでありますが、先日、基礎年金額に上乗せされる振替加算をめぐり訴訟がありましたが、厚労省は、事務処理ミスを認めながらも、再通知、再調査をしないとしております。  自分から訴えた人のみ救済するというやり方を取っている政府個人情報を託したとして、国民のための行政サービスの向上につながるのか、十分に責任が果たせるのか疑問ということであります。  

松田功

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人日原知己君) 平成二十九年の九月に公表いたしました振替加算の総点検に沿って振替加算支給漏れ対応いたしておりますけれども、その総数は十万五千九百六十三件でございまして、この総点検の公表以降令和二年四月までの対応件数、こちらが十万五千四百五十五件となってございまして、支払総額は六百六・七億円となってございます。

日原知己

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

加藤国務大臣 もちろん、その方が、年金以外もあるわけでありますから、どういった所得状況かによってそれはそれぞれ変わってくるんだろうと思いますので、まさにこれは、年金そのものがどうふえるのかということをるる御説明をさせていただいておりまして、特に、年金という中においては、加給年金振替加算一つ制度になっておりますから、それを書き、それ以外に、保険料あるいは税金の問題はありますということを注意書きをさせていただいている

加藤勝信

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

過去を遡っても、二〇一七年だと年金振替加算に係る支給漏れとか、二〇一五年だとマイナンバー厚生労働職員収賄とか、それから二〇一五年、JEED不正入札とか、これだけ数々の不祥事事件が毎年のように複数これあるわけなんですね。  今回、この介護保険料の二百億円の計算ミスということで出ました。大変、非常にもうゆゆしき事態であります。

東徹

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

例えば、重立ったものだけ挙げても、例えば平成十九年には消えた年金問題、平成二十七年には年金情報流出平成二十九年には振替加算支給漏れ、そして昨年は、私もこの当予算委員会のこの集中審議質問をいたしましたけれども、年金データ入力ミス等、本当に、こういった事案発生をする中で、今回の毎月勤労統計の問題は平成十六年から始まっていたということであります。  

杉久武

2019-01-24 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

非常に大きな厚生労働省というのは省庁ですから、これまでも、何度も言いますけれども、JEED年金情報流出マイナンバー厚生労働省職員収賄、それから年金振替加算に関わる支給漏れ、それから裁量労働制をめぐるずさんな調査年金データ入力ミスによる過少支給データ入力業務委託契約違反、そして東京労働局長特別指導をめぐる不適切発言、本当にこの委員会で何回もですよ、何回も何回もこういう集中審議とかやってきて

東徹

2018-04-27 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

水島参考人 先生御指摘のとおり、これまで、不正アクセスによる情報流出事案振替加算未払い、そのような問題が発生をしてまいりました。加えまして、今般、このような事案発生をいたしました。国民の皆様に大変、御不安、御迷惑をおかけしておりますことに関しまして、まずおわびを申し上げる次第でございます。  

水島藤一郎

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

振替加算のことについて次に質問をさせていただきますが、昨年の振替加算に関する五百九十八億円の支給漏れなんですけれども、日本年金機構自身処理の問題とか、機構共済組合との連携の問題ということが原因というふうに言われておりました。これ、年金機構責任ではありますけれども、これも厚生労働省としての責任でもあるというふうに思っております。  

東徹

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

続いて、振替加算について少し、ちょっと質問、もう時間がなくなってきているので、ちょっと聞きたいことだけ絞ってお伺いしたいというふうに思っております。  まず最初に、今回、振替加算が生じましたけれども、現時点で振替加算に対して支給漏れのあった皆さんにもう一〇〇%支給は完了しているのかどうか。

浜口誠

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

もっと言えば、後ほど言うけれども、前回のいわゆる振替加算支給漏れの話の後に、分類をして、どのような対応をとるのかということを十二月中にやるんだと。  年末ぎりぎりにこっそり私のポストに入れておいて、現実的には、何がどういう分類になって、どういう課題があるのかというのをちゃんと説明にも来ない。本当にその場しのぎの答弁と言わざるを得ないと思いますよ。

岡本充功

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

この情報交換に、振替加算と同様の年金漏れがある可能性について否定はできないのではないか。そしてまた、私はちょっと後段でもお話をしたいと思いますけれども、それ以外にも年金漏れの人がいるんじゃないかということを非常に気にしています。  まず、この情報交換の不備があるんじゃないか。年内に点検をするんだという話は聞いていますが、まだ漏れがある可能性があるということをお認めになるのか。  

岡本充功

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今回の振替加算支払い漏れで非常に事案が大きくなりましたのは、単に、古い昔の共済データベース、これのデータの入れ方が悪かった、こういう事案でございまして、今回の現在できている新しいものは大丈夫であるというふうに考えてございます。  また、今、これまでの事務処理誤りの総点検、鋭意、至急集計し、調査をしておりまして、今月中には発表したいと考えてございます。

高橋俊之

2017-09-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

この度、日本年金機構におきまして、振替加算の総点検を行いました結果、本来支給されるべき振替加算が適正に支給されていなかった事案が判明をいたしました。  本件に関しまして、未払となっているお客様に多大な御迷惑をお掛けいたしました。また、それ以外の多くのお客様にも御心配、御不安をお掛けいたしましたことにつきまして、心より深くおわびを申し上げます。  

水島藤一郎

2017-09-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

今、この振替加算に関しましての制度の創設の経緯や趣旨について今お話がありました。  先ほどお話ししましたように、敬老会に行きまして、この振替加算に関してよく分かっている大変おしゃべり好きな御婦人がいらっしゃいました。この御婦人が、ちょうど今回のこの件に関しまして、二、三十人の会なんですが、そこの人たちにあることをお話ししていたんですよ。

島村大

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

その際、折半ルールに基づいて、臨時財政対策債振替加算に相当する二千七百十八億円については、二〇一七年度から二〇二一年度までの五カ年において、それぞれ約五百四十億円を各年度地方交付税総額から減額するというものであります。いわば、地方交付税先食いであります。  国税の減収に伴って地方交付税総額が減少した分を補填することは、これは当然のことであります。

田村貴昭

  • 1
  • 2