運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

私も、このコロナというのは、高齢持病がある方などのハイリスク層がはっきりしているわけですね。年代別リスクが物すごいはっきりしている。有意に死ということを非常に考えなきゃいけないような致死率の方は、大体六十代以上くらいからなのだと。十代以下は、今のところ日本では、本当に幸いなことに、死者はゼロであることはもうこれは動かない事実。皆さん御承知のとおりだと思います。二十代でも七人です。  

青山雅幸

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

持病の薬が床に散乱している。飲めないよね、呼吸数五十四回じゃ。まだ三十代。できることをしっかりやっていこう。保健センターに、数値と判断を伝える。早急な入院治療が必要です、そうでなければ急死の可能性があります、どれだけ同じような報告を保健師は聞いたのだろう、悲鳴の向こうにまた悲鳴がある。訪問を終えての帰路、保健センターから電話が入った。十分後に救急搬送できることになりました。何々病院です。

福山哲郎

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

中の人たち不安感なども含めて、持病の薬の差し入れ、あるいは、差し入れのギョーザが目の前にあったけれども結局届かなかった、悔しかったみたいなことも書かれておりますけれども、そのときの中にいる人たち状況なども含めて、全体の総括をするときに生かしていただきたいと思いますし、また、その場で具体的には議論をさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。  ありがとうございました。

森山浩行

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

回答に見る特徴ですが、本人や配偶者持病を持つ人、年金収入が少ない人、持家でなく家賃を支払っている人などでは切実な声があります。現役のときは忙しくて病気があってもなかなか医者通いはできない、退職して高齢になってやっと通うことができるよ、こういう人が多くいます。  多くの高齢者は、国民として、納税者として、税金と健康保険料介護保険料も律儀に払ってきております。

吉岡尚志

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こういった状況がある一方で、このような変異株の脅威、僕自身は、若いとは言いませんが、日頃運動をして、体力があって、大きな持病がない、こんな僕でもこんなに多くの後遺症に今苦しめられている、そういった事実がまだまだ国民には伝わっていない、理解されていないように感じます。  今、政府が一生懸命ワクチン接種を進めていただいております。

高村正大

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

高齢の方の大半は、やはり持病を抱えられたり、日常的に何らかの薬を服用されている方も多うございます。  これ、お手元、二ページ目かな、予診票があるんですけれども、これを前もって記入していただいて、持病をお持ちの方はかかりつけ医接種についてあらかじめ御相談してくださいとされていますけれども、それでも二分って、私、大丈夫かなと思いますよ。

白眞勲

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

私は、その事案が発生して直ちに真相解明をなるべく早い時期にしていく必要があるというふうに思いまして、そして、その真相解明において、どこにどういう形で体調の変化の部分があったのか、特に今持病があったのかないのかということにつきましてもはっきりと申し上げるようなことがない中にありまして、外部の医療機関また内部の診療所の先生に体調を診ていただきながらという関係の中でどういう状況が進行していたのかという

上川陽子

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

二転三転したのは、やはり輸入ワクチンということで、最初の予定と変わってきたというところがありますので、できるだけ早めに確保していただいて、高齢者持病の方、医療関係者だけではなく、一般の方によく理解していただいて、接種率向上というのがやはり今回の流行を止めるものになると思いますので、そこを是非御協力お願いしたいと思います。

松本加代

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ですから、それだけに余計に、私は、この問題に対してしっかりと計画を練った周知方法を、ある意味作戦をしっかり考えていかないと、これは本当に現場の中での混乱というのは大変なことだと思いますし、野党の皆さんから言われているように、受診抑制やあるいは持病の悪化というのは私も医療人の端くれとして非常に心配をしております。  

渡辺孝一

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、住民がどこで車中泊をしているのか把握する体制も余り整っていない、このように現場では聞いておりますが、持病のある高齢者などがこのストレスから病気が悪化したり、狭い車内で避難生活を送るうちに体調を崩すというようなことがないように、この災害関連死とならない体制の整備が極めて重要であると思っております。  

室井邦彦

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、持病をお持ちの方については、必要に応じて事前に主治医に相談の上、接種を受けるかどうか御判断いただくようお願いしています。  その際、御指摘のような書類を作成していただくことについて、医療従事者負担軽減の観点から国として一律に求めることはいたしませんが、地域の実情に応じてそうした取組を行っていただくことも一つの方法とは考えております。

正林督章

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

最後一問だけ、持病のある方々に対する接種前の問診の在り方についてお伺いをいたします。  ワクチン接種予定どおりに遂行するためには接種前の問診をスムーズに行うことが必要でありまして、特に、持病などで定期的に通院をして薬を飲み続けている方々に丁寧な問診というのが必要になると理解もしています。  

矢倉克夫

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

将来的には、人工知能の活用によって、持病を持つ方が命を守るためにどのような行動を取るべきかということまでが予測できるようにもなるとの話でありました。  この仕組みを活用することによって、災害の最前線で御苦労される市町村長指示判断においても、具体的なエビデンス、科学的根拠に基づいて指示ができることになるとも言われています。

大家敏志

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そうすると、十二万円余裕があると、余裕があるという言い方もどうかと思いますけれども、年収と支出の差が十二万円あるからということをおっしゃいますけれども、平均で見るのとは一人一人は違うと思いますし、もっと言えば、医療費のかかり方というのは一人一人、とりわけ、たくさんの持病を抱えている方だとか大きな病気をした場合は、とてもじゃないけれども、平均で見るという議論をしていたら、これは全く足りなくなる、こういうことが

宮本徹

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

枝野委員 実は、解析そのものを広げることともつながるのかもしれませんけれども、ゲノム解析した情報をしっかりと分析をして、データバンク化して扱わなければ、どことどことつながっているとか、更に言えば、実は、新しい感染症ですから、どういう持病がある人は重症化しやすいとか、いろいろな情報を蓄積することが物すごく大事なんですよね。  

枝野幸男

2021-01-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第1号

とすると、かなりオペレーションが複雑になりますし、あるいは、持病を持っている方、あるいはその後、アナフィラキシー含めて様々考えなきゃいけない。となると、例えば今の自治体の医療提供体制で考えると、果たしてそれで足りるのかな。もっと言ってしまうと、通常医療を行えなくなるぐらいまで逼迫するんじゃないかな、こういったことも懸念されるわけでございます。  

神谷裕