運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これまで、振動等について事業者側でも測定を行い、東京都の条例に基づき、日常生活などに適用する規制基準以下であることを確認しながら工事を進めてきたと聞いておりますけれども、住民方々から、今お話がありましたとおり、問合せ等も多数あったことから、振動等を緩和するための掘削方法改善振動等測定頻度の見直しなど、より住民方々に寄り添った丁寧な対応が必要ではなかったのかというふうに認識してございます。

吉岡幹夫

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

工場立地法が定める緑地面積規制は、公害問題に対する住民運動歴史的成果であり、都市計画法規制する工場緑地帯は、騒音振動等による環境保全にとどまらず、火災の延焼を遅延させる効果をももたらすものです。  本特例は、既に地域未来投資促進法で緩和された緑地規制を、工業地域のみならず、住居と隣接する地域でも大幅に緩和できるようにするものであります。

清水忠史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

ただし、前から言っているとおり、ファイザーが運ぶわけではないので、そこは自治体が運ばれるわけでありますから、そこは自治体が自らの判断で、振動等のないような形でしっかりとお運びをいただきたいというような、そういう話をさせていただいているわけであります。  何ら初めから言っていることは変わりません。

田村憲久

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

小分けするときには、もって冷蔵で五日間ぐらいになるものですから、その五日間の間に持っていったものを接種する、そういう体制が組めるかというのと、運ぶ場合、バイク便という話もありましたが、非常に安定性を重視しているワクチンでございますので、振動等でも、強い振動でも品質に影響が出るおそれがあります。ですから、その小分けしてからの輸送をどうするか。  

田村憲久

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

JR西日本は、本事象につきまして、車両の状況に関する認識のずれ、指令間の協議をせずに運行引継ぎ関係者間での判断相互依存の三点について問題があったとの認識のもと、におい、もや、音、振動等が複合的に発生した場合は直ちに列車等を停止させて車両状態を確認することを徹底すること等、判断基準明確化などの対策を順次講じているところであります。  

石井啓一

2017-04-05 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、調査及び影響検討項目の中には、資材及び機械の運搬に用いる車両運行との項目がありまして、大気汚染騒音振動等についての調査が行われることとなります。  一方、JR東海以外の事業者が主体となって発生土置き場が計画される場合には、これらの調査当該事業者により行われるのが基本とのことであります。  

石井啓一

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

航空自衛隊宮古島分屯基地が国防に貢献する基地であることを理解し、基地野原部落は良好な関係を維持していましたが、大型輸送ヘリによる騒音、風圧振動等の深刻な基地被害の拡大に我慢できず、民家に隣接するヘリポート施設について市長並びに防衛局改善策を要求し、八年が過ぎておりますが、その後、何ら解決策も示されないどころか、貴局は新たな基地建設を押しつけ、これまでの協力関係を裏切られたと憤慨しております。  

赤嶺政賢

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

国道五十七号、被災をしたわけでございますが、その迂回路として県道三百三十九号、通称ミルクロードというものを今御活用いただいているわけですが、実はそこに接続する町道、これは地震前に比べて交通量が大きく増加して、特に大型車の増加に伴って舗装に傷みが生じまして、地域住民方々から騒音振動等対策についても要望もされております。  

石川雄一

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

二点目の超電導磁石特有クエンチ現象、これは振動等により超電導コイルが発熱し、極低温状態を維持できなくなることによって超電導磁石としての機能が失われる現象クエンチ現象でございますが、これにつきましては、これまでの技術開発の過程において様々な改良がなされ、実際に山梨リニア実験線走行試験を開始してからはクエンチ現象は一切発生していないなど、現時点ではクエンチ現象に関する問題は解決されたものと承知をしております

石井啓一

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

先ほど、道路工事に支障があると申しましたのは、実際に現場では相当大がかりなくい打ち工事等を行いますので、そのために、例えば機械が出入りをする、あるいは、相当太い鋼管ぐいを打ちますので、それに近いところでは大きな振動等影響があるだろう、そういった部分を線を引きまして、その部分について補償するということでございます。直接道路になる区域ではないことは、先生御指摘のとおりでございます。

花岡洋文

2016-04-22 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

路面の下にできます空洞といいますのは、下水道などの埋設管路が破損いたしまして、そこから道路の下の土を吸い出してしまうというようなこと、あるいは、私たちがつくっております道路本体の土の構造物と、橋といったようなかたいもののちょうど境界部に当たるところから、雨あるいは振動等によりまして土砂が流出してしまうということで発生するということが一般的に言われているところでございます。  

森昌文

2016-03-08 第190回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、平成二十七年中に終結した事件といたしましては、申請人らに生じた健康被害産業廃棄物処理施設から排出された化学物質によるものであるとの判断を求めた野田市における廃棄物処理施設からの大気汚染等による健康被害原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件など二十七件

富越和厚

2016-02-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、平成二十七年中に終結した事件といたしましては、申請人らに生じた健康被害が、産業廃棄物処理施設から排出された化学物質によるものであるとの判断を求めた、野田市における廃棄物処理施設からの大気汚染等による健康被害原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた、中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件など二十七件

富越和厚

2015-03-24 第189回国会 参議院 環境委員会 第1号

主な事件といたしましては、申請人らの家屋損傷及び健康被害工場から排出されるガスによるものかどうかの判断及び損害賠償を求めた大東市における工場からの排出物質に係る大気汚染等による財産被害等責任裁定申請事件及び同原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件申請人

富越和厚

2015-03-13 第189回国会 衆議院 環境委員会 第1号

主な事件といたしましては、申請人らの家屋損傷及び健康被害工場から排出されるガスによるものであるかどうかの判断及び損害賠償を求めた、大東市における工場からの排出物質に係る大気汚染等による財産被害等責任裁定申請事件及び同原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた、中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件

富越和厚

2014-03-11 第186回国会 参議院 環境委員会 第1号

主な事件といたしましては、申請人らの家屋損傷及び健康被害工場から排出されるガスによるものかどうかの判断及び損害賠償を求めた大東市における工場からの排出物質に係る大気汚染等による財産被害等責任裁定申請事件及び同原因裁定申請事件、油の漏えいによる土壌汚染をめぐる民事訴訟係属中の大阪地方裁判所から嘱託された泉大津市における土壌汚染被害原因裁定嘱託事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有

富越和厚

2014-02-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第1号

主な事件といたしましては、申請人らの家屋損傷及び健康被害工場から排出されるガスによるものかどうかの判断及び損害賠償を求めた、大東市における工場からの排出物質に係る大気汚染等による財産被害等責任裁定申請事件及び同原因裁定申請事件、油の漏えいによる土壌汚染をめぐる民事訴訟係属中の大阪地方裁判所から嘱託された、泉大津市における土壌汚染被害原因裁定嘱託事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有

富越和厚