運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、茂木大臣、さらに、今のストックホルム合意ですが、二〇一四年五月二十九日に発表されたこの合意ですけれども、冒頭で、「日朝平壌宣言に則って、」ということを明記をして、これを日朝双方で確認をしている、当時の岸田外務大臣が同年六月十三日の参議院拉致特でそう答弁したような、そこは重要な中身だったということは確認できますよね。

笠井亮

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

だからこそ、政府もそうですし、この拉致特、国会としても、この問題について、やはり本当に鋭意専心的に取り組んでいるという姿を見せなければいけないと思っています。  そこで、私、茂木外務大臣にあえてお聞きしたいんですが、この二年一か月、この拉致特は開かれませんでした。今から考えるともう十二年前、鳩山政権ができたとき、私は拉致特の与党の筆頭理事でした。そのときも外務大臣の日程というのは押さえづらかった。

黒岩宇洋

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

黒岩委員 私はこの二年間国対にいましたので、拉致特沖北も、これについてなかなか開かれない、これは、筆頭理事からの報告では常に外務大臣の予定が取れない、こういうことだったんですよ、常に。沖北は去年、閉中審査でしたけれども、ようやく開かれました。そう考えると、外務大臣、就任してこの二年間で最もないがしろにされてきたのがこの拉致特ですよ。  

黒岩宇洋

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

加藤大臣は、四月二日の衆議院拉致特で、田中実さん、政府認定拉致被害者のお一人ですけれども、こう答弁されております。田中さんについて、日朝国交正常化交渉、これは平成十四年十月、クアラルンプールで行われた、そのときの第三回の協議において、北朝鮮側から、北朝鮮に入境をしたことは確認できなかったという御答弁をなさっているんですよね。入境を否定したじゃないんですよ。確認できなかった。

有田芳生

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

本日の衆院の拉致特参考人質疑トップバッターを務めます赤澤亮正でございます。  本日、当委員会に足をお運びいただきました五人の参考人の皆様、横田様、飯塚様、斎藤様、西岡様、荒木様には心からお礼を申し上げます。日ごろから拉致問題あるいは特定失踪者問題解決に本当に尽力されておられます。心から敬意を払い、感謝をする次第でございます。まことにありがとうございます。  

赤澤亮正

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

衆参のこの拉致特で、これまでたびたびお呼びいただきまして、参考人家族皆さん一緒お話をしてまいりました。御質問される先生方の中で、たびたび御家族に対して、求められることは何ですか、何を御希望されますか、あるいは、何を今思っていらっしゃいますかというようなことを御質問される方がおられるんですけれども、今そんなことを言っているような状況ではございません。

荒木和博

2017-05-10 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そして、私はかつて衆議院の方の拉致特参考人であったときに山本美保さんDNA偽装事件に関しての陳述も行いましたが、事件を隠そうというような動きをしてきた、政府、警察がしてきたということについて非常に強い不信感を持っております。これを本当の意味で解明しなければ、最終的に拉致問題の解明はあり得ない。  

荒木和博

2017-04-24 第193回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

先ほどからこの拉致特の議論を聞いていて、やはり小粒な話が多いなという思いをいたします。私自身、昨日の国民集会で申し上げましたように、昔のよど号山村議員ではありませんけれども、我々政治家はこの身にかえても拉致被害者皆さんを救出したいという思いであります。  そんな思いで、私も金正恩委員長が就任してから二度北朝鮮を訪朝させていただきました。

松浪健太

2016-12-07 第192回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

三年間のブランクがございましたが、今年で七年目の拉致特委員ということでございます。岸田外務大臣並びに加藤大臣には初めて御質問をさせていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  私、七年間、この委員会委員をやらせていただいておりましたが、正直申しまして、七年間、これといった進捗、進展がないまま膠着状態でずるずると来てしまっているのが偽らざる感想でございます。

川合孝典

2016-05-24 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

先週金曜日の拉致特岸田大臣に、これは基地あるがゆえの事件であり、地位協定抜本改定、そして基地撤去こそが最大の再発防止策だということを申し上げました。改めてそのことを申し上げておきたいと思います。  その上で、ドイツ、チリ、インドとの租税条約でありますが、租税条約は、二重課税の回避及び脱税、租税回避行為防止のためとして、二〇〇三年の日米租税条約以降、各国と結ばれてまいりました。

井上哲士

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

この際、私、拉致特理事でございましたもので、大変な厳重警戒の中でお目にかかって、意見交換をさせていただきました。  そのときに、ファン・ジャンヨプ氏、こうおっしゃっているんです。拉致対策本部のホームページにあるものをそのまま読ませていただきます。「金正日軍隊においては最も、軍隊上位層には余り頭のいい人は配置しません。なぜならば、実質的な権限のある人には名誉を与えないんです。

長尾敬

2015-12-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

で、うちの方から問い合わせたところ、拉致特があるからとか、今朝は衆議院農水委員会があるからとか、公明党の部門会議があるからとか、それでちょっと誰にするかが決まらないんですみたいな話が昨日の夕刻あって、昨日といいますか、今日の零時八分にファクスが流れて、副大臣が出席するということが決まったわけです。  

藤本祐司

2014-06-17 第186回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

と同時に、予算もしっかりと確保しなければこの問題のベースが覆されてしまうと思いますので、警察庁のこの関連の予算を、我々拉致特のメンバーそれぞれが一丸となって取得を目指すということも大事だというふうに思います。古屋国家公安委員長に対して、大臣一緒に我々も頑張りたいというふうに思いますので、ひとつよろしくお願い申し上げたいと思います。  

中山泰秀

2014-05-09 第186回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

大臣におかれましては、きょうでしょうか、閣僚として就任されてからちょうど五百日をお迎えになられたと聞いてございますけれども、初めての拉致特での質疑になろうかと思います。所信表明はなされていますが、質疑は初めてなんです。私は何度も開きたいと思っておりましたが、なかなか開けなかったですね。  昨年は参考人質疑のみだったんです。両大臣に来ていただいて、実際に質問するという機会はなかったんです。

鷲尾英一郎

2014-04-01 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

特に、私は拉致特筆頭もやっておりますので、拉致問題が解決しないという中で、日朝国交正常化交渉というのは非常に難しいということ、それも御指摘をしなければなりません。  他方、ヨーロッパに目を向けますと、先日以来、ウクライナ情勢というものを私ども非常に、プーチン大統領という、世界の各国首脳を見回しても、元スパイ、元KGBの人が国家トップを占めているというのはあの国ぐらいじゃないかなと。

中山泰秀

2014-02-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この不安を少し払拭していただくようなお話もしていただきたいのと、それと同時に、これは本当は拉致特がないと答弁できないという話があったんですが、でも、そんなことを言っていると、拉致特もそんなにしょっちゅうやっていられないみたいなので、あえてここで聞かせていただきますが、拉致問題対策関係予算の毎年度の執行率が非常に低いんですね。

松田学