運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
391件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

ただ、この副教材の購入や対応については、それぞれの学校指導計画を立てて、そして、最終的には校長先生の許可がなければそれは使えないわけでありまして、なるべく、義務教育ですから、教科書も含めて無償化でやっているわけですから、限られた環境の中で最大のパフォーマンスを発揮してもらいたいというのは、大臣として私は思いますけれども。  

萩生田光一

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

あわせまして、感染拡大に伴い、子供たちがやむを得ず学校に登校できない場合におきましても、例えば学校同時双方向型のウエブ会議システム活用するなどいたしまして、指導計画を踏まえた学習指導学習状況把握を行うということが重要であることについて周知を図るとともに、今回整備されました端末を児童生徒が持ち帰りまして自宅等での学習においても利用することができるよう、留意事項を整理したチェックリストでありますとか

塩見みづ枝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それは全くそうではございませんで、この通知の中では、保育の質を確保する際の留意すべき事項として、一貫した保育提供が必要であるということ、そのために、共同指導計画記録作成引継ぎ時間の確保、また、日によって異なる短時間勤務保育士を配置しないこと、そういった様々細かい留意事項をこの通知の中に一緒に記載をさせていただき、自治体にお示しをしているところでございます。

大坪寛子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○三原副大臣 先ほどお話をいたしました、三月十九日付で短時間勤務保育士の取扱いをお示しした際には、各自治体に対し、留意すべき点として、一貫した保育提供のために共同指導計画、記録作成や適切な引継ぎ時間の確保等を行うこと、日によって異なる短時間勤務保育士を配置しないこと、同一労働同一賃金の観点から、常勤保育士と短時間勤務保育士間での不合理な待遇差を設けないこと、自治体による指導監査を通じた

三原じゅん子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

塩川委員 ですから、共同指導計画ですとか引継ぎをちゃんとというのは、まさに細切れだからこそそうならざるを得ないということであって、これは子供たちにとってみても、一日の大半を過ごす保育所の中で保育士が次々と替わっていくという状況になります。これは、子供たちにとっての安心、安全な環境確保につながらないんじゃないでしょうか。

塩川鉄也

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ユニバーサルデザインなんというふうによく言われていますけれども、そういった授業の仕方で、まず先生が全員が配慮していこうと、それから、その後は少し支援員だとかボランティアとかそういったものを付けましょうと、それから、更にそれでもちょっと難しければ通級活用しましょうとか、それから特別支援学級行きましょうとかと、そういうレベルがあるので、そういったレベルを、個別の指導計画を作って、特別支援教育コーディネーター

山中ともえ

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

それと併せて、個別の指導計画というのを障害のある子供には作っていますから、担任の先生がその子の障害の状態を考えてこういう説明の仕方がいいんじゃないかとか、そういうことは考えられると思います。  それにやっぱりタブレットとかそういったものは本当に有効かなと思うので、授業の中にきちっと位置付けられるということですね、教科書とか学習指導要領の中で。そうすればできていくのではないかなというふうに思います。

山中ともえ

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そのため、もう委員も御案内のとおりでございますが、臨時休業ガイドラインや四月十日の学習指導に関する通知などにおきまして、児童生徒家庭の事情を踏まえつつ、紙の教材テレビ放送オンライン教材などを活用し、学校指導計画などを踏まえた適切な家庭学習を課すとともに、電話電子メールなどの様々な手段を通じて教師学習状況把握し、きめ細かく学習支援を行う、そういったことを依頼をいたしておるところでございます

丸山洋司

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

けれども、一方で、保護者にとっては学習に対する不安も膨らんでおりますし、学校現場におきましては、先生方も年間指導計画を立てられず、あるいは遂行できないのではないかと心配されている現場もあるかと思います。  恐らく休業を延長する地域も出てくると思いますが、オンライン教育での授業も検討していただければと思っております。

梅村みずほ

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このために、国が策定する国の飼養衛生管理指導指針、第十二条の三の三、それから都道府県飼養衛生管理指導計画第十二条の三の四において、研修会開催等、それから、今回設定されます飼養衛生管理者に対する知識、それから技術、そういったものの習得に対する支援を付けるということでございます。  

江藤拓

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

いずれにいたしましても、まず家畜所有者が第一義的に責任、いわゆる自分の財産を守っていくということでございますので、家畜所有者、それから県の指導を、今回の改正法でも、衛生管理区域ごと飼養衛生管理責任者を置いていただく、それから、各県が指導計画をつくるという共同会派からの御提言を受けまして、そういう制度を公的にもつくっております。

新井ゆたか

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

これらの措置の運用に当たりましては、まず、改正法第十二条の三の三に基づきまして国が策定いたします指針に即して、都道府県が策定する飼養衛生管理指導計画の中におきまして協議会をしっかり位置づけたいというふうに考えております。  これに基づきまして、現在、関係都道府県と国が家畜衛生に関する取組連携強化を図るために定期的に実施をしておりますブロック会議、これがございます。

新井ゆたか

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ところが、にもかかわらず、国語に関して言いますと、論理的では思考力を鍛えるのかと思うとそうではなくて、実用性が顔を出してきて、スピーチの仕方やエントリーシートの書き方、あるいは特別予算の申請の仕方、こういったものを高校一年生の科目の中で学ぶというふうなことが授業指導計画モデルの中に出てきているわけです。これはやはり大きな問題でしょう。

紅野謙介

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

また、当該授業を担当するにふさわしい教育上の能力を有する担当教員指導計画をつくって、そしてそれに基づいて授業実施することが適切であるということからも、中島氏など教員以外の者が個別の授業実施に関与し、あるいは口を挟むといったことは不適切であって、許容すべきではないと考えております。

柴山昌彦

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

この事業の活用例といたしまして、例えば保育に関する計画記録につきまして、手書きで作成していた指導計画、保育日誌について、関連する項目が自動的に入力されるようなシステムの導入、あるいは保護者との連絡につきまして、アプリを活用して保護者への連絡事項スマートフォンへ配信する、こういった活用もされております。  また、来年度におきましては、保育士業務状況把握のための調査を行います。

浜谷浩樹

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

文部科学省としては、日本語指導が必要な外国人児童生徒に対する支援の中で、在籍する小学校中学校等において、日本語学校生活を営む、それだけではなくて、日本語でもって学習に取り組めるようにしていくということが大事だと思っておりますので、施策といたしましては、平成二十六年の学校教育法施行規則改正によって創設された特別の教育課程等を通じまして、児童生徒一人一人に応じた日本語指導計画の策定、評価を実施することでありますとか

清水明

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

校長期末テストの日程を作成、掲示しただけで、問題の作成テスト実施採点を命じていない、テスト作成採点、今後の指導計画をまとめる作業は教師の自発的、自主的な意思に基づいて遂行されたものである、こういうふうに判決で出ちゃうんですよ。  だけれども、今さっきのお話だと、これは校務でしょう、純然たる。

吉川元

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

自閉症や情緒障害のある生徒さんを含めて、障害のある生徒高等学校において障害状況などに応じた適切な指導や必要な支援を受けられるようにしていくことが極めて重要だと考えておりまして、学校個別の指導計画や個別の教育支援計画活用促進ですとか、特別支援教育支援員の配置のための地方財政措置などの環境整備を今進めさせていただいております。  

柴山昌彦