運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
610件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そうすると、知識がある人とお金のある人が出会うというところの、まあ会社法上の幾つかの大きな欠点が日本にはあるかなと思うんですけれども、一つだけ指摘させていただきますと、やはり自分持分というところで、役務の提供といいますか、お金がない人が自分のサービスを提供するという辺りで、それを資金としてみなすというふうな仕組みが、例えばアメリカだと、特にカリフォルニア州ですかね、LLCとかLPだとかプライベートエクイティー

中馬宏之

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ところが、先ほど質問にもありましたように、三段階自治体持分がこれ出てくるんですね。そうなりますとやりにくいと、本当にそのとおりです。やっぱり私も、ここは令和三年度も同様に、令和二年度と同様に全額国費で持つという方向での、まあ検討するといってちょっと答弁ありましたけれども、大臣、どうですか。

倉林明子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方、二階では、やはり株主がその会社を、やはり持分がありますので、概念上持っているということです。  それで、一階の部分を見れば、会社が人なので、やはり従業員取引先地域住民を巻き込んだ、いろいろなステークホルダーがあっての会社だということです。ただ、やはり二階の部分を見ると、概念上の持分というものがありますので、株主権利というものも重要だということになると思います。  

松平浩一

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

ちょっと、次に、持分定めのない医療法人への移行について伺います。  平成十九年の医療法改正により、医療法人の非営利性徹底医療を安定的に継続させる観点から、出資持分のある医療法人の新設はできなくなりました。既存出資持分のある医療法人については、いわゆる経過措置医療法人として当面の間存続することとされています。  

川田龍平

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人迫井正深君) 御答弁申し上げますが、持分という出資者財産権を放棄することの難しさがある中で、既存持分あり医療法人持分なし医療法人移行するに当たっては自主的な移行原則とする必要がございますので、移行の最終的な期限、これを一律に設定いたしているわけではございません。

迫井正深

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、共有物分割の場合には、民法二百五十条で各共有者持分が相等しいものと推定されております。法定相続分ではないことから、不公平が生じ得ます。元々、遺産分割規定というのは相続人生活保障や被相続人の意思を尊重したものでもありますので、これは特別の考慮が必要だと指摘をしておきたいと思います。  そもそも、この十年過ぎると特別受益寄与分について主張を制限するのはなぜなのかと。

山添拓

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、改正法案では、相続開始のときから十年間を経過したことなどを要件とした上で、裁判所関与の下で、所在等が不明な相続人不動産持分を適正な代価を支払った上で他の相続人取得したり第三者に譲渡したりすることができることとしております。これにより、所在等が不明な者がおり、相続人全員関与が必要となる遺産分割を実施することが容易ではないケースについて解消を円滑に行うことを可能としております。  

小出邦夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

また、共有不動産に関して新たに導入される持分取得持分譲渡制度所有者不明土地管理人等の新たな財産管理制度なども、いずれも多くの司法書士がこれまで日常的に行ってきた業務延長としてしっかりと対応できるというふうに考えております。  今回の法案について、二点述べさせていただきます。  まず、相続登記義務化についてです。これは衆議院でも御議論が白熱していたと思います。  

今川嘉典

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

そして、一方、今これは、私申し上げましたのは相続人立場からの考え方でありまして、一方、登記公示制度でありまして、その登記簿を見る人の立場からすると、全く登記がされていない状態、それから法定相続分で住所、氏名、持分まで入っている状態、それと相続人申告登記状態というのを考えたときに、少なくとも相続人申告登記の場合は連絡先ぐらいは分かるようにはなっているという意味で、その登記情報を見る人からするとある

今川嘉典

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

申告登記では、必ずしも相続人全員が判明するとは限りませんし、持分が明らかになるわけでもありません。したがって、法定相続分所有権をそこから移転するという手続もできず、所有者不明土地の実質的な解消になるわけではないかと思います。  先ほど今川参考人も、遺産分割促進があるべきであって、まず申告登記から行くべきじゃないという御意見述べられておりましたが、そのとおりだと思うんですね。

山添拓

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

相続人が複数いる場合には法定相続分による共有状態となり、遺産分割協議を経て、誰がどの遺産をどのぐらいの持分相続するか決めていくことになります。従来は協議がまとまった段階相続登記を行ってきましたが、本法案では、協議がまとまる前の言わば中間段階であっても、法定相続分に基づく登記を義務付けています。  

山添拓

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

遺産分割がなされて持分が確定するまでの間、かなり時間的に経過をするだろうというような場合に、法定相続分どおり共有名義登記単独で行うことと、あるいは今回の相続人申告登記単独で行うことの違いがどこにあるのかと、相続人としてどういうふうに使い分ければいいのかというポイントというか、メリット、デメリットについて御説明いただければと思います。

伊藤孝江

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

第一に、この法律案は、民法の一部を改正して、境界標の調査のための隣地使用権及び電気等継続的給付を受けるための設備設置権等の相隣関係に関する規定整備や、所在等が不明な共有者がいる場合における共有物利用及び管理等共有に関する規定整備を行うとともに、所有者所在等を知ることができない土地若しくは建物又はその共有持分及び所有者による管理が不適当である土地又は建物について裁判所管理人による管理を命

上川陽子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

持分なしの医療法人に関しましてでございますけれども、これは、医療法人への出資額に応じて、出資者が、払戻しや残余の財産、こういった分配を受ける権利であるというのが持分でございますけれども、医療法人の純資産や評価額に比例してこれは増加してしまいますので、非営利性徹底でございますとか払戻しによる法人経営上のリスクの軽減、こういったことが必要だということで、平成十八年以降、持分ありの医療法人から持分なしの

迫井正深

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

田村国務大臣 基本的には、費用としては、行政検査費用、国の持分と、それからあと自治体地方創生臨時交付金が使えるんですが、そのままですと、いろんなものに、ほかに使いたいという話がありますので、裏という言い方がいいのかどうか分かりませんが、どれぐらいやったかという数に応じてこれは国費に上乗せするという仕組みになっておりますので、事実上一〇〇%国が費用負担ということでございます。

田村憲久

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

所有者不明土地所有者不明建物管理人は、裁判所許可を得て当該土地建物共有持分処分することができます。そのため、当該管理人は、裁判所許可を得て、所在が明らかな共同相続人との間で当該土地建物について共有物分割協議をすることも可能でございます。  また、この協議において、所在が明らかな共同相続人所在不明の共同相続人土地建物持分の全部を取得することも可能でございます。

小出邦夫

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

その上で、持分が明らかである確知所有者、要は居場所が分かっている方については、その確知所有者からの還付請求によりまして、供託された補償金から持分相当額が速やかに支払われることとなります。  一方で、持分が不明な所有者さんにつきましては、遺産分割協議成立等により持分が不明な確知所有者持分が確定した場合に、還付請求により、供託された補償金から持分相当額が支払われることになるということでございます。

吉田誠

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

川内委員 それから、この医療法改正で、持分定めのない医療法人への移行計画認定制度が三年延長される、令和五年九月三十日まで延長されるということでありますけれども、これまでの移行計画認定により、相続税贈与税が、医療法人設立に参画したファウンダーに対して、納税の猶予あるいは免除の優遇措置を受けた件数というのが六百件ぐらいあるというふうに聞いておりますが、これまでの免税額件数についても正確に教えていただきたいというふうに

川内博史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これまで、医療法人の非営利性徹底や安定的な経営確保観点から、持分あり医療法人から持分なし医療法人への移行促進に取り組んでまいりましたけれども、この持分という出資者財産権を放棄することの難しさがある中で、持分なし医療法人移行するという場合には、税制上の負担を軽減するために、委員今御指摘ございましたけれども、出資者相続が発生したときに相続人に課税されるいわゆる相続税、それから、出資者の一人が

迫井正深

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これに対しまして、今回の改正法案におきましては、相続開始時から十年を経過していれば、遺産共有状態不動産につきましても所在等不明共有者持分取得譲渡制度利用することができます。  したがいまして、御指摘相続開始時から五十年を経過したケースにつきましては、この制度を御利用いただき、遺産分割を経ることなく、他の相続人当該土地持分取得するなどして譲渡することも可能でございます。

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

このような表題部所有者不明土地につきましては、委員指摘表題部所有者不明土地登記及び管理適正化に関する法律に基づいて対応することが可能でありまして、登記官において探索等を行ってもその共有者が不明なケースでは、裁判所管理命令を発し、その選任した管理人がその共有持分管理処分を行うことができる、そういう仕組みは設けられております。  

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

小出政府参考人 ただいま委員から御指摘いただいたとおりでございまして、改正案によれば、例えば所在等が判明している共有者のみを当事者として共有物分割手続を行いたい場合には、まず、所在等不明共有者持分取得裁判利用しまして所在等不明共有者持分を他の共有者に集約することが考えられます。

小出邦夫

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そして、共有持分取得譲渡所有者不明土地管理人等の新たな財産管理制度など、いずれも多くの司法書士が日常的に関与しており、また対応できる業務であるというふうに考えております。  法案に対して、我々の考えを二点述べさせていただきます。  一点目。相続登記等義務化と過料の制裁は、確かに、新たに国民に負担を課すこととなります。

今川嘉典

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

まず、遺産共有などの共有法律関係全員一致ではなく多数決の考え方で進むようになるとよいという要望があり、これにつきましては、裁判所関与の下、金銭を供託して不明共有者持分取得し又は売却する仕組みを設け、遺産共有の場合も、相続開始から十年を経過した後は、法定相続分又は指定相続分割合を基準にして同じ扱いをしてよいとしております。  

山野目章夫

2021-03-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

第五に、持分定めのない医療法人への移行計画認定制度期限令和五年九月三十日までとすることとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、令和六年四月一日としています。  以上が、この法律案の提案の理由及びその内容の概要でございます。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

田村憲久