運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二回目は、これは、拉致被害者等給付金支給期限が来ちゃうものだから、これに対する対応策ですよ。三回目、これも、拉致被害者家族に対する総合的な支援ということで、私が申し上げたいのは、これは、今大臣がおっしゃってくださった拉致問題解決のこの三項目については何ら触れていないわけです。むしろ家族支援といったところで。  

黒岩宇洋

2014-11-19 第187回国会 参議院 本会議 第9号

法律案は、拉致被害者等給付金について、現在の受給者に対する支給期限平成二十七年三月に到来すること、帰国した拉致被害者が今後退職年齢に達する中で、長期間の拉致により貯蓄等が十分でないこと、また、今後の新たな拉致被害者帰国に向けた準備遺漏なきを期する必要があること等に鑑み、永住被害者及び永住配偶者老後における所得を補完し、その良好かつ平穏な生活確保に資する等のため、老齢給付金配偶者支援金

中曽根弘文

2014-11-17 第187回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

本案は、拉致被害者等給付金について、現在の受給者に対する支給期限平成二十七年三月に到来すること、帰国した拉致被害者が今後退職年齢に達する中で、長期間の拉致により貯蓄等が十分でないこと、また、今後の新たな拉致被害者帰国に向けた準備遺漏なきを期する必要があること等に鑑み、永住被害者及び永住配偶者老後における所得を補完しその良好かつ平穏な生活確保に資する等のため、老齢給付金支給等施策を講じようとするもので

平沢勝栄

2014-11-14 第187回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

本案は、拉致被害者等給付金について、現在の受給者に対する支給期限平成二十七年三月に到来すること、帰国した拉致被害者が今後退職年齢に達する中で、長期間の拉致により貯蓄等が十分でないこと、また、今後の新たな拉致被害者帰国に向けた準備遺漏なきを期する必要があること等に鑑み、永住被害者及び永住配偶者老後における所得を補完しその良好かつ平穏な生活確保に資する等のため、老齢給付金支給等施策を講じようとするもので

平沢勝栄

2010-10-22 第176回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

ことし三月には、本特別委員会の御尽力により、拉致被害者等支援法議員立法で改正いただき、拉致被害者等給付金支給期間延長されました。帰国された被害者及びその御家族は、周囲支えもいただきながら、それぞれ大変な御努力をされ自立されつつあり、地域にも溶け込んでおられると伺っております。政府としても、引き続き支援に取り組んでいく考えです。  

柳田稔

2010-10-20 第176回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

今年三月、本特別委員会の御尽力もいただきまして、この拉致被害者等支援法議員立法で改正いただき、拉致被害者等給付金支給期間延長されました。帰国されました被害者及びその御家族は、周囲支えもいただきながら、それぞれ大変な御努力をされ自立されつつあり、地域にも溶け込んでおられると伺っております。政府としても、引き続き支援に取り組んでいく考えでございます。  

柳田稔

2010-03-31 第174回国会 参議院 本会議 第13号

法律案は、北朝鮮当局によって拉致された被害者等であって本邦に永住するものが置かれている状況にかんがみ、拉致被害者等給付金支給期間限度を五年から十年に延長するものであります。  委員会におきましては、提出者である衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長より趣旨説明を聴取した後、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

前田武志

2010-03-26 第174回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

常任委員会専門        員        堀田 光明君    政府参考人        法務省入国管理        局長       田内 正宏君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に  関する調査  (拉致被害者の認定に関する件)  (拉致問題解決に向けた日韓協力に関する件)  (拉致被害者等給付金

会議録情報

2010-03-26 第174回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

本案は、平成十七年四月から、五年間にわたり、帰国した拉致被害者及びその家族支給され、これらの者の自立生活基盤再建などに重要な役割を果たしてきた拉致被害者等給付金について、支給期限が本年三月に到来することから、帰国被害者等がいまだ脆弱な生活基盤の上に置かれている現状にかんがみ、これらの者の自立をより確かなものとするため、支給期間を更に五年間延長しようとするもので、その内容は次のとおりであります。

城島光力

2010-03-24 第174回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

同法に基づき支給されている拉致被害者等給付金については、その支給期限が本年三月に到来します。拉致被害者とその御家族は、様々な困難を抱えつつも、地域人々にも支えられながら着実に自立生活基盤再建が進みつつありますが、二十年以上の長きにわたって拉致されていたため、その生活基盤にいまだ脆弱な面があることは否定できないものと認識いたしております。

中井洽

2010-03-23 第174回国会 衆議院 本会議 第15号

本案は、平成十七年四月から、五年間にわたり、帰国した拉致被害者及びその家族支給され、これらの者の自立生活基盤再建などに重要な役割を果たしてきた拉致被害者等給付金について、支給期限が本年三月に到来することから、帰国被害者等がいまだ脆弱な生活基盤の上に置かれている現状にかんがみ、これらの者の自立をより確かなものとするため、支給期間をさらに五年間延長しようとするもので、その内容は、次のとおりであります

城島光力

2010-03-16 第174回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

本案は、平成十七年四月から、五年間にわたり、帰国した拉致被害者及びその家族支給され、これらの者の自立生活基盤再建などに重要な役割を果たしてきた拉致被害者等給付金について、支給期限が本年三月に到来することから、帰国被害者等がいまだ脆弱な生活基盤の上に置かれている現状にかんがみ、これらの者の自立をより確かなものとするため、支給期間をさらに五年間延長しようとするもので、その内容は次のとおりであります

城島光力

2010-03-15 第174回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

同法に基づき支給されている拉致被害者等給付金については、その支給期限が本年三月に到来します。拉致被害者とその御家族は、さまざまな困難を抱えつつも、地域人々にも支えられながら着実に自立生活基盤再建が進みつつありますが、二十年以上の長きにわたって拉致されていたため、その生活基盤にいまだに脆弱な面があることは否定できないと認識いたしております。

中井洽

2009-04-27 第171回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

    ─────────────   本日の会議に付した案件北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に  関する調査  (北朝鮮をめぐる最近の状況に関する件)  (拉致問題をめぐる現状に関する件)  (北朝鮮ミサイル発射に関する件)  (六者会合の再開と拉致問題に関する件)  (北朝鮮に対する追加制裁措置に関する件)  (北朝鮮ミサイル発射に関する国連安保理議  長声明に関する件)  (拉致被害者等給付金

会議録情報

2009-03-24 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

大臣政務官並木正芳君) 政府としましては、先ほども申し上げましたように、関係地方自治体と連携協力しながら、拉致被害者等支援法と、同法に先立って取りまとめられました政府の総合的な支援策と、こういう二つの支援枠組みの下で拉致被害者等給付金支給自立社会適応促進施策を実施しているところであります。  

並木正芳

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府参考人河内隆君) 拉致被害者等給付金期限についてのお尋ねでございます。  帰国被害者方々自立促進及び生活基盤再建、構築のため、帰国された被害者方々永住意思決定後、平成十七年四月から五年を限度として支給しているところでございます。したがいまして、現行法では、その支給期限平成二十二年三月ということになります。  以上でございます。

河内隆

2006-06-02 第164回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ところが、地村さんの御家族は、今、拉致被害者等給付金というのが支給されております。支援法ではこれは五年の限度となっております。一定の年収を超えた場合、たしか五百八十万円だったと思いますけれども、支給が停止されます。今後、定年まではそう多い年数ではないと思いますので、北朝鮮から帰国後、生活基盤を整えるのもなかなか大変だなと、苦労だなということも実感をいたしました。  

景山俊太郎

2006-06-02 第164回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

○国務大臣安倍晋三君) 小浜市からは、拉致被害者等給付金支給期間五年間の延長及び支給停止要件の見直しについて要望があったというふうに承知をいたしております。  拉致被害者等給付金支給期間延長については、昨年四月から支給が始まり、約一年を経過したばかりでございますので、当面はこの、今後、帰国被害者自立状況を見守っていくこととしたいと、このように考えております。  

安倍晋三

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

政府といたしましても、この支援法に基づきまして、これら拉致被害者方々及び御家族方々に対して各種の支援策を実施をしてきたところでありますが、本年三月には日本における永住意思が正式に政府に伝えられたことを受けまして、四月からは拉致被害者等給付金給付を開始をしたところでありまして、給付は五年続くことになっております。  

安倍晋三

  • 1
  • 2