運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-13 第174回国会 衆議院 本会議 第28号

アメリカのルイス博士の分析によれば、政治任命が進むほど役所の効率が落ちるとしており、ハリケーン・カトリーナが起きたとき、担当長官が何の指示も出さなかったために多くの死者を出したという悲劇が伝えられています。  政治的中立性が担保され、専門能力の高い人物が幹部公務員として任用され、国民のために奉仕する政治が実現されることを政府に強く求め、討論といたします。(拍手)

高木美智代

2006-10-17 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

赤嶺委員 久間長官はSACOのときも担当長官でありまして、そのときも、このときがチャンスだ、今がチャンスだ、動かなければ県民のためにならないと言って、しかし動かなかったわけですよ。新しい基地をつくるということは沖縄では無理なんですよ。そのことの認識をまず持っていただきたい。  私が今聞いていますのはそういうことではなくて、八千人とおっしゃいました。政府は説明しました。

赤嶺政賢

2005-12-12 第163回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 閉会後第1号

私が行った当時はまだ日本の自衛隊を一年延期するということを決定しておりませんので具体的な話はしておりませんけれども、地域の要望、それからイラク政府要望、それから国連の決議等々も踏まえて、直接の担当長官である私としては前向きに考えたいという思いもありましたので、引き続き、英軍それから豪軍とは連絡体制を取って、治安を維持しながら復興支援活動を展開させていただきたいという話をしております。

額賀福志郎

2004-11-04 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

また両国に、両方の代表の方に私ども政府代表として有馬特使を派遣をいたしまして、シャローム・イスラエル外務大臣エラカートパレスチナ自治政府交渉担当長官に会って直接今年の八月下旬働き掛けもしたり、あるいは特にパレスチナ皆さん方への支援が必要だということで人道支援あるいはパレスチナ自治区の政府改革あるいは信頼醸成、この三分野を重点に置いたパレスチナ支援も積極的にやる、こういうことで、ささやかではございますが

町村信孝

2003-05-08 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

○国務大臣(川口順子君) パレスチナでは四人の方と会談をいたしまして、それは、アラファト議長、まあ会談というより表敬でございましたけれども、それとアブ・アラPLC、議会ですが、の議長、それからシャース、今は外務大臣になりましたけれども、次期外務担当長官との会談、そしてアッバース次期首相との会談ということでございました。  

川口順子

2001-05-31 第151回国会 参議院 総務委員会 第11号

我が党の松本善明議員の質問に、当時の堺屋IT担当長官は、「この関係の予算全体から見ますとそれは余り大きな部分ではございませんで、」などと答弁したわけですけれども、今見たとおり大半はやっぱりこの情報ボックス予算に使われているんですよ。これはどうなっているかと。  きょうは、実は資料三に事前に道路局からいただいた地図をつけておきました。

宮本岳志

2000-11-02 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういう、価格対策とは言いませんが、農家経営対策に対する問題、主要なものとしては、やはり農林省が関与しているとしたら、米作農家対策、それから砂糖の生産農家対策、それからバレイショやカンショなどでん粉生産農家対策、それに大豆農家、それから酪農・畜産、野菜農家といったような、なるべく具体的な、価格経営との関連でどのような施策が行われてきたか、それぞれ担当長官、局長からここで御説明いただきたいと思います

中川義雄

2000-11-02 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、この間、担当官房長官がかわられて、新しい官房長官が直接担当できないといったような、そんなようないわばごたごたがあったわけですけれども、それを見るならば、それなら最初から堺屋長官担当長官、担当大臣になるべき、もしくは堺屋さん御自身が官房長官になられた方がずっとよかったのじゃないか。  

荒井聰

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

これ以上の交渉の延長その他を含めて、ないのですかということを何回もただしたようでありますが、それはない、そういう先方の対応で、やむなく帰ってまいりまして、昨晩、十時四十分ごろでございますが、帰京した小長社長ともお会いをし、これは通産省の事務次官も担当長官もともに会いまして、これ以上打つ手がない、残念ながらサウジアラビアの方針というのは変わらない、そういう状態であるというので、粛々と期限切れの時間を迎

深谷隆司

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

私は、基本として行政改革担当長官にお聞きしたいのは、やはり外から全部そういうものをやって、スクラップ・アンド・ビルド、こんな形をやっていかないと、本当の行革はできないだろうと思っているわけです。例えば、今中央省庁の再編をやり、そして独立行政法人をつくって、天下りがそこに全部行ったとしたら、これは行革じゃありません。単なるすりかえであります。

田中慶秋

1998-03-11 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

そういう意味で、私は、青森が持つ特殊な現在の重要な役割、こういう点からいえば、原子力行政責任者である担当長官、谷垣長官に会って話をするのは当然でありますが、同時に、三県知事のあのような、過去に総理が会っているという事実からかんがみて、総理青森県知事に会って忌憚のない意見を一遍聞く、そういう態度をとるべきじゃないかと思いますが、これについての長官のお考えを伺いたい。

辻一彦

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

前に官房長官も言われますとおり我が国の南の拠点として、グローバル的に地球的な感覚で見ると、なくてならないところでございますので、従来の観点とは私は非常に違った視点というものが生かされていくだろう、また生かさなければならぬ、そのために乗り越えていかなきゃならぬ、こうはっきりと官房長官がおっしゃったように、思い切って大胆なことが私はされるのではないか、こう思うわけでございますので、内閣も挙げて、私も担当長官

稲垣実男

1991-04-25 第120回国会 参議院 内閣委員会 第8号

いわゆる第二次行革審の段階では十分に論議して一九九〇年の四月十八日の日に最終答申が出ているわけだから、それからまあ言うなら今年まで一年ちょっとの間で第三次行革審の中でいろいろやるわけですから、したがって第二次答申を十分尊重して各委員の方々はやってもらいたいというぐらいのところは担当長官としてはお考えいただいて、できればそういう、まああなたが指導と言っちゃいけないんだ、こちらは指導したらどうですかと言

深田肇