運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

EUでは二〇一六年に産業用ロボット有力メーカー、クーカの買収を契機に警戒が広がり、その後はEU指令等投資スクリーニング規制通商防衛措置の強化を図っています。米国でも、通商法二百三十二条国防条項外国投資リスク近代化法、対米外国投資委員会などを駆使して外国資本、特に中国資本動き警戒を強めています。  

大塚耕平

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

豚コレラ防疫措置に関するEUでの指令によりますれば、ワクチン散布地域の範囲は感染地域内において自然及び人工的障壁等を考慮して設定するとされておりまして、現在、岐阜県において、感染イノシシが確認をされている地域を囲う柵の設置が完了いたしておりまして、EU指令等を踏まえてワクチン投与環境が整ったと判断をしたところでもございます。  

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現在、岐阜県におきまして、感染イノシシが確認されている地域を囲う柵の設置が完了しており、EU指令等を踏まえたワクチン投与環境が整ったと判断したところでございます。  今後、具体的な方針につきましては、現在、岐阜県あるいは愛知県との間で具体的な散布計画あるいは実施体制整備について調整をしているところでございます。

小川良介

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

長野県では、このEU指令等参考にして、全ての新築建物の施主に対して、あらかじめ光熱費等環境エネルギー性能を検討することを条例で義務づけています。二〇一六年の調査によると、約八割の戸建て住宅省エネ基準を上回る性能で建てられたと明らかになっています。全国平均の数字はありませんが、三割から五割程度と言われていますので、長野県の制度の効果は明らかだと考えています。  

田中信一郎

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

具体的には、総務大臣から認定を受けました第三者機関サイバー攻撃送信元IPアドレスなどの情報攻撃送信側電気通信事業者に対して提供し、マルウエアに感染した機器の利用者への注意喚起マルウエアに感染した端末にサイバー攻撃を行うよう指令等を行ういわゆる指令サーバー攻撃指令のブロックなどの対処を求めること、さらに指令サーバーを特定しやすくするための調査研究、こういったことを行うなどの業務を行うことにより

渡辺克也

2016-04-27 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、この点に関しましては、本来であるならば知事の指令等さまざまありますが、また対応できる業者等団体等もありますけれども、緊急の場合の災害対策、そういったところでなかなか要望が出しづらいということも聞こえてまいります。  そこで、木造仮設住宅を積極的に導入すべく、国土交通省仮設住宅を所管する内閣府とともに適切な連携を行うべきと考えておりますが、御見解をお聞かせいただければと思います。

小宮山泰子

2014-06-05 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

このため、第三段階法的分離実施によりまして労働災害が増えることがないように、給電指令等を行います送配電事業者が多様な発電事業者と協調して災害時の対応であったりとか需給調整を行えるよう必要なルール整備を進めていくところでありますが、具体的に申し上げますと、今後の第二段階、第三段階見詰めまして幾つかのルール整備していきたいと思っておりまして、その一つは災害発生時の緊急時対応ルールであります。

茂木敏充

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このような事象があった場合には、ここにもございますが、指令等報告をいたし、あるいは帰着点呼乗務員運転士が自分の所属箇所に戻ったときに帰着点呼等報告をいたします。そうしますと、ちょっとこの具体的な事象については私は押さえてございませんが、車両の検修部門にもそのような情報が伝わり、また、点検をするといったようなことも行っております。

野島誠

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

○副大臣藤田幸久君) まずは、そのタックス・オン・タックスでございますけれども、これはヨーロッパ理事会指令等にも出ておりますけれども、個別間接税を含む価格に対して消費税を課すということは国際的に確立した共通のルールになっておりますので、そういう考え方で今までも進めてきたということでございます。  

藤田幸久

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会 第10号

こうした動きは、京都議定書が発効いたしまして、二〇一三年以降は二〇五〇年を見据えて気候を安定化させるための国際的な枠組みが必要である、そういう観点議論をされておりましたし、ドイツも二〇〇七年には統合的な温暖化対策のプログラムというものをつくっておりましたり、EUにおきましてもEU指令等を順次整備していた、こういう中で、日本にもそうしたことが必要だということを痛感したからでございました。  

浅岡美恵

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、情報の収集とかあるいは救急車出動指令、あるいは更に進んで災害、火災のすべての出動指令等県レベルで一本化する、あるいは、総務省は多大の補助金を付けて全国で七十機以上のヘリコプターを消防防災ヘリとして配置された。ところが、これが都道府県が運航するようになっておるとちっとも消防の役に立たないと。防災情報集めなんかはやる。

木村仁

2003-05-19 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

EU指令等を見てみますと、あるいはほかの規約等を見てみますと、実は第三者委員会的なもので、何でも受け付けるという中では、何でも受け付けるんですよ。それで、本当に報道の中身があるかどうかは審査をするんですね。やっぱり報道ですねということになると、まあセーフということになるんですが、そうでもないぞということになるとアウトになる可能性があるんですね。

細田博之

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

国外からの要請としても、午前中も詳しく説明がありましたが、OECDの八原則EU指令等に従って法律を国内で整備するということが、この国際社会の中で日本の国益に照らし合わせ必要だからそもそもこの法案を作ったということを考えてみますと、この八原則に本当に基本理念対応していると言えるのでしょうか。  

森ゆうこ