運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

我が国におきましては、物質が特定されて、その物質精神毒性を有する蓋然性が高いと判断され、緊急性を要し、審議会意見を聞くいとまがないときには審議会手続を省略して指定することができるということになっておりまして、実際に、池袋での六月二十四日の交通事故加害者使用した物質、例えばですけれども、これについてはこの手続特例を用いまして、事故から三週間で指定物質指定をしている、そういう形で、迅速な指定

橋本岳

2012-08-27 第180回国会 参議院 決算委員会 第8号

これにつきまして、私ども、都道府県に対しましても、私ども共々インターネット上の広告も常に監視をするように今促しておりまして、まだ取組が十分ではございませんけれども、その中で、逆に否定をしながらも使うことを暗示するかのようなものにつきましても、まずは監視指導に入る、それで、必要があれば買上げ検査等にかけてこれまでの指定物質指定されたものはないかということを確認をする、あるいは販売の現場においてその使用

木倉敬之

2011-06-10 第177回国会 衆議院 環境委員会 第9号

六 施設以外の有害物質貯蔵場所作業場所指定物質に係る指定施設等についても、ガイドライン策定等により地下水汚染未然防止対策推進を図ること。また、本法の適用対象ではないガソリン等貯蔵施設原因となって地下水汚染が発生した場合にも効果的な対応が行われるよう、地方公共団体に対する指導に努めること。  

田島一成

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

五、施設以外の有害物質貯蔵場所作業場所指定物質に係る指定施設等についても、ガイドライン策定等により地下水汚染未然防止対策推進を図ること。また、ガソリン等貯蔵施設原因となって地下水汚染が発生した場合にも効果的な対応が行われるよう、地方公共団体に対する指導に努めること。  

有村治子

2010-04-27 第174回国会 参議院 環境委員会 第9号

このため、このような一律規制を講じていなくても非常に危ない物質につきましては、指定物質としまして指定し、事故が発生した際には応急の措置を講ずることとしているということでございます。  この指定物質の具体的な対象につきましては、今後、人の健康や生活環境に係る被害未然防止といった観点から幅広く指定していきたいと、こういうふうに考えている次第でございます。

伊藤哲夫

1999-06-29 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第21号

この法案におきましては、第三章で「指定化学物質等取扱事業者による情報提供等」ということでMSDSに関する規定を設けているわけでございますけれども、このMSDS自体化学物質の性状、取り扱いに関する情報事業者間の取引においてどのように渡していくかといったことを定めるということでございますので、事業者間の取引という点に着目をいたしまして、このMSDS制度については通産省が中心となって、もちろん指定物質等々

河野博文

1999-05-18 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第2号

また、例えば指定物質等につきましても、科学的知見の集積に応じまして政令は弾力的に改正していこうということで、十八条の中でも政令の改正ということを予定した条項を入れてございます。  そうした局面局面におきましては、当然のことながら、審議会の御意見を伺うとか、パブリックコメント意見を伺うとかといったものの積み重ねは当然してまいるということでございます。

岡田康彦

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

先ほどの六十七種類の疑わしき物質という範疇の中で、やはり積極的に指定物質の中に取り入れていく必要があるのではないか、こう思います。  もう一度具体的に、この六十七物質の中で、もちろん初めから製造されていないものは別にして、外れそうだという数はございますか。もう少し具体的になりますが、もう一度ちょっと答弁してください。

西博義

1998-10-02 第143回国会 衆議院 環境委員会 第4号

それほど個々具体に検討しているわけではございませんが、実際、実務に当たっている人間と話しますと、例えば総合的とかいっても、結局は大気汚染防止法水質汚濁防止法等々、土壌汚染云々個々法律政省令を改正して指定物質にして、その上で今度は排出濃度、環廃濃度を決めていくということをしないと実際の規制はとれないというふうに言っていますし、私もそうだと思うのです。  昨年やったのは、実は大気だけなのです。

青山貞一

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

また、平成九年五月、環境庁に設置されましたダイオキシン排出抑制対策検討会から報告書が提出をされておりまして、そこでは、有害大気汚染物質のうち人の健康被害を防止するためその排出などを早急に抑制しなければならない指定物質ダイオキシン類指定するとともに、主要な排出源である廃棄物焼却炉等に対するばいじん排出規制も有効であるとの提案がなされております。

松本純

1998-04-07 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

したがいまして、塩化ビニール製造工程におきますダイオキシン排出の実態に関しましては、製造事業者によります予備的な調査を行っておりますが、これによりますと、大気汚染防止法におきます既設廃棄物焼却炉に係る最も厳しい指定物質抑制基準基準値以下になっているというふうに聞いております。  

作田頴治

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、発生源対策といたしましては、ダイオキシン類の主な発生源、約九割の発生源廃棄物焼却炉というふうに考えられておりますので、健康被害未然防止観点から、昨年十二月に、廃棄物焼却炉等につきまして、大気汚染防止法指定物質指定をいたしまして、規制的措置をスタートさせておるところでございますので、この措置に基づきます排出抑制対策が的確に実施されますよう努力してまいりたいと思っておるところでございます

櫻井正人