運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

私のところにも御挨拶状なども送られてまいりました。  しかし、この姜昌一氏の問題は、我が国が合意をする前に勝手に韓国で発表してしまって、これは外交儀礼に著しく反する話じゃないですか。しかも、御本人の問題も含めて、我が国に対して極めて反日的な言説を今までずっと取ってきた人が、勝手に向こうが日本の大使にする。我が国は何も、要するに、そのことに対してお答えをしていないにもかかわらずですよ。  

高木啓

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

といいますのは、昨今、やはりお礼状とか挨拶状それから冠婚葬祭の通知などのいわゆる儀礼的なもの、それから、契約書をお送りする、物品をお送りする、現物そのものをお届けしたいというその現物性、そういったものが中心となっている状況がございまして、スピードに対するニーズは従前から比べるとそれほど高くないと、そういう状況になりつつあるのかなということで今回の見直しをお願いをしている状況でございます。  

衣川和秀

2020-02-13 第201回国会 衆議院 総務委員会 第3号

去年の八月から約千九百万人のお客様返信用はがきを同封した挨拶状を送付いたしまして、今、百万人のお客様から返信をいただいております。返信いただいた内容を一件一件丁寧に確認をしまして、お礼の手紙を差し上げる。それから、追加で確認が必要な四十二万件ほどにつきましては、電話とか郵便で御連絡を行って、日本郵便とも協力をしながらお客様対応を進めているところでございます。

千田哲也

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

矢田事件は何かというと、その年の二月に行われた組合の支部役員選挙に立候補した中に、進学のこと、同和のこと、いろいろ重要な問題があって私たちの仕事が夜遅くまでやらなきゃならぬ、上の方から管理的な締め付けもあると、そういう中でどうして労働条件守るか、こういうことを訴えた役員の立候補の挨拶状、はがきにやった短いものが、この同和のことというのが一つ入っているのが部落差別を助長するものだ、あるいは助長するおそれがあるものだと

石川元也

2015-04-08 第189回国会 参議院 予算委員会 第17号

あるいは、この下の段、これは大臣文科大臣になられたときの挨拶状であります。その中の一節であります。「そのためにも、全国博友会ネットワーク強化と共に、支援の輪を広げていただき、国政での活動をお支えいただきたく存じます。」と。大臣御自身が全国博友会ネットワーク強化と言っておられるわけですよ。  

小川敏夫

2012-03-05 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

自分の友達や同級生やその子供たちが転校しますとか、あるいは町を離れますとか、そういう挨拶とか挨拶状をもらうたびに、本当に心が寒々とする思いがします。亡くなった方の数だけじゃないんです。離れていく方が日増しに日増しにふえている。これが被災地の現状です。  そして、全国からさまざまな方が支援に来てくれるから、何となく気持ちが高揚しています。でも、これもだんだんに静かになっていく。

小野寺五典

1993-03-26 第126回国会 参議院 法務委員会 第2号

「私石川一雄は、地元の集会に挨拶状を出すのは今回が初めてです」、だから、三十年間にして初めてです、こう言っているんです。これは印象的な言葉です。もう一つは、「皆さんにお願いしたいのは、やはり、東京高裁に事実調べを求める幅広い国民世論の高揚をはかってもらいたい」、事実調べをしてもらいたいというんですね。私も調べてもらいたい、もう一遍調べてもらいたいと書いてあるんです。

深田肇

1989-06-22 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報年賀広告及び時候挨拶状、電報広告並びにこれらに類するポスター掲示は、廃止する。   二、賞品授与記念品贈与等は、一切これを行わない。   三、各議員は、さらに都道府県別に、本申合せ趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。   

小此木彦三郎

1989-06-22 第114回国会 衆議院 本会議 第24号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報年賀広告及び時候挨拶状、電報広告並びにこれらに類するポスター掲示は、廃止する。   二、賞品授与記念品贈与等は、一切これを行わない。   三、各議員は、さらに都道府県別に、本申合せ趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。   

小此木彦三郎

1978-06-16 第84回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀   状、年賀電報年賀広告及び時候挨拶状   電報広告並びにこれらに類するポスターの   掲示は、廃止する。  二、賞品授与記念品贈与等は、一切これ   を行わない。  三、各議員は、さらに都道府県別に、本申合せ   の趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行   う等、実効ある措置をとること。  

細田吉藏

1977-11-02 第82回国会 衆議院 本会議 第10号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報年賀広告及び時候挨拶状並びにこれらに類するポスター掲示は、廃止する。   二、各議員は、さらに都道府県別に、前項趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。   三、本申合せ趣旨に反した場合は、議院運営委員会において調査の上、違反者はその氏名会議において公表する等の措置を講ずる。 以上であります。  

金丸信

1977-11-02 第82回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報年賀広告及び時候挨拶状並びにこれらに類するポスター掲示は、廃止する。  二、各議員は、さらに都道府県別に、前項趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。  三、本申合せ趣旨に反した場合は、議院運営委員会において調査の上、違反者はその氏名会議において公表する等の措置を講ずる。

金丸信

1975-11-18 第76回国会 衆議院 本会議 第14号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報及び時候挨拶状は、廃止する。   二、各議員は、さらに都道府県別に、前項趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。   三、本申合せ趣旨に反した場合は、議院運営委員会において調査の上、違反者はその氏名会議において公表する等の措置を講ずる。     〔拍手〕 以上であります。  

田澤吉郎

1975-11-18 第76回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

一、自筆による答礼のためのものを除く年賀状年賀電報及び時候挨拶状は、廃止する。  二、各議員は、さらに都道府県別に、前項趣旨励行徹底を図るよう協議申合せを行う等、実効ある措置をとること。  三、本申合せ趣旨に反した場合は、議院運営委員会において調査の上、違反者はその氏名会議において公表する等の措置を講ずる。

田澤吉郎

1966-11-11 第52回国会 衆議院 議院運営委員会 第8号

一、印刷によると否とを問わず、個々年賀状年賀電報挨拶状これらに類するあらゆる書状及びポスターカレンダー手拭その他の物品贈与並びに新聞雑誌年賀広告テレビラジオ放送による年賀挨拶等は一切廃止すること。   二、議員であるがための寄附及び冠婚葬祭に対する虚礼は一切行なわないこと。   

久保田義麿

1964-11-18 第47回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

一、印刷によると否とを問わず、個々年賀状年賀電報挨拶状これらに類するあらゆる書状及びポスターカレンダー手拭その他の物品贈与並びに新聞雑誌年賀広告テレビラジオ放送による年賀挨拶等は一切廃止すること。   二、議員であるがための寄附及び冠婚葬祭に対する虚礼は一切行なわないこと。   

久保田義麿