運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

裁判官の職にあった者が法務大臣指揮監督下で職務を遂行することと法曹として法という客観的な規律に従って活動することは何ら矛盾抵触するものではないというふうに考えます。  先ほど委員指摘金田法務大臣の御答弁ということでございましたけれども、こうした理解を前提になされたものというふうに考えております。

上川陽子

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

先ほど御答弁を申し上げましたとおり、平成二十五年の公職選挙法改正におきましては、選挙の公正な実施を確保するため、代理投票における補助者の要件について、政治的中立性の保持が義務付けられている投票管理者指揮監督下にあり中立的な立場にある投票事務従事者に限るというふうにされたところでございます。  

赤松俊彦

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

計器工事部主要事業を担い、研修や賞罰制度業務地域業務日割り振り等によって会社管理されており、第三者に対して会社組織の一部として表示され、会社計器工事に専属的に従事しているのであるから、会社計器工事の遂行に不可欠な労働力として会社組織に組み入れられているということができる、それ以降、契約内容の一方的・定型的決定をしている、報酬労務対価性もある、業務依頼に応ずべき関係性もある、広い意味での指揮監督下

宮本徹

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

長時間の残業校長指揮命令下残業か自主的な活動だったかが争点の一つとして争われ、判決は、これらの事務所定勤務時間外に行うことについて明示的な命令はないが、これらの事務所定労働時間外に行わざるを得なかったものと認められ、自主的に従事していたとは言えない、事実上、本件校長指揮監督下において行っていたものと認めるのが相当といたしました。  

畑野君枝

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

というのは、公務災害認定を受ける場合に、校長指揮監督下にあるのかないのかというのは非常に重要な、これは裁判の判例でもそうですけれども、重要なことになるわけですよね。しかし、この給特法改正案の質疑では、時間外に勤務している状況というのは学校教育法上の校長がつかさどる校務ではないと言ったわけですね。校務だが校務ではないと、わけのわからない答弁になっていたわけです。  

川内博史

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人坂口卓君) 私の方から先ほどもお答えしましたとおり、まず、労働基準法あるいは労働安全衛生法の適用の対象となるかどうかという労働者性判断につきましては、個別に、指揮監督下にあるか、あるいは労働の対償となる、労務償性のある報酬が支払われているかといったような観点、それから、今議員の方からもございましたとおり、いろいろそういった設備であったりそういったものについての負担の関係がどうなっているのかということも

坂口卓

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

吉田委員 そうすると、PIですね、いわゆるボスの科研費で学会発表してきなさいと言われて出張費を出してもらった場合は、指揮監督下に置かれた仕事という感覚でよろしいですよね。これは答えは要らないです。もう時間がないので、次の話をしたいので。わかりました。多分そういう理解なんだと思います、今のお話、整合性をとれば。  では、大臣、今般、動物愛護法改正が予定されていますね。

吉田統彦

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

国務大臣齋藤健君) 何のためにと言われましても、内閣官房仕事をするということでうちの職員をその内閣官房仕事をするために出向しているということで、私も内閣官房に出向していたことがございますけれども、そのときも経済産業省から出向していたわけでありますが、そこの内閣官房指揮監督下の下で仕事をさせていただいておりました。

齋藤健

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

国務大臣齋藤健君) 出向している内閣参事官業務ですけれども、農林水産省から官邸に出向している内閣参事官は、内閣官房指揮監督下総理官邸業務従事をしていると、総理官邸業務を遂行する上で必要があれば関係省庁連絡調整を行うというような仕事もされているというふうに認識をしています。

齋藤健

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

二〇一五年五月に、自衛隊OBらでつくる公益社団法人隊友会東京支部東京隊友会が改憲を求める署名を呼びかけ、用紙の送り先を陸自の指揮監督下にあります自衛隊東京地方協力本部のファクスにしていた事実が判明しました。既に宛先は変更されているんですけれども、当初はそういうふうになっていました。  

牧山ひろえ

2017-05-18 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

現在、宮古島におきましては、駐屯地を開設を予定してございます千代田カントリークラブには、隊庁舎、グラウンド、宿舎及び倉庫などの施設を整備することを計画してございますが、委員指摘のような、石垣、宮古、奄美に配置される地対艦誘導弾部隊指揮監督下に置くような司令部宮古島に配置する予定は現在ございません。  

高橋憲一

2016-10-21 第192回国会 衆議院 法務委員会 第3号

山尾委員 私が申し上げたいのは、司法試験管理委員会独立性を弱めて、法務大臣のいわゆる指揮監督下に置きながら、こういった質問を受けたときに答弁を避ける方便として独立性あるいは中立性ということを使うのはいかがなものかなというふうに思うわけです。  そして、改めて、大臣、もう一回このウの文章を見ていただきたいんです。  

山尾志桜里

2016-04-27 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

この中では、労働者性判断六つの要素として、事業組織へ組み込まれ必要不可欠な労働力となっているか、二つ目として、個別交渉の余地がなく契約が一方的、定型的に行われているか、三つ目として、報酬業務量や稼働時間に比例したもので労務対価性があるか、四つ目として、業務依頼に応ずべき関係があるか、五つ目、広い意味での指揮監督下労務提供があるか、そして六番目として、顕著な事業者性がないかという、そういう六つ

大西健介

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

そして最後が、これはILO第八十八号条約については、職業安定組織は国の指揮監督下にある職業安定機関全国的体系で構成される、これに違反するのではないのか。これは、先ほどの二〇一〇年の提言を私がまとめたときからもずっと指摘をいただいている懸念でございます。  これが今回の地方版ハローワークでどうクリアされているのか。

武正公一

2016-03-16 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

委員の御指摘の「政・官の在り方」の「対応方針」の(二)について、国家公務員制度改革基本法趣旨を踏まえて、政と官の接触に関する記録等については大臣等指揮監督下に適切に対処する旨を規定したものであって、法の趣旨を超えて、いわゆる口ききに当たらない政官接触記録意思決定に至る過程等を合理的に跡づけるものには当たらない記録作成を義務づけているものではないというふうに考えております。  

菅義偉

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

なお、委員会委員長及び委員のみで意思決定を行うとともに、事務局職員委員長指揮監督下にあることを条文上明らかにしてございます。これにより、独立性を有する委員長及び委員事務局職員に対して十分なガバナンスをきかせることができる組織設計としているため、委員会独立性に影響がないと考えてございます。

山際大志郎