運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

それで、先ほどこの組織図を見せましたけれども、この拉致対策本部の下に、政府与野党拉致問題対策機関連絡協議会と拉致問題に関する有識者の懇談会というのが二つ直接ぶら下がっていて、その下に、必要に応じて設置する審議の場、そして、現存する拉致問題対策本部事務局こういう組織図になっているわけですね。  

黒岩宇洋

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

   農林水産大臣      宮内 秀樹君    内閣大臣政務官     岡下 昌平君    内閣大臣政務官     和田 義明君    内閣大臣政務官     吉川  赳君    経済産業大臣政務官    宗清 皇一君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  松田 浩樹君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  日向  彰君    政府参考人    (内閣官房拉致問題対策本部事務局内閣審議官

会議録情報

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

君    会計検査院長       森田 祐司君    会計検査院事務総局第一局長            三田  啓君    最高裁判所事務総長    中村  愼君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  大西 証史君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  安居  徹君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  冨安泰一郎君    政府参考人    (内閣官房拉致問題対策本部事務局内閣審議官

会議録情報

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

特定失踪者問題調査会からの二重放送実施に伴う経費支援についての御要望については、今後、予算執行状況を踏まえつつ、拉致問題対策本部事務局において、可能な限りお応えできるべく、現在検討をしているところでございます。  いずれにしても、政府としては拉致問題の解決に向けて全力で取り組んでまいりたいと思っております。

左藤章

2019-03-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第15号

   (経済財政政策担当)   茂木 敏充君    国務大臣    (地方創生担当)    (規制改革担当)    (男女共同参画担当)   片山さつき君    国務大臣         櫻田 義孝君    財務大臣       うえの賢一郎君    政府特別補佐人    (内閣法制局長官)    横畠 裕介君    会計検査院長       柳  麻理君    政府参考人    (内閣官房拉致問題対策本部事務局内閣審議官

会議録情報

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

   国務大臣         片山さつき君    国務大臣         櫻田 義孝君    財務大臣       うえの賢一郎君    厚生労働大臣      大口 善徳君    外務大臣政務官      山田 賢司君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  大西 証史君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  緒方 禎己君    政府参考人    (内閣官房拉致問題対策本部事務局内閣審議官

会議録情報

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

案審査のため、本日、参考人として元厚生労働省大臣官房統計情報部長姉崎猛さん、前内閣総理大臣秘書官中江元哉さんの出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官大西証史さん、内閣官房拉致問題対策本部事務局内閣審議官岡本宰さん、内閣府政策統括官小野田壮さん、内閣経済社会総合研究所総括政策研究官長谷川秀司さん、警察庁交通局長北村博文さん、総務省大臣官房政策立案総括審議官横田信孝さん、

野田聖子

2018-04-02 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

内閣官房拉致問題対策本部事務局の御協力もあり、各会場では拉致問題に関するパネル展も開くことができ、大勢の方が足を運んでくださいました。若い学生たちは、拉致問題を知らない人も多かったそうです。そこで、各ツアーで共演した百人近い学生たちと、リハーサル前後に、解決に向けて互いの意見を交わすディスカッションを行ったところ、皆、真剣で、いつも白熱した議論になったそうであります。  

竹内譲

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

それから、全国都道府県担当者を集めて一堂に会しての説明会というのは開催したことございませんけれども、全国四十七都道府県及び政令指定都市にはそれぞれ拉致問題担当部署が置かれておりまして、政府拉致問題対策本部事務局におきましては、これらの部署カウンターパートとして、国民の集いですとか舞台劇「めぐみへの誓い」などの啓発イベント等の開催について共催を呼びかけましたり、あるいは各都道府県及び政令指定都市

岡本宰

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その方針に沿って、今、安倍総理のリーダーシップの下で、拉致問題対策本部事務局加えて外務省警察庁含め政府全体として緊密に連絡を図りながら、また御家族支援者の方々などのお話も耳を傾けながら、一体となって取り組ませていただいているところでありまして、先般、G7のタオルミーナ・サミットにおいても、安倍総理のイニシアチブによって首脳コミュニケに、北朝鮮に対し、拉致問題の即時解決を含め人道及び人権上の懸念

加藤勝信

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

拉致問題については、拉致問題対策本部事務局、外務省警察庁を始め関係省庁一体となってその早期解決全力で取り組んでいるところでもありますし、また我が国の平和と独立を守るため、また国の安全を保つため、我が国を防衛することを任務とする防衛省としても、引き続き北朝鮮に関する情報収集といった側面から拉致問題の解決に貢献していきたいと思っております。

稲田朋美