運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
928件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

それは元々三次補正は本来なら年度内に執行するべきもので、予備費もそうです、それを今年度に、令和三年度に持ち越して、三十兆も持ち越しがあるから組まないというのは、やるべき宿題をしていないから次の宿題できませんと言っているのと同じなんですよ。この三十万円の自立支援金も新しくつくりましたけど、対象者二十万人なんですよ。

玉木雄一郎

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

ただし、建材メーカーを巻き込んだ基金の創設は今後に持ち越しとなりました。建材メーカーに対しては裁判を続けようということになっているわけです。  一連の判決で、全ての建材メーカー警告表示をせず製造販売してきたことが明らかになっています。安くて使いやすいからということで大量のアスベスト建材を市場に流通させ、建築作業者の犠牲の上に経済的利益を得てきたということになります。  

山添拓

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

簡単に言うと、総理預かりは持ち越しということなんだと思います。  今、経緯の結論を言っていただきましたけれども、もうちょっと詳しく言わせていただきますと、総理は、持ち越しということですけれども、預からせていただいて、その方向でまた後で御報告させてくださいとおっしゃっていて、その方向のそのというのは、文脈からすると全国展開するという意味にしか取れないんです、これ。

松平浩一

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ある都道府県入院調整本部では、そのまま施設に置いていたら死亡しそうな人が複数おられる、だから、積極的治療はせず、みとりだけでもしてくださいと調整本部病院にお願いしたけれども、みとりだけでもしてくれる病院はなかったということで、持ち越しにどんどんなってしまっている。こういう大変な事態が起こっているわけであります。  

長妻昭

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ところが、それが、毎日二百人から三百人翌日に持ち越しになっている、また、翌々日に持ち越しになっておられる方もいらっしゃるということで。  それで、やはりなかなか都道府県だけだと広域搬送体制というのは難しいんですね。つまり、東京都がほかの県に、もし余裕があればお願いしますというのは、ほかの県からオファーがないと、受け入れていいよということがないとなかなか頼みづらい。

長妻昭

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナウイルス影響により、今年のCOP26は来年に持ち越しとなりましたが、世界的な自然災害の動向を考えれば、温室効果ガス削減への流れを止めるわけにはいきません。  また、ウイズコロナ、アフターコロナを見据え、元の社会に戻すのではなく、この度の自公連立政権合意に盛り込んだように、思い切って持続可能で強靱な脱炭素社会に向け変革を促すことが必要です。

山口那津男

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

だから、やっぱり、今回の改正でも持ち越しになっているものが今言っただけでもいかに多いかということなんですよね。  それで、やっぱり十年後にはそのアスベスト建築物工事解体工事、ピークを迎えるというのであれば、やはりそこは今のうちから、今回の改正が終わった後は動き出さないと本当に間に合わなくなるんじゃないかなというふうに思います。  

片山大介

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

今度、RCEPは少し持ち越しにはなったようですけれども、ここも、主に影響を受けるのは農産物なわけです。  大陸型の農業をやっている北海道がいずれも直撃をされるということになるわけでありますので、先ほどの答弁の中で、クラスターマルキンだ、あるいは省力化体質強化だというお話があったんですが、私は、とりわけ肉牛や酪農に関して言えば、大型化を目指すというのは限界だというふうに思っています。  

佐々木隆博

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

全ては選挙後に持ち越しとのことですが、それがどれほど高く付くのか、これまた総理の説明はありません。  さらに、そのトランプ大統領からイランとの調停を依頼され、ハメネイ師との会談は実現したものの、トランプ大統領との対話を拒絶された上に、まさにイラン訪問のタイミングで日本のタンカーが襲撃され、かえって中東の緊張を高める結果となってしまいました。  

杉尾秀哉

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

つまり、賃金の伸び悩みの影響、そして、今回、キャリーオーバーということで調整分持ち越しというのが初めて行われることになりまして、〇・九%目減りするということになるんです、物価に比べてね。月十万円の年金だったら、月九百円減らされたのと同じなんですよ。高齢者所得の七割は年金なんです。高齢になるほど、その割合というのは高まります。実質年金を毎年切り下げれば、貧困な高齢者を私は増やすことになると。

倉林明子

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

今日は、まず先週の持ち越し課題、少し最後時間がなくて中途半端で終わっている部分がありますので、そこをまず確認をさせていただきたいと思います。  それは、派遣労働者労使協定、これを行政がどう適正に把握していくかと、この議論が先回最後になっちゃって余り詰め切れていないので、そこを確認をさせていただきたいと思います。  

浜口誠

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

通常の場合、五年持ち越し米となった段階で飼料用等として売却をしております。  これについて、TPP対策として見直しを行い、これまでの備蓄運営に加えまして、国別枠輸入数量に相当する国産米備蓄米として買い入れ、国別枠輸入数量の増加が、国産米国産主食用米の需給及び価格に与える影響を遮断することとしております。  これによりまして、米農家の再生産が確実に可能となるよう努めてまいります。

岩濱洋海

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

今、働き方改革法案で、罰則付き残業上限規制について中小企業への配慮が足りないというふうで、与党内で了承が持ち越しになっているというようなニュースを拝見しましたが、正確にはこれ、中小企業への配慮じゃなくて、中小企業経営者への配慮が足りないというような意味なのかなというふうに思います。

伊藤孝恵

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、マクロ経済スライドによる給付水準調整、これを行われずに来年度に持ち越しになっておりますけれども、この持ち越しされる分でありますが、マクロ経済スライドは、平均余命の延びに伴う分が三角〇・三、プラス保険者数が、六十歳以上で保険に入っている人が少なくなってくるということで〇・六、トータルで〇・九というのを大体見込みをしていたわけでありますが、今、六十歳以上で働く方が増えた結果として、その三角〇・六分

加藤勝信

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

その際、三年後の見直し規定を設けるということで持ち越しとなった内容も存在をしておりまして、その意味で、本日議題となる法案については、私も当事者の一人という意識を持ちつつこの場に立たさせていただいております。  さて、今回の法案につきましては、我が党においても関係団体からのヒアリングを行いました。

津田弥太郎