運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-05-13 第126回国会 参議院 労働委員会 第8号

このことはその後、今度はJRの中で九州の方の会社はむしろはっきり待ち合わせ時間というのを労働時間に認めて、拘束時間ということを認めて、そして拘束手当としてその分を払うという、そういうことがあったという報告を聞いているわけです。  

清水澄子

1972-06-01 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

それからもう一つ、非常に長い拘束、これは勤務場所によってやむを得ないことは、私もその仕事をしてきた人間でございますからよく了解しておりますけれども、拘束手当のようなもの、そういうものが本人にやはり出されておったのかどうか。しかたがないんだ、やむを得ないんだ、回り番だということであったのかどうか、これを一点お聞きしたい。  

石本茂

1972-03-23 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

第二が、救急処置に対しての放射線科及び手術室勤務者拘束手当の増額について。第三が、年末年始休日勤務に対する特別手当について。第四が、さっきの要求にありました医療職日看護婦中途採用者初任給を是正するということ。それから、第五が、臨床検査技師免許取得者に対して一号俸の特別昇給をすること。第六が、年末一時金として一律一万円プラス三・五カ月分を支給することについて。

土屋定敏

1964-05-27 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第47号

こういう点についてもひとつ十分な御配慮をいただきまして、たとえば拘束手当が出たにいたしましても、そういう人が自分の健康も保って、そしてほんとうに熱意を持って働いていかれるような条件がございませんとこれは長く続かないわけで、子供さんにとっては、もちろんなるべくならかわらないほうがいいでありましょうけれども、保母さんなり看護婦さんなりの立場になりますと、これはたいへんなことでございますので、この点は収容児

伊藤よし子

1964-05-27 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第47号

それで結局、先ほど申しました収容施設は二十四時間拘束というようなかっこうになりますから、そういうことを覚悟の上で来てもらいたい、かつそういう意味の処遇もするということで拘束手当的なものもいま考えておりますが、しかし、施設によりましてはウェットなところとドライなところがありまして、やはり両建てでやってみようということで、実は現在までのところはどちらにも割り切りませんで、施設のいろいろな自主性をたっとびまして

黒木利克

1964-05-27 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第47号

それから、こういう収容施設交代制度をやったらいいか、あるいはむしろ、二十四時間拘束というのが本来の施設職員のあり方でなければならぬというような考え方もありまして、拘束の場合の特殊手当と申しますか、これは防衛庁の国境警備拘束手当なりあるいは特殊の俸給表の例がございますから、そういうような収容施設にはこういう拘束手当的なものも新しく考えてまいりたいということで、いろいろ具体的に改革案もいま検討いたしておるわけでございます

黒木利克

  • 1